無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日本ヒューレット・パッカード株式会社:
グローバル企業・HPの「世界共通の人事制度」と「人事営業」(前編)

取締役 執行役員 人事統括本部長 

有賀誠さん

自由な働き方「フレックスワークプレイス制度」を推進

 HPの社員には、どのような働き方が求められているのでしょうか。

有賀誠さん Photo

基本的には働き方は自由です。極論すると、成果を出せば、いつどこで働いてもかまわないということ。実は、日本で最初にフレックスタイム制や在宅勤務を導入したのがHPでしたが、現在はさらにそこから一歩進めて、「マネジャーと相談した上で、週に2回、社外で仕事をしてもいい。仕事場所は、自宅はもちろん、情報セキュリティーさえ確保できれば、ファミレスやカフェ、あるいは帰省先でもかまわない」としています。これを「フレックスワークプレイス制度」と呼んでいます。オフィスもフリーアドレスなので、オフィスのどこで仕事をしてもかまいません。

ただし、職種や社員の習熟度によって、働き方の自由度は変わります。それをコントロールするのがマネージャーの仕事。例えば、新卒で入ったばかりの社員が自宅で仕事をしても、学ぶべきことが学べません。新入社員は、会社に毎日来て先輩社員の横に座り、仕事の基本を覚えてもらうことも必要でしょう。また、そのために新入社員のメンター役である先輩社員がそこにいることも大事です。逆に、15年もの社歴があるベテラン社員の場合、目標ややるべきことを決めたら、働き方は本人に任せるようにできることも多いはずです。このように、社員一人ひとりの状況に合わせて、働き方をコントロールするのがマネジャーの仕事です。このような自由な働き方ができるのも、ITインフラが充実しているからです。例えば、電話会議やテレビ会議を利用し、全世界にいる30万人がどこにいても会議ができる状態になっています。

働く環境を取り巻くITが進化し、それを利用したことにより、ペーパーレスが実現されつつあります。社員には固定席やキャビネットがありませんので、紙を持っていても、置く場所がないのです。またかつては、マネジャーはメンバーの勤怠管理、労務管理を行うのが大きな仕事の一つでした。現在では、そうした管理から解放されて、その代わりにメンバーの成果と成長をしっかり見ることがマネジャーの仕事となりました。

逆に、会社に来ない社員が多くなったことで、数少ないフェース・トゥー・フェースの時間を大切にする風土が醸成されています。「今は皆がせっかく集まっているのだから、フェース・トゥー・フェースでないとできない戦略的な議論、ブレーンストーミングをやろう」という考えを持つようになり、時間の密度が高くなりました。

このようなことができるようになったのも、「HP Way」に示されている「仕事をしっかりとやろう」「人を大切にしよう」の両立があるからです。創業者がこんなことを言っています。「人間は、会社が働きやすい環境を整えたら、男性でも女性でも例外なくお客さまや社会のために良い仕事をしようとするものです」。まさに「性善説」です。この中に、ダイバーシティの考え方も当然、含まれています。HPでは創業時からこうした理念を掲げているので、それが会社風土の中に深く根付いています。

『前編』は、日本HPの組織、人事制度の基本的な考え方や特徴的な取り組みについて伺ってきました。『後編』 では、人事が現場のビジネスパートナーとなる「人事営業」について、詳しくお話を聞いていきます。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
マトリクス組織
オープンスペーステクノロジー
職能資格制度