無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

職場のモヤモヤ解決図鑑【第71回】
月経やPMS、仕事への影響は?
管理職が知るべき女性の健康課題

職場のモヤモヤ解決図鑑

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

漫画「月経やPMS、仕事への影響は? 管理職が知るべき女性の健康課題」
山下 健悟(やました けんご)
山下 健悟(やました けんご)
関東圏のメーカー課長職45歳。20人ほど部下がいる。部下がもっと働きやすく、活躍できるチームを目指し、試行錯誤の日々。

女性部下の月経時の体調不良を目にした山下さん。女性特有の健康課題について、自身の知らない大変さがもっとあるのではないかと考えています。月経だけではなく、月経前の体調不良(PMS)や更年期障害も女性特有の課題です。女性の働きやすさをサポートするためには、これらの課題について正しい知識を持つことが大切です。

女性特有の健康課題とは

女性特有の健康課題というと、一般的にイメージされるのが「月経(生理)」です。月経について、「たまにお腹が痛くなるもの」というように、ぼんやりとした認識しか持っていない人は珍しくありません。また、月経にまつわる悩みや痛みは個人差があるため、女性同士でも受け止め方はさまざまです。月経やPMS(月経前症候群)、その他の健康経営課題について解説します。

月経痛

月経痛(生理痛)とは、月経の際に生じる痛みのこと。

月経痛には個人差があります。ほとんど痛みを感じないレベルから、「月経の期間ずっとお腹が痛い」「立っているのもつらい」などさまざまですが、「我慢するべきもの」ではありません。腹痛や腰痛、嘔吐(おうと)や貧血といった症状により、日常生活に支障をきたすこともあります。仕事の生産性低下など日常生活に支障が出る場合は、適度な休養や治療が必要です。

また、子宮筋腫や子宮内膜症といった病気が原因で起こることもあります。原因を解明するためにも婦人科の受診が推奨されます。

PMS(月経前症候群)

PMS(月経前症候群)とは、月経前期に発生するさまざまな症状のこと。

原因は明確になっていませんが、身体的症状と精神的症状の2種類があります。不快な気分や体調の悪化は、程度の差こそあれ誰にもありますが、PMSは症状が長く強く続く点が特徴です。20歳前半から閉経までの2〜10%の女性に起こるとされています。

身体症状としては、「睡眠障害」「頭痛」「むくみ」「倦怠(けんたい)感」「乳房緊満感」などがあげられます。また、精神症状としては、「うつ状態」「自己評価の低下」「不安感・緊張感」「無気力」「集中力の低下」などがあげられます。

更年期障害、メンタルヘルス、不妊・妊活、婦人科系疾患など

そのほかの女性特有の健康課題には、「更年期障害(肩こり、頭痛、のぼせ、発汗、精神的な落ち込みなど)」「婦人科系疾患(子宮がん、子宮内膜症)」があげられます。職場で痛みなどの症状が出て困った経験があっても、我慢して重症化したり、休みがとれず受診できなかったりするのが現状です。

女性ホルモンは、月経という短期周期だけではなく長期周期で見た場合も、女性の働き方にさまざまな影響を与えます。さらに、キャリアが充実する40代以降、更年期障害に悩まされる人も少なくありません。

女性の年代別健康リスク概要

引用:ホルモンバランスに活躍を左右されない職場へ企業の「女性の健康」との向き合い方|日本の人事部

女性特有の体調不良と仕事への影響

政府の調査によれば、女性従業員の約半数が、月経痛や月経前症候群などの女性特有の健康課題で、職場で困った経験があります。一方で管理職も、従業員の月経関連の症状への対処法に困惑している人がいます。

また、男性管理職や男性社員が、女性の月経など身体のことについて知らないだけではなく、女性管理職や女性社員が正しい知識を持たず、個人の体験による無理解を生むこともあります。

女性特有の体調不良と仕事への影響

2013年に行われた健康日本21推進フォーラムの男女共通調査によれば、仕事の生産性に影響を与える疾患・症状では、「月経不順・PMS」が3位になりました。生理現象で個人差があるとはいえ、月経が多くの女性の働きにくさに関係していることが分かります。

また、ヘルスリテラシーの高い女性のほうが、仕事のパフォーマンスが高いという調査結果もあります。企業が女性の健康課題に対する支援策・制度を整えるとともに、女性自身もリテラシーを向上させ、働き方や生活習慣に反映させることが大切です。

体調不良は、なぜ伝えづらいのか

労働基準法では、「生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合には、その者を生理日に就業させることはできません(第68条)」という、いわゆる「生理休暇」を定めています。

上記に基づき、会社の制度として生理休暇を設定したり、不妊治療支援制度を設けたりとする企業の取組みが進んでいます。一方、厚生労働省が公表している2020年度の調査によると、女性労働者がいる事業所のうち、生理休暇を請求する女性がいる事業所の割合は3.3%(2015年度2.2%)。2022年に日本医労連女性協議会が行った調査でも、生理休暇の取得は1割にも満たない状況です。

また、月経時に不調を感じる人の4分の3が鎮痛剤を服用して勤務。不調の症状があっても休暇を取得せず、薬の服用で対応している人が少なからずいることが分かっています。

女性従業員が生理休暇を取得しない理由としては、以下のものが挙げられます。

女性従業員が生理休暇を取得しない理由

  • 人員不足
  • 上司に言いづらい
  • 恥ずかしい、知られたくない
  • 周りが誰もとっていない
  • 仕事が多忙で取りづらい
  • 我慢するのが当たり前だと思っている
  • 過去、不調を理解されなかった経験がある

生理休暇について押さえておきたいポイントを解説します。

生理休暇とは|日本の人事部

【まとめ】

  • 月経痛が仕事の生産性に影響を与えるケースは珍しくない
  • 女性特有の健康課題に関する支援制度が未整備な背景には、リテラシー不足がある
  • 生理休暇があったとしてもさまざまな理由で、取得する従業員は1割にも満たない

後編では、管理職として女性特有の健康問題に接するときに注意が必要なことや、企業の支援事例を紹介します。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

職場のモヤモヤ解決図鑑

職場のモヤモヤ解決図鑑

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします!

この記事ジャンル 健康管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人事の学習帳 関連講座

職場のモヤモヤ解決図鑑のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
壊れたはしご
フィードバックシーキング
チェンジカーブ
人員配置
イノベーションを生み出すためには何が必要か
健康寿命
L字カーブ
ダイバーシティ・マネジメント
ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)
まだらテレワーク