無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

「人と組織のソリューション」を提供することで、
個人と組織が相乗的に価値を高め合っている社会の実現を目指す

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

奥本英宏さん

奥本英宏さん

経営環境が厳しさを増す中、日本企業は、あらゆる経営資源を生かし、事業の競争優位を作っていかなければなりません。株式会社リクルートマネジメントソリューションズは、最も重要な経営資源である「人・組織」に焦点を当て、企業が抱えるさまざま課題の解決に当たっているリクルートグループのプロフェッショナルサービスファームです。近年では、日本企業のグローバル展開を支援するために上海に拠点を設けるなど、グローバル化対応を事業の一つの柱としています。今回は同社の代表取締役社長・奥本英宏さんにインタビュー。企業の課題に対してどのようなソリューションを提供しているのか、また業界に対する認識や今後の展開などについて、具体的なお話を伺いました。

Profile
奥本英宏さん
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 代表取締役社長

おくもと・ひでひろ/1992年、立教大学を卒業後、株式会社リクルートマネジメントソリューションズの前身である株式会社人事測定研究所に入社。営業課長、営業企画課長を歴任。リクルートマネジメントソリューションズ発足に伴い、RDソリューションビジネス長として、採用・若手育成事業の責任者となる。その後営業部門の企画部部長を歴任。インターフローソリューション事業部 事業部長を経て、2011年10月、リクルートマネジメントソリューションズの代表取締役社長に就任。

「個をあるがままに生かす」というブランドスローガンに引かれて入社を決意

奥本さんは大学を卒業後、貴社の前身である人事測定研究所に入社されましたが、「人・組織」関連の事業に従事しようと考えた経緯や思いについてお聞かせください。

大学のゼミで労務管理を専攻していたので、人事関連業界に興味を持っていました。また、私は幼少の頃から短期の海外生活や、長期の海外旅行を経験したり、ボランティア活動に長く携わっていたこともあり、多様な価値観を持った、多様な人々が共存できる社会に強く関心を持っていました。そんな時に、人事測定研究所が「個をあるがままに生かす」というブランドスローガンを掲げているのを知り、心に強く響きました。また、大学のゼミの先生が、人事測定研究所を立ち上げた大沢武志と友人関係にあり、「あの会社は面白い。やりがいのある会社だ」という話をしてくれたのです。人事測定研究所は、当時100名程度の小さな会社でしたが、そのビジョンに魅力を感じて入社することを決めました。また、アカデミックな部分と産業界への価値貢献という部分をバランス良く持っている点も、非常に魅力的でした。1992年に人事測定研究所に入社したのですが、同社は1989年設立なので、私は第3期生ということになります。

実際に働いてみて、どんな印象を持たれましたか。

当時は主力商品としてSPI(総合適性検査)を扱っていて、私は営業を担当していましたが、仕事が非常に面白かった。商品を提供する中で、企業の人事管理において人が生かされていく実感を持つことができたのです。入社一年目ながら人の力をより発揮させられる可能性を強く感じていました。自分の興味・関心が広がっていき、採用だけでなく、人事評価や人材開発の仕組みの構築を、それがたとえ無償であっても勝手にお手伝いしている時期があったのですが、それを自由にやらせてくれる社風がありました。その後、職務評価のコンサルティング事業や360度の多面評価の事業が立ち上がり、扱う領域が大きく広がったことで、毎日充実した仕事をすることができました。

2004年にリクルートの教育事業と事業統合し、人材採用と人材開発、組織開発、人事制度設計という企業の人事における一連のテーマが全部そろいました。これで、もっと大きな貢献ができると確信しました。

リクルートと人事測定研究所は社員のキャラクターが違うように思いますが、いかがでしょう。

確かに違いますね。これには、背景があるように思います。実はSPI事業は、1980年代後半にリクルートの経営会議で事業撤退する判断が下されました。しかし大沢は、「非常に良いツールだから、継続して提供してほしい」というお客様からの要望に何とか応えていきたいと強く思っていました。そこでリクルートを飛び出して、人事測定研究所を作ったのです。ですから設立当初から、自主独立の気風を皆が強く持っていました。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ 奥本英宏さん インタビュー photo

また、SPIという人を評価するツールを扱っていたので、我々自身がそのツールの提供について、真摯でなければならないと徹底されていました。間違った使い方をするお客様に対してこちらから啓蒙しにいったり、ある場面では取引を断ったりするようなケースもありました。「人を学歴や家柄ではなく、その人自身の個性や持ち味をしっかりと見て、本質的な評価を行う採用を実現する」が当時掲げたビジョンでした。そして、我々はお客様の課題をしっかり聞いて商品・サービスを提供しなければならないということを、いつも厳しく言われていました。このような事業へのスタンス・姿勢が、現在の当社のベースとなっているように思います。

リクルートは、採用をはじめとした、企業と個人の情報マッチングを提供することを通じて、社会に貢献しているのに対し、我々は企業1社1社に深く入り込んだ、より直接的なソリューションを提供してきました。そうしたDNAが、今も引き継がれています。

2011年に社長に就任された時、どのようなことをお考えになったのでしょうか。

社長になった当時は、長年慣れ親しんだSPI事業をリクルートキャリアに事業譲渡した後のことでした。入社からの自分の根っこがなくなってしまった様な寂しい気持ちがありましたが、「自分はこの価値ある事業を未来に繋いでいきたい」と考え、引き受けることを決めました。

社名にもあるように、我々は「マネジメントのソリューション」というテーマを掲げています。企業の中で発生する人・組織の課題解決において、社名に掲げたミッションを果たさなくてはなりません。そして、そのためのツールやサービスがそろっていると思います。SPIは事業譲渡しましたが、研修、アセスメント、コンサルティング、そして新たにカウンセリングやコーチングという手法を展開。また、タレントマネジメントシステムもそれに合わせて提供しています。各企業の人事課題を解決できるソリューションを統合的に提供していくことを、社長に就任した時に強く意識しました。

社長に就任した際、自分が何をなすべきか三つのテーマを決めました。一つ目は「プロダクトの営業からソリューションへの転換を図る」こと。二つ目は「ITを使った効果的な学びのあり方に対応する」こと。三つ目が「グローバル化への対応」です。

HRソリューション業界TOPインタビュー

HRソリューション業界TOPインタビュー

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

日本を代表するHRソリューション業界の経営者に、企業理念、現在の取り組みや業界で働く後輩へのメッセージについてインタビューしました。

この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HRソリューション業界TOPインタビューのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ピープルマネジメント
オートクライン効果
職務特性モデル
マクロマネジメント、マイクロマネジメント
カッツ理論
限界認知
LMX理論
マクレランドの欲求理論
ダブルバインド
デレゲーション