無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

日本ヒューレット・パッカード株式会社:
グローバル企業・HPの「世界共通の人事制度」と「人事営業」(前編)

取締役 執行役員 人事統括本部長 

有賀誠さん

社員自らがキャリアを構築

 HPの「人財開発」は、どのような考え方に基づいているのでしょうか。

これまでグローバル企業を何社か経験してきましたが、人財開発についてはHP固有の考え方があります。それは「キャリアは自分でつくりなさい」というもの。HPには創業の頃から、「自分で考えて、自分で行動する」という自律を求める文化があります。そのため、キャリアを自分で考え、かつ責任を持って実践することを求めています。それに対して、マネジャーはアドバイスをします。また、会社はそのためのインフラを提供します。これが、HPにおける社員のキャリア構築の基本形です。

図3:HPにおけるキャリア構築
図3:HPにおけるキャリア構築

また、それを実現するための仕組みとして「社内公募制」があります。一般的に、社内公募制は、多くの会社で「名目上」だけになっているケースが多いと思います。しかしHPではそんなことはありません。上司に拒否権がなく、社員が「別の職場に異動したい」と手を挙げて面接を受け合格したら、現在の上司が口を出せるのは、異動のタイミングだけ。キャリアは自分でつくるものですから、HPではこうしたことが当たり前の文化となっています。ですから、マネジャーは日頃からメンバーの希望を吸い上げて、それをサポートしなければなりません。また、後任を考えておくこともマネジャーの仕事です。

さらに、360度評価を用いて毎年、社員の意識調査を実施しています。そこでは、マネジャーがメンバーから評価されます。HPでは社内で「人材流通市場」ができていて、仮に人気のないマネジャーがいたとしたら、信望の厚いマネジャーの部署に人が流れていってしまいます。そのため、マネジャーはメンバーを大事にしますし、本人の希望を常に吸い上げています。また、メンバーもそのようなプロセスを経た上で、自分がマネジャーになることを理解しています。そこで重要となるのが、それぞれのメンバーがハッピーであること。人材の流動化が基本にあるため、メンバーがハッピーであることでしか組織を維持存続できないのです。

有賀誠さん Photo

事実、社内の異動に関しては、会社が辞令を出すよりも、メンバーが自ら異動希望を出すことのほうが圧倒的に多くなっています。なお、異動希望を出す際、一つの仕事を最低2年間行っていることを条件としています。仕事をマスターし、そこで貢献することなしに、社内ジョブホッパーのようになっては良くないからです。

それから、会社側としては、将来のマネジメントを育成するための「サクセッション・プランニング」があります。例えば、ある国や事業のCFOというポジションがあります。そのポジションで成功する人が持つべき要件を定義し、それに対して候補者を挙げます。そして、候補者の現状と理想の間にはギャップが出ますから、そのギャップを埋めるために育成計画を各論レベルで作成するのです。

例えば、私の配下に本部長が何人かいます。ある本部長の後任を考えた時、候補者が3人いるとします。1番目は、明日からでも後任を担える人。これは特に育成の必要はありません。あまり長く待たせないことが課題となるでしょう。2番目は、ある分野は強いけれど、ある分野の知識・経験が足りない人。足りない分野を勉強してもらうため、社外のビジネススクールに派遣するといった対応を行います。3番目は、ポテンシャルはあるけれど、まだ実務での経験が足りない人。ローテーションで足りない実務を経験させる、といった対応を行います。候補になり得る人の理想とのギャップを分析して、それを埋めるためのアクションプランの取り組みを3ヵ月に1度、繰り返し行っています。また、これを縦横斜めのマトリックスの中で行います。各国でも行うし、各事業部の中でも行います。このようなことを行えるのも、世界共通の人事制度が大前提だからです。

ただこれだけだと、日本では足りない部分があります。例えば、英語力。日本HPの社員の多くはTOEIC800点くらいの力はありますが、英語が母国語の人と伍してやっていくには、全く足りません。そのため、日本HPが独自にプログラムを組まなければなりません。あるいは、優秀な社員ほど、顧客からは担当を代えないよう要請があります。そういう場合には、将来のことを考え、担当は代えないけれども、ほかの業界のことを勉強してもらうために、異業種交流の場に送り込むというようなことを、日本HPでは独自に行っています。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
マトリクス組織
オープンスペーステクノロジー
職能資格制度