業務改善後に社員からパートタイマーへの降格対応について
3年前に入社した社員に対してのご相談です。
高卒採用で入社頂きましたが、業務に対しての見込みが悪くお客様からのクレームなども後を絶たない為に「業務改善指導」を90日間行いました。2週間おきにミーティン...
- 外資系の魚屋さん
- 東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
3年前に入社した社員に対してのご相談です。
高卒採用で入社頂きましたが、業務に対しての見込みが悪くお客様からのクレームなども後を絶たない為に「業務改善指導」を90日間行いました。2週間おきにミーティン...
退職予定者の昇給、昇格に関してご教示ください。
7月末に退職予定の従業員がいます。(5月末に口頭にて確認)
弊社では定期昇給、職務等級制度の昇格による昇給があり、当該社員は昇格の候補者でしたが退職予定...
お世話になります。
弊社の従業員について、社員からアルバイトへの降格を検討しています。
・印刷加工業(工場勤務)
・45歳(勤続27年)
・適応障害、発達障害の診断あり
社員として雇用しております...
いつも大変お世話になっております。
年度の途中で育児休業に入る者は、育児休業前の在籍期間を100%
として評価するものと認識していますが、あまりにも在籍期間が
短い場合は評価対象外として、昇給や賞...
いつもお世話になっております。
資料の作成にあたって、いい文言が出てこないのでご相談させて頂きます。
ゴールは
既存の社内規程やルールをいくつかにグルーピングし、
○○制度という名称を付けることなの...
いつも参考にさせて頂いています。
当社は今年8月より、社員の働き方の多様性を目的に、管理職コースと、専門職コースをスタート予定です。今現在詳細を詰めているのですが、いわゆる「役職手当」「専門職手当」...
Aさんは2020年1月に産休に入り、2021年4月に復帰しました。
弊社では、毎年5月~6月にかけて人事考課が実施されます。
2019年度の評価を2020年の5月に実施するわけですが、
Aさんは育休...
給与ルールが、複数の項目(目標達成率、勤怠など)のポイント制により完全に定量的に定められている場合で、例外適用することについてのご相談です(ポイント制ルールで決定される給与より低い給与を適用する)。ポ...
いつも参考にさせていただいております。
当社は60歳定年ですが、定年後継続雇用規程をもうけ
本人の希望がある場合は、65歳まで継続雇用が可能です。
また本人が希望し、かつ会社が認めた場合は、65歳を...
当社給与規程では、基本給として、「本給」・「資格給」および「職能給」が含まれていますが、「職能給」を「職能手当」と名称変更のうえ諸手当にする案を検討しています。また、現状として、賃金テーブル(本給・資...
一般社団法人の事務局長の「役職任期制」の導入を検討しています。
10年以上前から、関連企業から転籍で事務局長を受け入れてきております。
現在は、定年制(65歳)で交代となっています。
今後は、事務局長...
当社のアルバイト社員は時給制で、ランク(1~8級)により時給額が決まっております。
またバイトリーダー(1級)にはリーダー手当を月額で支給しております。
今回バイトリーダーのスタッフが、そのランクに見...
掲題の件、一般的にはどのような対応・定めになっているのかご教示賜れれば幸いです。
【質問】
1.「人事制度説明資料」の位置付けは「就業規則」にあたりますでしょうか?
2.その場合、この説明資料自体の...
ご相談させていただきます
この度、海外資本に変更になりました。
旧会社で2020年11月迄、新会社で12月からスタートしております
決算期を4月~3月から1月~12月に変更の最中にあります。
従業員...
いつも参考にさせていただいております。
以下アドバイスを頂戴したく、起票させていただきます。
<前提>
弊社は正社員(総合職)と地域限定正社員を設けており、地域限定正社員には以下の限定範囲を設けてお...
予々、疑問に思っているのですが、パートと正社員の違いは、労働時間や労働日数以外に、何かあるのですか?あるとしたら、それは、数字としてどうなのですか?
パートさんの労働時間や労働日数がどれだけになると...
評価制度と賃金制度についての質問です。
管理職に対して各自のテーマ設定を行い、達成度を評価しています。
一方、同じ職位内で優劣をA~Eの5段階でつけることになっており、標準がCですが、上位グループ、...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社では人事制度の構築を進めております。
その中で、大きな問題がありまして投稿させていただきました。
弊社の社員の半数は客先常駐といった形で就業してお...
今まであった役職を廃止することになりそれにともないその役職手当の減額は労働組合との話し合いなどしないで実行して問題ないのでしょうか。その役職だった人は月4万減額になります。
弊社では現在人事制度の改定作業を進めております。
その中で、従来4~3月としていた給与計算期間を7~6月に見直したいと考えています。
年度末の評価査定が終わり、次の等級が確定するのが通常6月で、今ま...
同一労働同一賃金なども踏まえ、二重の評価&賃金制度は違法となりますか?
10人未満の小さな会社ですが、
知り合いの会社で非常にうまく回っている評価&賃金制度があり、
知り合いにも依頼し、その評価&賃...
現在、再雇用社員の評価制度を改定しようと検討しております。
正社員は業績評価制度を用いて評価を実施しており、再雇用社員もそれに則って業績評価制度にしようと思っていますが下記内容で何か法的な問題は発生し...
初めて質問いたします。
従来、当社では時差出勤・在宅勤務ともに認めておらず、全社員が原則社内で勤務していたことから
賞与査定には、いち要素として算定期間中の勤怠評価を含めて参りました。
本来のシフト...
約6ヶ月間の私傷病(メンタルではない、持病の悪化によるもの)による休職(就業規則上、原則、最長6ヶ月)から復職した社員につき、リハビリ勤務を経て、休職前の部署・ポジションにて復職させ、約1ヶ月が経過し...
いつもお世話になります。
ネットなどで検索していると、『非正規雇用の「店長」と正社員の「店長」とで、業務上の違いはないにもかかわらず待遇に差がある場合は、これを改善しなければなりません。』とあります...
同じパートタイム勤務でも、フルタイムと時短(扶養範囲内)とあります。
現状、賞与も時給も勤務時間によって時給や賞与を変えていませんが、フルタイムと時短とで何かしらの差をつける場合は、どのような内容にし...
弊社の契約社員は2020/4/1-2021/3/31までの1年間で雇用契約書を交わしていて、契約期間は1毎の更新です。
昇給も毎年1回、契社更新のタイミングになるのですが、今回イレギュラーで契約期間の...
お世話になります。
弊社は9/1で100%子会社を吸収合併する予定です。
それにあたり、子会社の従業員(プロパー)に退職勧奨を行い、3名が応じてくれました。
弊社としてはその条件提示に退職加算金として...
会社の人事をしています。
当社では社員に等級を付けており、それにより基本給が定まります。
例えば1級~4級は一般職、5級から8級は管理職(課長以上)というような制度です。
5級以上については、等級...
色々な企業様の投稿を拝見しましたが、
当社も同様に評価制度について、
また給与規定に関してのご相談です。
コロナ禍によりテレワークをせざるを得ない企業と、
実際のところテレワークを推進出来ていない企...