役員報酬について
今月の株主総会(22日)にて、新任の取締役が就任します。任期は1年です。同日の入社となります。
こういった場合の役員報酬はどのように支払えばよいのでしょうか?
例えば月額1,000千円で年間報酬12...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
今月の株主総会(22日)にて、新任の取締役が就任します。任期は1年です。同日の入社となります。
こういった場合の役員報酬はどのように支払えばよいのでしょうか?
例えば月額1,000千円で年間報酬12...
いつも大変お世話になっております。
掲題の件、2回目のご相談でございます。
(前回:4/29 A002735)
自動車セールス女性新入社員が4月入社後の研修期間中に抑うつ状態となり、4月中旬から休ん...
入社2年目~7年目程度の、仕事に忙殺されている若手社員向けのスキル研修があれば、教えていただけると助かります。
例えば、
・仮説思考
・情報力
・上司とのコミニケーション
・プレゼンテーション
・企画...
新入社員が入社するたびに会社への不満を、その新入社員に誇張して話す社員がいます。そのことで社内の雰囲気が悪くなり前からいる社員からは相手にされていませんが、新入社員の会社への疑念が生じたりしています。...
試用期間中に来期の一賃金計算期間をむかえる場合、規程で試用期間後の給与見直し時期でないとしていても固定残業代分の見直しを行なわなければならないでしょうか。
<具体的な例:5/10に入社した社員>
1...
お世話になっております。
新卒採用において最終面接合格者に内定通知をしたいのですが、その際学生やその家族が安心できるよう、通知書を作成すべきと聞きました。そこで伺いたいのですが、通知書とは入社意思の...
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
今現在、当社には退職金制度が2つ存在します。
A.2009.3までに入社した社員用
B.2009.4から入社した社員用
上記の違いは水準です。(ポイント制をとっておりポイント単価を
Bは下げている内容...
いつも大変お世話になっております。
新入社員の「抑うつ状態」への対応についてご相談させて頂きます。
※「うつ病」ではありません。
4/1セースル(自動車ディーラー)として入社した女性社員が本社での研...
弊社では、入社時に機密保持誓約書を記入してもらっていますが、
今回、本部管理部門に対して、今一度誓約書を出してもらった方が
いいのではないか、という議論があります。
理由としては、人事部であれば、各個...
いつも参考にさせていただいております。
社用車の運転についての質問です。
当社の就業規則では、社用車運転規定として運転できるのは、
「原則として運転免許取得後、1年以上を経過していること」としておりま...
いつもお世話になります。
期間就業期間7ヶ月、週4日の契約社員の有給休暇の付与は
7日間でなければなりませんか。弊社では入社6ヶ月以降に
付与しており、買上は行っていませんので、最後の1ヶ月間で
7...
当社は、採用の際、選考・入社時に必要書類として、健康診断書の提出を求めております。
いままでは、内定者の方に負担いただき提出をしていただいています。(住民票のコピー等を提出いただくのと同じ)
これは...
いつも利用させていただいております。
入社24年のAの高校の同級生であり、プライベートでも親しいBが財務に空きポストがあり入社して8年になります。
2名とも独身であり自宅から通勤しておりますが、ある...
当社は、年度末に、立て続けにかつては大手企業で実績を収めたキャリア採用の2名を解雇する自体に直面しました。
紹介会社から複数の候補を紹介してもらい、社長、予定所属長、予定部下、人事とそれぞれ4回面接...
名古屋勤務のサービス部長を採用しましたが、解雇を決めました。入社2か月です。
1)当社のスピードについて来れない。動きが全般的に遅い。
2)Word Excelの操作が遅く、入力ミスが多い。
3) ...
現在新入社員研修の資料を作成しております。
毎年PDCAについて説明をしますが、机上のもので終わっております。
そこで今年は何かワークを入れたいと考えております。
今考えているのは新聞紙を使って高い...
弊社のメイン業務は公的資格を必要とするものであり、試験合格による資格取得が必須条件となっております。
資格取得が出来ないとそれ以外の業務が殆どないため、会社としては退職していただきたいと考えております...
私はキャリア採用を担当しております。キャリア採用者も入社前には健康診断の受診をして頂いているのですが、メンタル面のチェックまではできないため、採用後にトラブルが発生することがあります。適性試験等アセス...
お世話になります。弊社社員Aについてのご相談です。
A社員は大学卒後4年間他社で勤務後、弊社に入社。前職は営業。
弊社はA社員を総合職(事務系)として1993年に中途採用。
弊社は製造業で、A社員を製...
中途で採用した人が、試用期間3ヶ月中の最初の2週間程度で退社した場合、在籍期間として認められる(履歴書に書く)のでしょうか?
よろしくお願いします。
お世話になっております。
現在、中途採用・新卒採用共に行っております。
中途採用で入社した社員で、ここ近年履歴書に書いてある内容と相違があることが多々ありました。
(例 業務内容・退職ではなく解雇だっ...
当社は経験20年のエンジニア1名を2008年末に採用しました。ソフトウエアでは力を発揮していましたが、残念ながら、当社製品の核に当たる基盤技術と半導体には弱く、先週解雇しました。客先の機械室で、機器を...
弊社ではアルバイトで雇用した従業員の有給休暇の付与方法は次のようになっています。
初回は入社日から6ヵ月後に付与し、2回目の付与日は初回に付与した日が9/17~3/16の期間内であれば3/16に一斉付...
川勝先生、早速のご回答有難うございました。
尚、対象者は新卒者ではなく、中途採用者を対象としています。
入社後の3ヶ月間の研修では、色々法的な制約があるように思うのですが、入社前に本人の同意を得ての...
弊社の業務は高度な経験を必要とする専門領域のコンサルティングの仕事です。入社前体験教育として本人の同意があれば無報酬の3ヶ月間の研修を実施しても法的に問題は無いでしょうか。
食品製造小売のチェーンストアです。正社員には入社後「食品衛生責任者」「防火管理者」の資格を強制的に取得させています。現状、資格取得に必要な講習会には公休を使用し、必要経費は会社負担で運用してます。公休...
弊社は外資系企業で、50人ほどの規模です。
このたび人事の管理職として採用されましたが、入社早々社内のスキルの低いと思われる従業員3名に対し、事業部縮小という名目で退職勧奨をするよう命じられました。...
年休の付与日数について質問させていただきます。
弊社では、契約社員に対し、入社時に10日間年休を付与しています。但し、6ヶ月未満で退職した場合は、付与しなかったものとみなし、仮に退職(入社後6ヶ月未満...
質問させていただきます。
当社は正社員について当月給与を当月5日支給の形態をとっています(1/1~1/31の労働に対する給与を1/5に支給)。
月末までの勤務状況確認前に当月分給与を支給してしまうため...