健康診断について
毎年、健康診断を会社で行っています。
これまでは会社近隣の従業員が多かったため、会社で指定・予約した病院へ行って健康診断を行っていました。
現在、完全テレワークとなり地方在住の従業員が増えてきました...
- 新人さんさん
- 大阪府/ 化粧品(従業員数 6~10人)
毎年、健康診断を会社で行っています。
これまでは会社近隣の従業員が多かったため、会社で指定・予約した病院へ行って健康診断を行っていました。
現在、完全テレワークとなり地方在住の従業員が増えてきました...
いつもお世話になっております。
弊社の社宅規程の見直しを検討しています。
現行の条件と改定を考えている内容をお伝えしますので、不利益変更に相当するか、相当するならどのような手順で進めるのがよいかご教...
お世話になります。
役員の健康診断に関して質問です。
役員は、海外本社で健康診断を受けてきた場合、日本では健康診断の受診の義務はありませんか?
その場合、なにか会社で保管したほうがいい資料はありま...
お世話になります
現在、弊社のパート雇用規定では雇用年数と週の所定労働日数によって
有給の取得日数をそれぞれ定めています。但し、現行の雇用契約では1日3時間X週5日勤務の方と1日5時間X週3日の方では...
リフレッシュ休暇を社員個別で取消可能でしょうか?
残業規制の中、業務日数が足りずノルマクリアが難しい為です
いつもお世話になっております。
令和4年10月1日から始まる「産後パパ育休」についてですが、取得時に給与を支給することは可能でしょうか?
また、規定を制定する際に気を付けなければならないこと等ありま...
住宅手当の新設にあたり、「同居あり」「同居なし」区分でそれぞれ金額設定する予定ですが、「同居あり」区分の認定要件についてご相談です。
●設定予定の条件
1.社員本人名義で賃貸契約していること(共有...
育児休業に関する法改正にともない、就業規則内に【育児休業取得の義務化】を加えることは可能でしょうか?
今回10月から産後パパ育休が導入されるにあたり、男性社員の取得推進に努めるためにも企業として取得...
役員に対する慶弔見舞金額を決めかねています
支給額の実態調査額を閲覧できませんでしょうか?
よろしくお願いします。
いつもお世話になりありがとうございます。
ご相談させていただきます。
弊社ではコロナで部署内の繋がりが希薄になっている感があるため、絆強化の為に使用する補助金を検討しております。
役員以外の全社員に年...
弊社は三親等以内の血族のご不幸には慶弔休暇を与えています。
血族は自然血族、法的血族どちらも同じ血族という取り決めです。
この場合、養子縁組により実父の妹となった叔母は、三親等以内の法的血族に当たると...
弊社では、社員の配偶者が出産する場合、特別休暇(有給)を3日支給しております。
この特別休暇について、出産後に取得した場合、育児休業としてカウントしてよろしいものでしょうか?
男性の育児休業取得率を算...
弊社では、傷病見舞金が規定されています。
規程では「社員が傷病のために休務したときは傷病見舞金を支給する」と書かれています。
この場合、家庭内にコロナウイルス感染者がでたため、濃厚接触者となった社員が...
いつもお世話になっております。
今回ご相談させていただきたいのは、食事を支給する場合、課税するかどうかの判断に使う食事代についてです。
当社では食堂にて食事を支給しておりますが、実際の運営は外部に...
初めての投稿になります。
当社の派遣社員が行っている業務のうち、小売店舗を巡回し、派遣先メーカーの商品の陳列や販促支援を行う業務がございます。
1日に数店舗巡回するため走行距離がかなり長距離になること...
お世話になります。
傷病により長期で無給傷病休暇の社員が在籍しております。
今後も無給休業になりますが、無給休業中の社員にたいして有給休暇の権利は付与する必要があるのでしょうか。それとも無給休業の社員...
傷病手当金を受給中の社員がいます。休職扱いで1月から無給としています。
年末に以前から治療中だった股関節の手術を実施、1年間以上、歩行が杖を突かないと困難な状況です。休職期間は1年間となっています。
...
人事部が無い中小企業で現在人事担当として業務を担当しております。
私は採用周りは経験があるのですが労務関係は専任した事がなく知識が乏しいためこちらにご相談させてください。
小売業なのですが、社員販売...
いつもになっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、雇い入れ時の健診について、入職者に負担をお願いしていましたが、来年度から弊社にて費用負担をするように変更しようと考えています。
具体的...
お世話になります。
製造業である弊社では、就業時は制服を着用することを就業規則で定めており、工程での作業服や、事務服等職場に応じた服装の貸与をしております。
ただし、営業職につきましては、その職務の特...
いつもお世話になっております。
目下、改正育児介護休業法の4月1日施行に向けて、就業規則を整えています。
出生時育児休業は10月1日施行なので、それまでは、制度導入を見送りたいと考え入ています。
そ...
弊社では、子会社を事業譲渡により、合併とすることなり、手続を進めようとしています。
その際、譲渡される会社で勤務する社員が、傷病手当金受給中であったり、育児休業給付金または高年齢雇用継続給付金について...
弊社では、社員と、社員家族にインフルエンザワクチン接種の費用を一部補助したいと考えています。社員については福利厚生費にできると思いますが、家族の場合はどのように処理すればよろしいでしょうか。また、処理...
わたくしどもは、正社員および嘱託社員約220名、契約社員約600名の従業員がおります。社員数が少ない時代から、正社員および嘱託社員のみで構成されている共済会があり、毎月100円を給与から控除しておりま...
いつも参考にさせていただいております。
この度短時間で働いていたパート従業員(A)が退職することになり、その分をほかのパート従業員(B)が入ることになり、労働時間が増えるため、社会保険に加入すること...
毎々お世話になっております。
念のため確認致したく、質問させて頂きたいと思います。
中途採用の新入社員が来年の1/5に入社いたします。
現在の勤務先の退職日が、12/31の場合と、12/28の場合で
...
何時もお世話になっております。
弊社では住宅手当を支給しており、その条件として、
弊社従業員の配偶者が当該手当を配偶者勤務先より支給されていない事を要件に定めており、その証明書類として住宅手当未支給...
社長の親族(親)が亡くなった際の弔慰金というのは、
会社として支払うことは可能なのでしょうか?
支払うことが可能な場合、妥当な金額というのはどのくらいでしょうか。
調べてもなかなか情報が得られなかった...
職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難...
有期雇用職員の育児休業の取得条件ですが、
現在、1年以上雇用している有期雇用職員で、あと1年で契約期間満了で更新なしの職員がおります。
当方では無期転換権発生前日に有期雇用上限を定めており、契約期間満...