管理監督者とは
	管理監督者と認めらるには
 労基法上、4つの条件があると思います。
 この条件4つ全て満たせば
 管理監督者になりますか。
 
 それとも1つでも条件が満たされていれば
 管理監督者と判断されるのでしょうか。    
投稿日:2021/05/27 12:42 ID:QA-0103897
- レオ831さん
- 神奈川県/販売・小売(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
「十分条件」の充足が必要
▼「管理監督者」に該当する4要件は「十分条件」です。一つでも欠けた状態、つまり「必要条件」の充足だけでは成立しません。
投稿日:2021/05/27 15:06 ID:QA-0103906
相談者より
ありがとうございました。
投稿日:2021/05/27 17:45 ID:QA-0103919大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
定義
厚生労働省「労働基準法における管理監督者の範囲の適正化のために」で、4つの条件すべてを満たす必要があります。
投稿日:2021/05/27 15:33 ID:QA-0103912
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                労基法上4つの条件というのが、何を指しているのでしょうか?
 
 労基法では、特に管理監督者4つの条件と記載がありませんので、
 
 誤解があるといけませんので、あしからず。                
投稿日:2021/05/27 18:05 ID:QA-0103925
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、管理監督者の要件につきましては直接労働基準法で定められておりませんが、ご周知の通り、判例や通達等で厳格な勤怠管理を行わない等の要件が求められるようになっています。
 
 そうした要件については、原則としまして全て満たす必要がございます。勿論、訴訟等で争われた場合における実際の判断は個別の事情等も考慮され総合的に下されるものですので、100%満たさなければならないとまでは言い切れないですが、何か一つでも満たされなければ、いわゆる「名ばかり管理職」とみなされるリスクが高まる事に相違はないものといえます。                
投稿日:2021/05/27 21:04 ID:QA-0103931
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                管理監督者の時間外60時間超の件                一般社員、管理監督者の労働時間の... [2024/04/09]
- 
            
                嘱託社員の再雇用条件について                60歳で定年退職後、嘱託社員再雇... [2019/02/18]
- 
            
                社会保険の扶養者加入条件について                内縁の妻を扶養にいれる場合、条件... [2005/08/16]
- 
            
                嘱託の条件変更について                嘱託の条件変更についてご相談いた... [2011/12/19]
- 
            
                出向元で非管理監督者、出向先で管理監督者                出向元では非管理監督者である社員... [2021/02/10]
- 
            
                管理監督者の定義について                管理監督者の判断基準について、... [2024/06/27]
- 
            
                [管理監督者]現給変わらず、深夜みなしはつけられるか?                現在、当社の管理監督者について、... [2022/07/15]
- 
            
                管理監督者の時間外手当について                管理監督者は、36協定に定めてい... [2019/07/09]
- 
            
                定年延長後の管理監督者・組合員の扱いについて                現在定年延長(定年年齢を60歳か... [2021/07/20]
- 
            
                管理監督者の振休について                弊社では管理監督者が休日出勤(法... [2023/10/18]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(募集開始時)
採用活動を開始する際に、採用条件について稟議するためのテンプレートです。
募集要項例(見本2)
一般的な募集要項です。自社に合わせた条件を記入して使用します。
労働契約書
試用期間・賃金などの条件をを明記する労働契約書(雇用契約書)のサンプルです。テンプレートをダウンロードできます。
取材依頼書
取材を依頼する際の文例です。その場で判断ができるための要素をおさえています。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
					 
             
             
             
             
			