退職勧奨
本年 入社した新入社員について ご相談があります。
当該社員は、
◎一昨年の3月に 腰を痛めて ヘルニアを患った。
◎学校からの 健康診断書には ヘルニアの件は 一切触れられていない
◎面接の際 健...
- Y Wさん
- 大阪府/ フードサービス(従業員数 51~100人)
本年 入社した新入社員について ご相談があります。
当該社員は、
◎一昨年の3月に 腰を痛めて ヘルニアを患った。
◎学校からの 健康診断書には ヘルニアの件は 一切触れられていない
◎面接の際 健...
初めてお世話になります。
弊社では定年退職を迎えられ、その後相談の上嘱託や業務委託契約を結ぶ方が
何人かいらっしゃいます。この方たちは高齢(65歳以上)でかつ、社員ではないので
健康保険などは社でカ...
いつもお世話になります。
入社4年目の社員ですが周りとの協調性に欠け、たびたびトラブルを生じていましたので、何度か所属長と総務部長とで3者面談を行い、業務改善命令を出しましたが、一向に改善する気配が...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社就業規則では、契約期間に定めの無い社員(=正社員)の定年は60歳で、65歳までの継続雇用制度があります。
いっぽう、契約期間の定めのある社員(=月給制/...
ご家族および本人の体調不良により、勤務状況が芳しくない社員がおります。先日、その社員と話をしたところ「現時点で休まない、遅刻をしないという約束はできない」という回答がありました。
弊社はフレックス制を...
海外拠点出向中の従業員が、この度、自己都合で退職するため、
その手続きの為に帰国する予定でなのですが、
その場合、帰任手当を支給する必要はあるのでしょうか?
ご本人としては、退職後は引き続き海外現地に...
いつもありがとうございます。
標題の件について、ご相談させていただきます。
ある従業員より退職の申し出があり、既に退職を了承いたしまして、現在、有給休暇消化中です。
もともとは、有給休暇最終日が退職...
1年ごとに契約更新をする体系の労働者の休暇支給日数についての相談です。
年次有給休暇を勤続年数に応じ、20日支給していた者の契約更新にあたり、事情により雇用期間を1年ではなく3ヶ月で更新しました。この...
若手の育成を目的とした、グループ内出向を行いたいと考えています。
①可能かどうか
②可能な場合、具体的にどういう手順を踏めばよいか
③不可能な場合、『出向』という扱いに拘らなければ可能かどうか
をご教...
高年齢者雇用安定法により、弊社では現在60歳の定年退職以降について選定基準を設けて、その基準に合致する者を「嘱託社員」として定年後の再雇用をしています。
この選定基準が廃止され希望者全員を継続雇用しな...
お世話になります。退職金の前払いについてお聞きします。
社員がある事情(病気)により、まとまった資金が欲しいと相談がありました。弊社には貸付金制度があるのでそちらの利用を薦めようと思ったのですが、勤続...
1年更新で7年間勤務していたパート社員の契約終了についての手続で相談します。
毎年2月20日から1年間の有期契約を繰り返していたが、協調性の不足と上司に対して反抗的な態度をとることが多く、他の従業員に...
在籍型出向にて関連会社に出向中の社員が退職することになりました。
最終出勤日から有給消化期間中は、籍を出向元に戻すべきでしょうか?
出向先に籍をおいたまま、有給消化から退職日にいたっても問題ないでしょ...
いつも参考にしています。
当社に精神障害(うつ状態)で休職している者(40代女性)がおります。就業規則で休職期間は1年6ヵ月となっており、あと3ヶ月で期間満了で退職となります。主治医の見解では残期間内...
勤務歴6年から12年のパート職員(複数者)との雇用契約更新時において、次年度の雇用条件で折り合いがつかず、結果として契約更新に至りませんでした.この対応において①雇い止めの予告を契約満了の少なくとも3...
お世話になります。この度、フィールド・エンジニア(現場作業者)に対し、その技能に応じた報奨金制度導入を検討しております。某下着メーカーの禁煙報奨金の応用版ですが、一定の技能基準を設けて、黒帯、赤帯と呼...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から関連会社に出向している社員が休業に入る際の取扱いに関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
出向契約上は、出向者の勤務時間、休憩、休日、休暇等...
いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...
お世話になっております。
現在メンタル理由で欠勤している者がおります。休職扱いで考えております。
(おそらく弊社就業規則で定める休職期間内の復職は困難であると思われます。)
手順としては、
休職の辞...
いつも有益なアドバイスありがとうございます。
標題の件でご教授ください。
現在育休中の従業員から退職の申し出がありました。
期間終了前に退職したいとの意向です。
会社としても認めたいと思っている...
昨年の8/29より契約したアルバイトさんがいます。週5日各7時間勤務・日給制です。
基本、1ヶ月ごとに契約書を作成しており、月末月初が休日の場合はその日にちは含めずに
契約書を作成してきました。
...
身体が弱い、能力不足、問題行動の各々があるが、どれもそれ1つでは少し弱いとき、3つの内容を併せて退職にもっていくのは可能でしょうか?
◎本人の程度
・身体が弱い
メンタルで2度、その他疾病2度の長期...
標題の件でご相談させていただきたく、よろしくお願いいたします。
月の途中(29日)で退職する社員がいますが、
日割り計算ではなく、退職月の月給をまるまる支給するようにとの話になっており、
その際の注...
お世話になってります。
先日、従業員が行方不明になりました。経緯から事件性はなく、仕事が嫌になって逃げたものと考えられます。
保証人にも連絡がないようで、やり取りが全くできない状況になっております。
...
いつもお世話になっております。
今回は退職者への会社補助金の返還請求についてご意見を伺いたく、お願い致します。
3月末で自己都合退職をする社員がおり、この社員は自己啓発教育に熱心で、社内規程に基づき申...
いつもお世話になっております。
営業部の社員に自分勝手で周りのスタッフに迷惑ばかりかけている社員がおり、4度にわたり
聞き取り面談と会社からの業務改善命令を出しましたが、結果、殆ど改善は見られず、将...
いつもありがとうございます。
弊社では現在介護休業を取得している従業員がおります。
介護休業終了後も引き続き介護を必要とされています。
就業規則には会社の認める期間と記載され、介護休業規程には
特段...
採用が決まった方の中には、現職の退職時有休消化期間中に転職先で就業を開始することを希望する方がいますが、こういう要望に応える際の注意点はどのようなものがあるでしょうか?例えば、4月末で退職予定の人が4...
いつもお世話になります。
2012年4月1日~2013年3月31日の期間に対して36協定の締結を2012年3月中に実施しようと考えています。弊社では労働組合がないため従業員の過半数を代表する社員と協定...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則には、(退職後の義務)①退職又は解雇された者は、その在職中に行った自己の責めに帰すべき職務に対する責任を免れない。②退職又は解雇された者は、在職中に知り...