入社マニュアルの作成について
いつも大変参考にさせていただいております。
入社マニュアルの作成についてです。
新卒および中途入社の社員に対して、入社マニュアルを作成予定です。
現状では入社に対しての必要書類とその書き方程度のもの...
- *****さん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 101~300人)
いつも大変参考にさせていただいております。
入社マニュアルの作成についてです。
新卒および中途入社の社員に対して、入社マニュアルを作成予定です。
現状では入社に対しての必要書類とその書き方程度のもの...
ご相談させていただきます。
近々、役員ポジションの採用を予定しています。
入社前に、しっかりと見極めてきたつもりですが、入社後お互いに望むところでなく、退職にいたる場合も想定されます。役員でも試用期間...
いつも参考にさせていただいております。
当社の有給休暇は入社月に規程に基づいた日数を付与し、
その後、10月に一斉付与となっているのですが、
10月の一斉付与は2年度目としての日数を付与しています。...
ご相談させていただきます。
①業務上でミスが多く、他社員に迷惑をかけていること(始末書等は書かせておりません)
②その支社の売上が悪く、維持していくのが難しい
という理由で、転居を伴う人事異動を1名...
現在、美容サービス施術スタッフの採用をおこなっておりますが、有資格者のため採用が難しい現状です。また、結婚・出産による退職者が続出しております。
ただし、退職者については
「夫の転勤についていきため退...
いつも拝見させて頂いております。
内容は下記の通りです。
【経緯】
上司の意向で社員教育をすることに決定
長い歴史があり独自の社風(年功序列等)を打破すべく、中途入社の私が専任として担当(未経験)
...
新卒者の内定が決まりまして、
4/1から正社員の予定でありますが、
正社員として入社の前に、1週間に1回くらいアルバイトをしていただく予定です。
現在、他者不動産会社にてアルバイト中ですが、
来春2月...
新入社員に、ビジネスマナーを自ら学んでほしいと思っています。そこで、内定フォローの一貫で、ビジネスマナーに関する本を一冊よんんでもらおうと思っているのですが、人気のビジネスマナーに関する本があれば教え...
ご指導をお願い致します。
新卒者へ内定通知を出すのですが、通知書とともに、4/1までの期間、他への就職や当社への入社取り消しはしませんという内容の書面も提出していただくのですが、
書式文例を検索しまし...
ある社員からの相談で、同期入社の者に数年前から、何かと理由を付け金を貸しており(100万円超)、弁済請求をしても返してくれないのとのことで相談がありました。
よく話を聞いてみると、返済請求をしても...
いつも参考にさせていただいております。
入社2年目の社員が「抑うつ状態」と診断されました。完全に無責任人間で、当社のTOPマネージャーが指導しておりましたが匙を投げました。採用のミスマッチと反省してい...
10月8日の台風通過時「大雨、洪水、波浪、暴風警報」、社員が通勤中に車が道路の水たまりで浸水し全損「修理費428万円」になりました。会社としてはどう対応すればよろしいでしょうか?
1 10/8日を通常...
健常者で入社され、先天的な要因で進行性の障害を発した社員の方がいます。これまでは、通常の勤務時間での業務が可能だったのですが、障害の進行により、1時間程度の勤務時間の短縮の希望がありました。この先も障...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
次のようなケースにおいて出産手当金はどうなるのかを教えていただきたいと思います。
今まで、職に就いていなかった者(女性)がおります。
その者については、当社に...
いつも参考にさせていただきます。
さて、弊社に入社して2年経とうとしている社員についてご相談です。その社員は入社時は”健康状態良好”として入社をしたのですが
入社直後に自分がパニック障害であることを...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員の年休付与についてご指導願いたいと思います。
弊社は契約社員の契約期間は6ヶ月としており、その後6ヶ月毎に契約を更新するという形をとっております。年...
入社一時金制度について相談させていただきます。
入社一時金には2種類あり、入社準備金の意味合いで入社当月に支給するものと、入社半年後に入社祝い金の意味合いで支給するものがあります。
社会保険上の手...
2010年度新卒採用における一人当たりの採用単価の相場はどのくらいでしたでしょうか?
また2名採用の場合、どんな採用手法が適切でしょうか?
よろしくお願いいたします。
弊社では入社時に有給休暇を10日付与し、
10月1日を基準日として一斉付与を行っております。
今年2月に入社の社員ですが、
10月1日に付与予定の有給休暇を使用して
10月11日付けで退職したい旨申...
弊社に関連会社から1名出向で社員を迎えることになりましたが、その者が出向元で持っていた有給休暇の日数について、そのまま付与しなくてはいけないのでしょうか、また今後の有給付与については、そのものが元の会...
非常勤から常勤になる職員の有給休暇について質問させていただきます。
非常勤職員として、入社日が20年7月16日、週4日の勤務の職員がおり、21年1月16日に7日の有給休暇が発生しております。
この職...
15年前に入社した社員より自己申告があり、誕生日を偽っていたとのことです。当時はパート社員でしたので特に書類提出をさせませんでしたが、今は、社員となっています、どのように取り扱えばよいでしょうか。懲戒...
いつも参考にさせて頂いております。
年次有休休暇の時効の考え方ついてご教示下さい。
弊社では、年度の中途入社者に入社日の属する月に応じて入社日に年休を付与しています。例えば、4月:12日、5月:1...
新たに人事部を任された者です。
中途採用時に受けていただく健康診断を以前は確か入社前に行っていたはずですが、前任者に聞くと入社後に行っているとのこと。
通常他の企業ではどうしているのでしょうか?
ま...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は正社員約75人、アルバイト約20人で構成されております。この度ご相談したいのは、そのアルバイトの契約更新と雇い止めについてです。
従来は、社員の査定(6...
以下、教えていただけますでしょうか。
①よく35歳のポイント年齢等がありますが、定期健康診断における年齢というのは、年度のいつの時点で見なければならないという法定上の決まりはあるのでしょうか。
それ...
採用人数の縮小に伴い、教育予算も縮小があり、来年4月新卒入社の社員に対しての初期教育は内製化を予定しています。そうはいってもノウハウが無いので困っています。新入社員教育を考える上での視点、ベーシックな...
いつも大変お世話になっております。
秘密保持誓約書を入社時に提出してもらっていますが
パソコンの情報管理について具体的に明記したいと思っており、
今は「一般社会通念上、社外に流出させてはならないと認...
入社時に健康診断は必ず実施しなくてはならないのでしょうか。
弊社では年に1度健康診断を行っていますが、雇い入れ時にはしていません。
社員から質問がありました。
いつも参考にさせていただいております。今回初めてご相談いたします。
当社では、期間の定めのない正社員にたいして、入社時に労働条件通知書を就業規則と合わせて交付しています。
その後、転勤や昇給・昇格な...