無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事課長200人に聞く 5年後の「人事・労務」はどうなる?

経済・経営の環境の変化に対応して、人事・労務管理をめぐる環境も大きく変貌しています。企業再編に伴う雇用調整は一段落した感がありますが、雇用や賃金交渉の情勢は相変わらず厳しく、デフレ型の人事・賃金制度が模索されています。こうした状況の中で、実務の第一線にいる「人事課長」は、人事・労務の現状や今後をどう考えているのでしょうか?雇用の流動化や若年層失業の深刻化など労働環境をめぐる変化は激しさを増しています。また、職務給や業績連動型賞与をはじめとする成果主義人事が重要視されつつあり、さらに、公正な評価制度の確立に苦心したり、リーダー人材が不足していたり、課題も多いでしょう。ここでは、労務行政研究所が行った調査の結果をもとに、「人事・労務」の現在と未来を探ってみます。

5年後、雇用は多様化し、成果主義はより浸透していく

日本能率協会の「当面する企業経営課題に関する調査(2003年11月)」によれば、当面する経営上の課題を経営者771人に尋ねたところ、「財務体質(あるいは収益性向上)」が最も割合が高く37.0%、次いで「ローコスト経営」(31.3%)、「売上高(あるいはシェア向上)」(29.6%)などとなっています。

これに対して、将来(2006年)の経営課題として認識しているのは、現状6位だった「新事業・新商品」開発が32.8%でトップ。次いで「財務体質」(27.8%)、「CS(顧客満足)経営」(25.0%)などとなっています。人事関連では、「人事・処遇制度」が12位の10.9%、「能力開発」が18位の6.4%、「雇用問題」が22位の4.0%です。

このように、企業経営をめぐる環境や課題は目まぐるしく変化していますが、それに応じて企業人事を取り巻く環境も大きく変わっています。今後5年ほど先の労働・雇用環境はどう変わっていくのか?まず、この点について、人事課長約200人に聞きました。それぞれの企業の状況にとらわれず、一般的状況として聞いています。

表(1)をごらんください。

表1.これから5年先の労働・雇用はどう変わるか?

各項目において「そう思う」割合が高かった上位項目を見ると、「社員の雇用形態が多様化する」の割合が最も高く78.5%。次いで「雇用の流動化(転職など)がますます進む」の73.8%、「成果主義がより浸透する」73.0%となっています。

逆に「そう思わない」割合が比較的高いのは「能力給など日本的人事のよい点が見直される」(28.1%)、「65歳までの雇用が進む」(24.5%)、「新卒採用より中途採用が重視される」(23.6%)などで、表にはありませんが、これらの項目では「どちらともいえない」割合も高くなる傾向にあります。

雇用面では、今やフリーターに象徴され、社会問題となっている若年層の無業化問題、契約社員、派遣社員などの非正規社員雇用の増加と活用などへの関心が高いようです。人事面では、成果主義の進展や労働組合の影響力の変化を挙げる割合が高くなっています。

また、従業員規模別に見ると、割合の高かった「正社員から非正規社員への転換が進む」について、500人未満は「そう思う」割合が6割であるのに対し、3000人以上の大企業では95.2%と高率になっています。「転籍が増加する」や「企業のキャリア開発支援が進む」でも、規模が大きくなるほど「そう思う」とする割合がおおむね高まる傾向があります。

今後は「業績連動型賞与」の重要度が高まる

表(2)をごらんください。

これから「人事施策」として重要度が高まるのは?低下するのは?

ここでは、今後の人事施策として人事課長が「重要度が高まる」あるいは「重要度が低下する」と考えているものについて聞いています。

「重要度が高まる」割合が最も高かったのが、「業績連動型賞与」の84.9%、次いで「職務給(役割給)」(68.7%)、「確定拠出年金」(55.2%)などとなりました。「年俸制」(49.5%)や「キャッシュバランスプラン」(47.6%)も比較的高率です(→キーワードで用語解説あり)。

「前払い退職金」や「ストックオプション」は「どちらともいえない」割合が高く、「重要度が高まる」割合はそれぞれ32.6%、13.6%にとどまっています。「前払い退職金」については確定拠出年金などへの移行が進んでいること、所得税などの取り扱いが不利なことから、「ストックオプション」については株価の低迷で一時期ほどは利益が生まれにくくインセンティブとしての役割が期待できないことなどから、重要視する割合がやや低くなっていると思われます。

課題は「優秀な人材の確保」と「リーダーの早期育成」

では、表(3)をごらんください。

表3.いま人事・労務が抱える課題は何ですか?「当てはまる」「当てはまらない」の比較

ここでは、現状における自社の人事・労務管理の課題について聞いています(各項目について「当てはまる」「当てはまらない」で回答)。

まず、人事管理・賃金関連の項目を見ると、自社に「当てはまる」と回答した割合で最も多い項目は「優秀な人材の確保(採用)」の92.3%。次いで「公正な評価制度の確立」(90.8%)、「従業員のモラール向上」(82.1%)となっています。

逆に、「当てはまらない」割合が高いのは、「高年齢者の雇用」(33.2%)、「従業員の定着(引き止め策)」(31.6%)です。

次に、人材育成・福利厚生関連の項目を見ると、自社に「当てはまる」割合が最も高いのは「リーダー人材の早期育成」で81.6%。次いで「教育・能力開発の再構築」が81.1%、「組織・風土改革」が74.5%となっています。

次世代リーダーの育成は多くの企業の関心事ですが、「経営のスピードが増していく中で、当社でも早期に経営を担う人材を育成する必要に迫られている」といった意見や「自律的で時代のニーズに即応できる人材を育成できる体系作りが重要となっている」などが具体的意見として挙がっています。

一方、「当てはまらない」、つまりあまり課題になっていない項目として割合が高かったのは、「福利厚生諸制度の再構築」(26.5%)と「ポジティブ・アクション」(20.5%)ですが、課題になっている企業も決して少なくないことから、個々の企業によって事情はまちまちだということがうかがわれます。

注) * ここでは、労務行政研究所が2003年11月17日から2004年1月5日まで「人事課長アンケート(人事管理をめぐる環境変化と今後の方向)」と題して行った特別調査のうち、「労働・雇用環境の変化」「今後人事施策として重要度が高まるもの、低下するもの」「現状における人事労務管理の課題」に関する結果をもとに、「日本の人事部」編集部が記事を作成しました。同調査の内容については、『労政時報』第3627号(2004年4月9日発行)に掲載されています。* 同調査の対象は、全国証券市場の上場企業および店頭登録企業3569社と、上場企業に匹敵する非上場企業(資本金5億円以上かつ従業員500人以上)311社の合計3880社の人事課長。そのうち196人から回答がありました。* (1)~(3)の表は同調査の内容を掲載している『労政時報』第3627号から転載させていただきました。
◆労政時報の詳細は、こちらをご覧ください→ 「WEB労政時報」体験版
HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
過程の公平性
退職
成果主義
エンプロイー・エクスペリエンス
ラチェット効果
ノーレイティング
組織市民行動
スキャンロンプラン
ブラックバイト
ホワイト企業