キャリア開発研修を実施することで成果をあげている企業は6割強
成果として特に多く挙がったのは「従業員のモチベーション向上」

キャリア開発研修を実施することで成果をあげている企業は6割強 成果として特に多く挙がったのは「従業員のモチベーション向上」

「あげている」と「どちらかといえばあげている」を合わせると6割超

キャリア開発研修を実施することで、期待した成果を上げることができているかを聞いたところ、「あげている」(7.4%)と「どちらかといえばあげている」(54.6%)を合わせて62.0%となりました。一方、「どちらかといえばあげていない」(19.4%)と「あげていない」(2.8%)は合わせて22.2%でした。「わからない」という回答が15.7%あり、実施した成果を検証できていない企業も多くなっています。

業績別で見ると、全体的に「あげている」と「どちらかといえばあげている」を合わせた数値が高く、業績にかかわらず成果が出ていることがわかります。

キャリア開発研修を実施することで、期待した成果をあげることはできていますか(一つ)。(全体)
キャリア開発研修を実施することで、期待した成果をあげることはできていますか(一つ)。(全体)
キャリア開発研修を実施することで、期待した成果をあげることはできていますか(一つ)。(業績別)
キャリア開発研修を実施することで、期待した成果をあげることはできていますか(一つ)。(業績別)

「従業員のモチベーション向上」が7割以上

キャリア開発研修を実施したことで、具体的にどのような成果が上がっているのかを聞きました。最も多かったのは、「従業員のモチベーション向上」(76.5%)で、以下、「従業員の育成」(55.9%)、「組織活性化」(30.9%)、「従業員同士の円滑なコミュニケーション」(26.5%)と続きます。「その他」(10.3%)には、「キャリア開発の必要性の認識向上」「意識変革」「エンゲージメント」などの回答がありました。

キャリア開発研修を実施したことで、具体的にどのような成果をあげていますか(全て)。(全体)
キャリア開発研修を実施したことで、具体的にどのような成果をあげていますか(全て)。(全体)
キャリア開発研修を実施したことで、具体的にどのような成果をあげていますか(全て)。(業績別)
キャリア開発研修を実施したことで、具体的にどのような成果をあげていますか(全て)。(業績別)
【調査概要】
実施時期2021年3月11日~3月31日
調査対象『日本の人事部』正会員
調査方法Webサイト『日本の人事部』にて回答受付
回答数3,091社、3,186人(のべ)
質問数168問
質問項目1.戦略人事/2.採用/3.育成/4.制度・評価・賃金/5.ダイバーシティ/6.働き方/7.HRテクノロジー/8.注目の人事課題

出典:『日本の人事部 人事白書 2021』

「日本の人事部 人事白書」

企画・編集:『日本の人事部』編集部

人事白書 調査レポート

全国の人事の実態・課題を明らかにし、解決の糸口を探る『日本の人事部 人事白書』から、調査レポートを公開。貴社の課題解決にご活用ください。

会員登録をすると、
最新の記事をまとめたメルマガを毎週お届けします!

この記事ジャンル キャリア開発研修
この記事を既読にする この記事をおススメ

人事の学習帳 関連講座

人事白書 調査レポートのバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
キャリア
シャドウイング
タフアサインメント
プロアクティブ行動
キャリア・オーナーシップ
リスキリング
予言の自己成就
積極的不確実性
LMS
OJD(On the Job Development)