給与サーベイと個人情報保護法
外部給与サーベイに参加する際、社員の氏名は必要ないですが、給与額、生年、入社年、資格の有無、ジョブタイトル、性別、最終学歴などの個人情報を提供しなければなりませんが、個人情報保護法との関係を教えていた...
- *****さん
- 東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 101~300人)
外部給与サーベイに参加する際、社員の氏名は必要ないですが、給与額、生年、入社年、資格の有無、ジョブタイトル、性別、最終学歴などの個人情報を提供しなければなりませんが、個人情報保護法との関係を教えていた...
中途入社社員(契約社員・パート社員含む)にて、入社直後に妊娠の申し出をされ、入社後数ヶ月で産・育休に入ってしまうケースがございます。
中途採用ということで即戦力を期待して採用を行うため、もし妊娠の事実...
いつも大変参考にさせていただいております。
入社時の健康診断についてです。
弊社では新卒採用で、選考時と入社時に健康診断書を提出してもらっています。(選考が入社日の3ヶ月以内の場合は入社時の提出は不...
お世話になります。当該事象が取締役の特別背任罪に該当するか否かをアドバイスいただければ幸いです。例えば、営業担当執行役員が昇進して営業および人事総務部門担当取締役になった際、会社のリース車両を通勤用に...
毎々お世話になります。早速ですが、現在新入社員の研修(集合研修、技術研修)を実施しています。
研修期間中の時間外の取扱いについて残業扱いとなるのか否かについて確認したく問い合わせいたします。(実態とし...
いつも大変参考にさせていただいていおります。
失業手当の受給資格についてです。
弊社は10日締めの当月25日払いなのですが、もし入社が4月1日で退職が翌年の3月31日であった場合は失業手当の受給要件...
いつも大変参考にさせていただいております。
有休の計画的付与についてです。
有休の消化策として誕生日や記念日の付与を検討しています。
そこで質問です。
①誕生日の月に有休として自由な日にちで1日取...
当社では4月1日付けで有休休暇を一斉付与しています。
中途入社者に対しては、6か月経過後に10日を与え、6か月経過後の4月1日に11日としています。
この規定に従えば、平成21年7月1日に入社した社員...
アルバイト従業員が社会保険に加入する際の標準報酬の資格取得時決定の計算方法についてご享受いただければと思います。
■弊社のアルバイト従業員の資格取得時の標準報酬の計算方法
(週所定労働時間×4.2×...
はじめまして。
新入社員の勤務シフトについてご質問させていただきます。
当社の就業規則には、日曜日を法定休日、その他シフトで1日を
週の中で調整する週休2日制をとっております。
就業規則で、週休2...
ご教授願います。
当社には、東京に営業所があります。営業マンが拡販のためお客様のところに行く際の交通手段は電車が主であり、交通費の精算は実費精算とする内容が社内規定に記載されております。
ここで質...
いつも大変参考にさせていただいています。
パートの有休取得についてです。
以前に2年ほど勤めていて退職し、その半年後くらいに再度入社してきたパート社員がいます。
そのパート社員がまた、退職することに...
いつもお世話になります。
当方、とある自治体の外郭団体の財団法人です。
タイトルどおりなのですが、今まで3年ほどアルバイトとして雇っていた職員が、22年4月1日付けで1年更新の嘱託職員になります。
...
お世話になっております。
弊社では、定期採用者について、4月1日の入社式の前の日に出社していただき、入社関係書類の説明と回収、入社式手順の説明などを3時間程度で行います。当該オリエンテーションには、...
今度、弊社海外支店から日本支店へローカル社員として入社する方が1名発生する予定です。これまでなかったケースですので、そういった際のリロケーションパッケージなどは現時点で存在しておらず、今後整備していく...
弊社に昨年7月に入社した女性社員が現在妊娠中で、6月に予定日を控えております。出産後は育児休業を行使する予定ですが、育児休業中は育児休業給付を当てにしておりましたところ、本人は当社勤務が初の就業で今ま...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
当社社員が自殺を図り、①当該社員(仮にA社員)のご家族からの会社への申し入れについての対応方法と、②A社員が在籍する事業所の社員への対応方法について相談...
社員が、暴力団等の反社会勢力との関わりを一切持たないようにしたいと考えています。
その内容を、入社時の誓約書に盛り込んだり、就業規則(服務規律)に盛り込むことは可能でしょうか。
また、その後事実が発覚...
いつもお世話になっております。
当社の年休付与制度は、入社半年後に出勤率が8割以上の場合に10日付与し、以後毎年3月11日を基準日として一斉付与をしております。
今回、基準日を変更するという案が出...
パート入社の際の入社書類に関して質問です。
一般的にパート社員から集める家族情報の範囲はどのくらいのものなのでしょうか。
現在は社員と同様の書類を使っており、
【父、母、子、兄弟、祖父母】の記入欄と...
いつも大変お世話になっております。
入社1ヶ月目の社会保険料についてです。
入社後の定着があまりよくないため、最初の1ヶ月は契約社員にして、様子をみて2ヶ月目から正社員登用をするという案がでています...
当社では現在、入社時に履歴書を預かり、保管しておりますが、人事情報はデータベース化していることから、今後の履歴書保管の必要性を検討しています。通常、履歴書を保管する目的は、どのようなことがあるのでしょ...
いつも大変参考にさせていただいています。
社員からパートに身分変更の希望のスタッフがいます。
その場合の保険料についての質問です。
・保険料は、社員だったときの等級で、3ヶ月後の変更になるのでしょう...
いつも大変お世話になっております。
新卒の内定取り消しについての相談です。
弊社の現在の業績を勘案し、今年の4月入社予定の新卒の内定取り消しを検討するように指示されました。最終的にはそれをおこなった...
有給の出勤率算出における労働義務のある日数の算出について、
簡素な管理方法を模索中。
以下について、アドバイスいただければ幸いです。
1)入社から6カ月経過した日に有休を付与する場合
労働義務日の算...
内定者への労働条件の通知が必要かと思いますが、入社日となる4/1当日に労働条件の記載された契約書を締結するだけでは、通知が遅すぎるのでしょうか?
今回社員のもので給与を大幅に削減する予定があります。
入社数年が経過する者なのですが、期待値も含め給与を設定していたのですが、結果「能力がない」というのが理由です。
そこで、当事者と話を進めていく中...
弊社ではこの4月に高等学校卒業者35名が入社予定です。
例年、入社時には入社研修を実施し、今までの生活環境との違いを分かり少しでも早く自立することを目指しております。
その中で、毎年VTRによる視聴覚...
いつもご参考にさせていただいております。
当社では今年の4月に、派遣社員を大量に直接雇用に切り替えることとなっています。ただ、切り替え前に派遣社員の方が現在保有している年次有給休暇を完全取得されると業...
いつもお世話になっております。
雇入時の健康診断について1件ご教授下さい。
この度100%出資の子会社を吸収合併することになり
その子会社の従業員を転籍で受け入れることになりました。
その際です...