機微情報の項目
お世話になります。
企業のコンプライアンスを担当しているものです。
弊社では従業員情報の管理の為に年に1回総務部にて個人情報の用紙(更新部分のみ赤字で記入)を配布・回収しています。
今年度より用紙の項...
- 今野さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 個人情報 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
企業のコンプライアンスを担当しているものです。
弊社では従業員情報の管理の為に年に1回総務部にて個人情報の用紙(更新部分のみ赤字で記入)を配布・回収しています。
今年度より用紙の項...
近年、道路交通法改正など、危険な運転行為に対する罰則が強化されており、また運転者を使う企業側の責任も大きくなっているように見受けられます。
そのような状況で、当社でも、交通安全推進を強化していきたいと...
ソフトバンクテレコム社の「携帯電話使い分けサービス」の導入を検討しています。同社以外にも数社で同様のサービスを提供しているところがありますが、これは通話先の電話番号の前に一定の番号を付加することによっ...
弁護士より当社退職者の退職金支給及び企業年金受領状況に関する照会文書が送られてきました。
当該者の財産調査の一環ということで、弁護士法第32条の2に基づく照会との記載がありました。
そこで質問で...
定期健康診断について、本社人事部が結果の控えを管理していますが、店舗(店長)に有所見者の症状など内容を伝え、有所見が生じた従業員とその結果について、面談する際(有所見者でない場合は当然のこと問題だとは...
現在給与は銀行振り込み等を利用していますが、従業員より「給与明細書に口座番号が載っていると、紛失したときに個人情報が漏れるのが心配なので載せないで欲しい」という要望がありました。給与明細書に振込先及び...
従業員で氏名変更をした者がおります。
結婚、離婚といった理由ではなく、単に氏名を変更しただけです。理由は詳しくは聞いていません。
本人は最初は氏名変更は周囲には伏せておいてほしい、と言っておりました。...
ご相談いたします。
当社従業員で宗教活動をしている社員がおります。社内での活動は控えさせておりましたが、休日に社員名簿から住所・電話を使用し、自宅訪問等している事が判明しました。社員名簿の閲覧目的とし...
いつも参考にさせていただいております。
ご相談の内容が不適切でしたら、削除ください。
ある政治家が選挙の支援要請ということで、○○県に在住の従業員を紹介して欲しいと依頼してきました。恐らく、その紹介...
先日、当社の事業所の一つ(営業所)で労基署の臨検がありました。
その際、事業所に賃金台帳が調整されていないということで是正勧告を受けました(労働者名簿は社内ネットで閲覧できます)。
そこで質問ですが...
弊社はスタッフ約300名を抱えるサービス業です。シフトの関係もありスタッフに急遽出勤を依頼する為、スタッフの自宅電話番号、携帯番号を把握する事は必要不可欠です。
しかし、長年勤務しているスタッフの...
いつも参考にさせて頂いていおります。
人事管理面で少しご意見を伺いたいのですが、管理職より、自部門の各部員の給与額を知りたいとの申入れがありました。自分の部下がどのぐらいの給与をもらっているのかを知ら...
弊社は従来従業員の結婚や子供が生まれたりしたときに、総務から社員全員に通達として連絡しておりました。しかし、1部の社員より「本人の承諾なく希望しないものまで一律に発表するのは個人情報保護法に抵触するの...
度々、他社の人事部からの「御社に昔お勤めになっていた○○さんという方が今うちを受けに来ているのですが、履歴書での在籍記述の虚偽を確認させて頂きたい」という内容の電話連絡を受けます。
こちらの対応は個人...
会社のメールを使って転職活動を行う社員がいます。自分の転職だけならまだしも、同僚を紹介していっしょに同業者に転職しようと試みたことが過去に2~3回あることがわかり、その処分を検討しています。会社が不利...
中途採用者で、採用後2ヶ月で人身事故を起こし過去の累積もあって、90日の免許停止の行政処分がでました。講習受講後45日の停止期間短縮になりました。当社は卸売業で、営業職は運転免許所有が採用の必須条件...
いつもお世話になります。
今回は入社時に機密保持等に関する誓約書を社員から提出してもらう場合に会社からその本人に対して、その提出を求めた書類の取扱に関して文書等を渡す必要があるのでしょうか?
勿論、就...
お世話になります。早速ですが、
労働者派遣基本契約書の記載方法に付いてご指導をお願いします。
質問:派遣先企業と締結する「労働者派遣基本契約書」の条項の中に、
安全・衛生及び個人情報の管理に関わ...
お客様の個人情報を扱う部門の社員出退勤管理を、弊社では座席設置の業務端末へのログイン/ログアウトで行っています。(該当部署はログイン無しで出来る業務は無)
勤務前後には個人の荷物をロッカーに出し入れす...
派遣先が派遣スタッフに直接、機密保持及び個人情報の漏洩をしない旨の誓約書の提出を求めることは問題ないのでしょうか。
また、仮に問題がないとして、もし、派遣スタッフが機密情報等を漏洩し責任問題が発生した...
医療制度改革により、保険者(健保組合)の、被保険者・被扶養者に対する健診・保険指導が義務付けられると了解しております。
その場合、個人情報の最たる健診データが健保組合にも送付されることになりますが...
弊社は毎年1回、従業員全員に自己申告書の記入をお願いしています。
その中に家族構成(続柄、年齢、同別居、健康)を記載してもらっています。
目的は、異動を検討する際に家族の年齢や健康など配慮すべきことを...
いつも御世話様です。
弊社では、年に1度定期的に社員の健康診断をおこなっています。健康診断の結果は、5年間会社にて保管していますが、この度ある役員より診断結果が悪かった社員の名前と疾患名をリストにする...
「健康保険被扶養者調書」の収入証明として、奥さんの課税証明書提出を依頼したところ、対象者の一人から「所得税の「扶養控除等申告書」を提出しているのだからそれで確認出来るはず」と社会保険事務所にも確認した...
年末調整用の用紙を各個人に配布する際、扶養家族情報や給与天引きしています保険料などを印字して配布しております。その際、個人情報保護法により、個人ごとに封筒に入れて配布すべきでしょうか?昨年までは直属の...
特に休日の非常時、災害時に備え社内緊急連絡網を作成しようと考えております。各社員の自宅の電話番号と携帯の電話番号を載せることになりますが、このこと自体は個人情報保護法等に抵触しないでしょうか。また、電...
弊社では飲食店舗業態がありパートナーが入店した際に、以下の入店書類を提出してもらっている。
① 履歴書 ② 雇用契約書 ③ 労働者名簿 ④ 通帳コピー ⑤ 住民票 ⑥ 誓約書/身元保証書 ⑦ 同意書 ...
今後の見通しを知る意味で、欠勤中の職員に診断書の提出を依頼すること、本人又は医療機関から会社が診断書を受理することは個人情報保護法上、問題があるのでしょうか?又は何らかの手続きが必要なのでしょうか?
現在、各部署の判断で派遣社員を受入れており本当に必要な増員なのか
余りにも人数が多く人事部で把握しきれていない状況にあります。
そこで正社員・嘱託社員・パート・派遣社員等々の適切な人員配置を行うために...
採用選考時に健康診断書の提出を求めていますが、近年、社会問題にもなっております「メンタル=うつ」の把握ができない状況であります。
面接や適性検査での把握は難しいと考え、下記の方法での把握を検討していま...