休職派遣先で管理監督者となった者への安全配慮義務
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
- *****さん
- 神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
初めて投稿させていただきます。
この度、当社においてある業務を請負業務にて他社に発注したいと考えております。
その業務においては一部有資格者(看護師等)からの助言が必要になると考えており、請負業務の...
総務・経理の主任となって5年になります。現在私一人で行っている業務が多いため、この度アシスタントとして派遣社員を雇用することになりました。社長と総務課長が派遣会社と話をして、「どんな業務でも出来るとい...
よろしくお願いします。中途採用に関して身元調査をするかどうか考えています。昔は対象者の家近辺までいって情報収集をしていたそうです。質問は
1.最近の一般的な傾向
2.対象の前会社でどういうことを訊くべ...
弊社社員の家族(今回は配偶者)より給与や団体取扱保険、保険配当金等の個人情報に関する問い合わせが電話にて入りました。
弊社では、このような問い合わせが入る機会が少なく、対応方法について教えて頂きたい...
外部給与サーベイに参加する際、社員の氏名は必要ないですが、給与額、生年、入社年、資格の有無、ジョブタイトル、性別、最終学歴などの個人情報を提供しなければなりませんが、個人情報保護法との関係を教えていた...
いつもお世話になっています。
標記事項に関して、相談させていだきたいことがあります。
先日、弊社の社員が、下記のようなセキュリティインシデントを起こしました。
(インシデント内容)
・当該社員は、...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在従業員の個人情報収集が全く出来ておらず、社員カード(最終的には育成配置情報まで)を作成したいと思っております。
情報としては、
・住民...
懲罰委員会を編成するにあたり、メンバー編成についてアドバイスをお願いいたします。なお当社の女性社員の構成比率は低いです。
①取締役他複数の役員は委員に加えるべきですか
②労働組合委員長及び若干の組合員...
弊社は社労士事務所へ社会保険業務を委託しております。委託先の社労士事務所に関する苦情相談先をお教え頂きたく投稿いたしました。
2年弱の委託期間の間、委託業務が適正に行われず、弊社従業員に関しても被害が...
現在、健保組合の変更手続きをしています。
新たに加入をしようと考えている健保組合に必要書類を提出した際に、従業員及び被扶養者の中で人工透析をしている人、血友病の患者がいないか口頭で確認されました。
...
社内でインフルエンザ対策を検討しております。
営業系の役員から、
①健康診断の結果から基礎疾患保有者を抽出し
②(強制ではないが)ワクチン接種の方法など情報提供すべし
との意見が出ています。
ご承...
本日、退職した社員が居住する市町村の特別滞納整理担当より
給与債権についての問い合わせがありました。
既に退職した旨を伝えると、給与口座だけで構わないので
連絡してほしいといわれました。
国税徴収法...
いつも参考にさせていただいております。他社の社員が自社商品を不正持ち出し当社に売りにきて換金しました。その担当者が当社に対して当事者本人を同席させるので履歴情報の開示をお願いしております。警察に被害届...
いつも大変お世話になっております。
個人情報についてお伺いしたいのですが、
グループ会社の組織図、各社員の会社のメールアドレスを
グループ会社内で開示することは問題があるのでしょうか。
組織図・メ...
会社の一部門を、当社が100%出資する会社として、新会社を設立する場合、新会社に移る方の個人情報の扱いについてご質問いたします。
(前提条件:子会社に移る対象社員は、全員が当社を一旦退職し、 新会社...
社員からの問い合わせです。
娘が就職したため、健康保険の扶養から外す手続きをするために
①健康保険 被扶養者(異動)届
②健康保険被保険者カード(クレジット機能付)追加・変更・退会届
③娘の健康保険...
弊社は、A社から業務請負を受託し、このうちの一部業務をB社に再委託しています。
先般、A社からの指示があり、弊社とB社間の契約について、契約書を作りなおすよう、要求されました。
指示の内容は以下の通り...
個人情報保護法に関わることだとは思いますが、年賀状を出すという目的で、社員の住所をみんなに教えるという行為は問題ないのでしょうか?
今回、人事部としては住所を教えることは出来ないという対応をしてきまし...
商品の配送を行う業種の者です。
業務上、ガソリンを給油するため、社員全員にカードを貸与し、必要の都度スタンドで給油してもらっています。このほど、カードの使用状況を点検したところ、休日にカードを不正使用...
11/28に全国の候補に発送されましたが、社員・パートに候補者であるかどうか、確認してもいいものでしょうか。
個人情報保護に抵触しますでしょうか。
2010採用時にエントリーシートを採用しようと考えております。今までは、説明会時に履歴書を回収し、面接希望者全員と面接をしていたのですが、応募者数も増加し、全員と面接するのは厳しく書類選考を考えており...
年賀状の作成時期になってきましたが、社員から「住所録一覧表がほしい」という声があがっています。人事部としては個人情報の開示になるのではないかと思い、悩んでおります。こういうケースでは、希望者に一覧表を...
弊社は構内下請けとして、異業種数社の下請け業を営んでいます。
労働争議や大きな労災事故も無く順調に邁進しているのですが、ある元請け会社より、御社の就業規則と、36協定を提出せよとの指示がありました。...
いつもお世話になっております。
当社では社員が退職する際、退職後の送付物の郵送、または源泉徴収票や退職金についての連絡等をするために、現住所を確認しています。
(住所の確認にあたり特に上記理由のため...
定期健康診断で、社員の一人から個人情報保護法を盾に、診断結果の会社提出を拒んでいます。彼の言い分に部がありますか?
初体験で驚いていますが人事部のスタンスはどう取ればよろしいでしょうか!?
先般下記のご相談をさせていただきました。
<「A社の本社屋内で、あるセクションの業務を受託しております。(派遣ではありません)
そこで、本社に出入りする弊社の人員名簿の提出を要望されたのですが、個人情...
会社で社員から収集する情報を定義しているとして、その情報の提供を社員が拒否した場合の対処方法について悩んでいます。
例えば、その情報が病歴だとして、会社が知らずに職務につかせ病気が悪化した、または死亡...
私の認識では外部から前社員・現社員についての身分照会とか在職時の成績などの問い合わせがあった場合は、本人の署名による承認がある場合を除いて不可と理解しています。
一方で、「個人情報取扱事業者」でない...
A社の本社屋内で、あるセクションの業務を受託しております。(派遣ではありません)
そこで、本社に出入りする弊社の人員名簿の提出を要望されたのですが、個人情報保護の面で問題はないでしょうか?