休憩時間の設定におけるリスクについて
いつもお世話になっております。
営業職の1日の所定労働時間を7時間30分、休憩を2時間30分と就業規則に定めている当社のグループ会社があります。
この度、就業規則を改訂し、1日の所定労働時間を8時...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になっております。
営業職の1日の所定労働時間を7時間30分、休憩を2時間30分と就業規則に定めている当社のグループ会社があります。
この度、就業規則を改訂し、1日の所定労働時間を8時...
9/1に入社した新入社員(正社員)の休職とその後の対応について、ご相談となります。
現在、試用期間中(3ヶ月※同条件)なのですが、10/20に休職診断書(適応障害)の提出がありました。
なお、弊社の...
いつもお世話になっております。
入社の際社員に雇用契約書を記載してもらいますが、基本給は基本的に昇給により毎年上がっていきます。
そのたびに契約書を書き換え再度サインしてもらう必要があるのでしょうか?...
お世話になっております。
弊社では、1年単位の変形労働時間制を採用しております。
この場合、労働条件通知書の「始業・終業時刻」欄にある「適用日」には、以下のどちらを記載すべきでしょうか。
①労働基...
直近で入社された方について、今回の年末調整における前職の源泉徴収票にて、選考時に当社が本人より申告を受けていた年収よりも、大幅に低い収入額であることが判明しました(月額換算およびその他課税支給額の内容...
この度はお世話になります。
中途の新入社員に対する健康診断の実施に関して、
「日本の人事部」の過去の投稿で、
「項目さえ満たしていれば、「雇入れ時健診」の代わりに「生活習慣病予防健診」の実施で置き換...
いつも参考にさせていただいております。
当社で雇用し、入社と同時にグループ企業へ出向させる社員がおります。
該当者に雇用時健診を受けさせた場合の健診費用は、出向元(当社)と出向先(グループ企業)の...
近頃、非正規社員として採用予定の方がいます。
最初の半年は、週5日、1日6時間勤務で雇用予定です。
本人から、入社半年後は週4日勤務の希望が出ており、契約書も週4日勤務として再締結します。
この時、...
社員の年末年始の休みについて質問があります。
就業規則では、12月31日~1月2日を休日としています。
12月30日、1月3日、1月4日を計画有給とする労使協定を結んでいます。
有給が発生していない...
いつもお世話になっております。
弊社では1月1日に有給休暇を一斉付与しています。
年度途中入社の場合、以下のようなスケジュールでの付与となります。
2025/6 入社
2025/10 有休10日付与...
2026年4月入社の内定者についてのご相談です。
数か月前に内定承諾をしてくれた内定者に対して、
個別職場見学、内定式(10月1日)を予定していました。
しかし、毎回、当日朝に「体調不良」と連絡があ...
いつも大変参考にさせていただいております。
もしかしたら「国税庁または税理士へ」という案件かもしれませんが、ご存じの方がおられましたらご教示ください。
来年春に正社員として入社する大学生を、この10...
いつも参考にさせていただいています。
朝と夕方の送迎業務のため一日に2回の勤務がある方がいらっしゃいます。
この勤務の交通費は、それぞれについて通勤手当を支給していて、今までの方は2往復分を出しても...
いつもお世話になっております。
立て続けにすみません。
有給付与の際の出勤率8割の件で教えていただきたいことがあります。
当社は有給の斉一付与を導入しております。
※中途入社の社員への比例按分等は...
いつもお世話になっております。
社会保険と源泉徴収票について教えていただきたいことがあります。
中途入社をする社員がおり、年金手帳や雇用保険被保険者証と合わせて源泉徴収票の提出を求めたところ、以...
お世話になります。
弊社ではみなし残業制度を使っていますが、
通常、欠勤時の日給計算の基礎賃金額を「基本給+業務関連の手当」とし、みなし残業は含まず算出しています。
入退社時のタイミングが賃金期間の...
この度正社員内定者に労働条件通知書を発行し、前職退職日までの間(約2か月間)アルバイトで勤務可能との事でしたのでアルバイト用の雇用契約書を締結しました。
しかし、その後すぐに本人より前職の都合で、当...
円滑な業務遂行のため、全メンバーに周知している業務手順に従わない社員Aがおり、対応を検討しております。
以下のようなフローで進めても問題ないかをご教示いただけますでしょうか。
(概要)
・社員Aは入...
お世話になっております。
大変申し訳ございませんが、各社、個々人で考え方が異なり、且つ正解が無い内容となりますが、皆様のお知恵として伺えましたら幸いです。
社員やその配偶者、親族に慶事(結婚・出産...
有給付与に関する法規制について質問です。10月1日統合することにより、従業員の受入れがあります。勤続年数は引き継ぎませんが、有給残のみ引き継ぎます。またその際、前会社で4月1日付入社者に関しては、弊社...
社内の従業員による親睦会等のための○○会がございます。
会費は正社員(嘱託)¥2000・パート、アルバイトは¥1000です。
入社=入会が実態で、入社時に労働契約を結びますが、そこで会についての説明が...
ご相談させてください。
弊社には契約社員として働いている方数人がいますが
この度契約期間を一律にすることになりました。
①現在の付与日は入社後6か月
②バラバラの期間を 4/1-3/31の契約に統...
いつも参考にさせて頂いております。
今回、無期転換の特例について、よく理解できないため、ご教示頂きたく失礼致します。
当社は既に第二種計画認定の特例を受けているため、定年後の再雇用者については特例が...
従業員10名以下のクリエイティブ系の会社です。もうすぐ入社6ヶ月となる新卒社員(昨年度の欠員補充目的で採用)がいますが、代表からの評価が非常に悪く育成方法に苦戦しています。他の従業員へのヒアリングによ...
いつも参考にさせていただいております。
有期雇用契約(アルバイト)の方ですが、
入社時に2ヵ月間の契約を締結 → 1回目の契約更新(再度2ヶ月間)
現在入社から3カ月半(現契約では1カ月半)経過した...
私の会社には社長と役員を除く正社員、パート、アルバイトからなる○○会があります。
入社すると給与から毎月社員は¥2000.パート、アルバイトは¥1000天引きされます。
目的は春と夏に親睦会と冬に社員...
いつもお世話になっています。
有休の付与日ですが、前年度より早いタイミングで付与することは問題ないでしょうか?
詳細としては、弊社は入社から半年後に有休を付与しているのですが、来年度以降に入社した...
先日内定を出した方から、精神障碍者手帳を保持している事を入社直前に伝えられました。内定を取り消すことは可能なのでしょうか。
精神障碍者手帳2級とのことでしたので勤務に問題はないのか、会社で配慮が必要...
当社では年次有給休暇の一斉付与基準日を毎年4月1日とし、付与日数を下記の通り定めています。
入社日から3ヶ月後・・・3日
入社日から6ヶ月後・・・7日
入社日から1年・・・・11日
入社日から2年・・...
下記の件に関して、ご相談いたします。
弊社では次年度以降、新卒社員募集に関して資格取得支援の強化を検討しております。具体的には、入社後専門学校へ会社負担により通学し、資格取得を目指す制度となります。学...