職場のモヤモヤ解決図鑑【第93回】 フレックスタイム制の導入 メリット・デメリットや準備すべきことを解説 フレックスタイム制を導入することになり、悩んでいる志田さん。社歴やライフスタイルが異なる部下たちがいる部署でフレックスタイム制がなじむのか、悩んでいるようです。フレックスタイム制の基本を抑えたうえで、マネジメントが備えるべきことを見ていきましょう。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第92回】 八方ふさがりを抜け出したい! 管理職に必要なメタ認知 業務を抱え込んでしまっている山下さん。部下から指摘されたことで、さらに落ち込んでいるようです。仕事は終わらない、部下の育成もままならない。八方ふさがりと思える状況から抜け出すには、「メタ認知」というキーワードが鍵になります。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第91回】 忙しすぎる管理職。部下への権限移譲をどうする? 20人ほどの部下を抱え、毎日奔走する山下さん。今日もあれこれ部下から呼び止められて忙しそうです。部下の資料の確認やクライアント対応、会議への出席などに追われ、ひと息つく暇どころか、自分のタスクを進める余裕もない様子です。現場の仕事にマネジメントと、膨...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第90回】 退職金制度の見直し 導入・運用のポイントを解説 従業員の満足度を高めるため、新しい退職金制度を提案した吉田さん。定年まで勤め上げ、老後資金の足しにできることだけが退職金制度のメリットではありません。退職金制度は、時代とともに変化しています。現代の働く人々のニーズにあった、退職金制度の見直しのポイン...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第89回】 退職金制度って結局どんな制度? 種類や運用の課題を解説 会社の“退職金制度見直しプロジェクト(TMP)”のメンバーに選ばれた吉田さん。退職金制度について調べたところ、いくつかの種類があることがわかりました。退職金制度は、従業員の勤続年数を延ばして離職率を下げる効果が期待できるものですが、運用には計画的な制...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第88回】 新しい福利厚生制度の導入! 何を選べばいい? 自社の福利厚生の充実に熱心な吉田さん。上司に対して意欲的にプランを伝えるものの、すべてを導入するのは現実的に難しそうです。多様な福利厚生が求められるとはいえ、制度の拡充にはお金も時間もかかります。せっかく制度を整えても、従業員が喜んで使わなければ意味...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第87回】 自社の福利厚生、内容をちゃんと理解できていますか? 吉田さんは自社の福利厚生について、きちんと理解できていないと悩んでいます。そもそも福利厚生には、法律によって企業に義務付けられているものと、企業が独自に設定できるものがあります。福利厚生について基本的な情報を整理します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第86回】 専門的なことを聞かれたら? 上司が押さえたいキャリア面談の進め方 キャリア面談の説明会に参加した山下さん。タイプの異なる部下たちを前に、うまく面談を進められるのでしょうか。キャリア面談の具体的な進め方、部下の話を引き出すために日頃からできること整理します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第85回】 来月からキャリア面談!? 上司が、まず確認すべきことは? キャリア面談は、部下の希望をヒアリングするとともに、企業として可能なサポートを示す場です。今回は、キャリア面談で上司が押さえるべきポイントについて紹介します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第84回】 忙しいなら分担しよう! チームで取り組むOJT 多くの企業で実施しているOJTですが、OJT担当者からは「指導やフォローが負担」「上手に教えられない」と悩みも。担当者だけに負担が偏らないようチームでOJTを行う方法や、新卒・中途・社内異動ごとの注意点、マネジャーがサポートする点などを解説します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第83回】 なんとなくは禁物! 必要不可欠なOJT計画とは 現場で新人を育てるために欠かせない、「OJT(職場内訓練)」。「何を学ばせるか」「どのような業務を通じて教えるか」「いつまでにどうなればいいか」を明確にすることで、会社と新人が共通のゴールに向かってスムーズに進んでいけます。計画のポイントや運用方法を...
職場のモヤモヤ解決図鑑【第82回】 ボスマネジメントで上司を動かすには?活用場面も紹介 上司に振り回される状況を部下が改善するために有効な「ボスマネジメント」。ボスマネジメントの具体的な進め方と活用事例を紹介します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第81回】 上司に振り回されないための「ボスマネジメント」とは? 上司に振り回される状況を部下が改善するために有効な「ボスマネジメント」。言葉の意味や、メリット・デメリット、部下が知っておくべき上司の「七つの役割」について解説します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第80回】 いよいよSNS採用導入! 運用開始の流れと企業事例 SNS採用を実際に始めるまでには、検討しなければいけないことが多くあります。運用を開始するまでのステップや注意点に加え、SNS採用で活用できる代表的な五つのプラットフォームについて、企業事例もあわせて特徴をまとめました。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第79回】 SNS採用をやってみたい! メリット・デメリットは? SNSは若者世代を中心に活用されていますが、企業が採用で使うとなると、炎上リスクも含めて運用には注意が必要です。SNS採用ならではのメリットや、ダイレクトリクルーティングとの違いなどSNS採用の基礎をおさらいします。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第78回】 まだまだ続く健康診断! 二次検査・特定保健指導の受診率UPのコツ 健康診断で「所見あり」と診断される割合は受診者の半数以上に上ります。二次検査を受けることが、従業員の健康維持と病気の早期発見につながります。従業員の健康を守るための取り組みを見てみましょう。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第77回】 健康診断は大忙し! 人事の業務を効率化するには? 企業が実施する健康診断は、一般健康診断(一般健診)と、特殊健康診断(特殊健診)の二つに分けられます。健康診断の実施に際して、人事が担う業務はたくさんあります。業務の流れと効率化のポイントをみてみましょう。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第76回】 より良いチーム作りのためにできることは? チームビルディングの実践 良いチームを作るために取り組むチームビルディング施策。研修やワークショップにはどのようなものがあるのでしょうか。また、「研修をやる時間がない」という場合に備え、短時間でできるものや、通常業務の中で意識できるものについてもまとめます。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第75回】 チームはなぜ、ギクシャクするのか? チームビルディングの基本 組織やチームには「人間関係がギクシャクしている」「発言量やモチベーションに差がある」など、さまざまな問題が発生します。何をすれば良いチームになるのでしょうか。チームの作り方を学ぶにあたり、チームの定義・どのようにチームができていくかなどを整理します。
職場のモヤモヤ解決図鑑【第74回】 内定者フォローの手法を紹介。学生の不安を解消する手法選びや注意点を解説 内定を得た学生が感じる不安や悩みを解消し、入社までサポートする「内定者フォロー」。手法によって期待できる効果は異なります。目的に合わせてどのような手法を選び、組み合わせればよいのか、種類と事例を見ていきます。