有給休暇の付与について
有給休暇の付与について教えて下さい。
有休は、出勤率が80%以上を満たしている社員に毎年付与されると聞きますが
この出勤率はどの期間を示していますか?
弊社では毎年入社月日を基準に有休を更新付与して...
- *****さん
- 大阪府/ 商社(総合)(従業員数 51~100人)
有給休暇の付与について教えて下さい。
有休は、出勤率が80%以上を満たしている社員に毎年付与されると聞きますが
この出勤率はどの期間を示していますか?
弊社では毎年入社月日を基準に有休を更新付与して...
弊社では、今まで身分証明書(社員証)を入社日に合わせて、毎年発行してきましたが
今回見直すことになりました。
そこで、下記について教えて下さい。
1.発行時期 及び 毎年発行でいいのか?
2.記載内...
中途採用者を多く採用する企業の人事担当をしています。
当社社員で前科(金銭に関する罪)を隠して入社した者が判明しました。
当社の就業規則には入社後を想定はしていますが、禁固以上の刑に処せられた場合は...
現在、入社後0年であっても退職金を支給する規定となっていますが、これを在職3年以上に変更しようと考えております。
何か問題はあるでしょうか?
いつもお世話になっております。
弊社はアパレル及び飲食店を経営しております。
今回の震災の影響で両事業とも経営面でかなりの打撃を受けております。
その中でも何とか既存社員の雇用は守るべく工夫はしてお...
お世話になります。
毎年4月1日に有給休暇を付与していますが、入社6年になる社員が昨年来病気療養のため休んでおります。昨年4月に付与した16日と前年から繰り越した14日の30日を消化し、12月20日よ...
4月入社の新入社員を1ヶ月ほど自宅待機させる場合、
・行動範囲は限定するべきか?限定する場合、どの程度が適切か?
・出勤までの1ヶ月間、フォローを行いたいが、どの様な方法や内容があるか?
(課...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、いわゆるパートタイマー(週所定勤務時間は30時間以上)の付与日数の解釈をお尋ねいたしたく投稿しました。
当社は入社年度の付与は4月1日起算としてお...
いつも参考にしております。
当社では、入社時に身元保証書を提出させています。
その身元保証書の書式の中に、
身元保証人の本籍を記載させる欄があるのですが
問題ないでしょうか?
もちろん、採用者本人...
お世話になっております。
この度、新卒採用を検討しておりますが、新卒採用に関わる費用の見通しについて相談させて頂きたく投稿させて頂きました。
具体的には、
①採用前(採用~入社までに関わる費目)
...
当社では、継続雇用制度を就業規則で定めており
・社員は満60才の誕生日の属する月の月末をもって定年となるが、定年者で引続き嘱託として就職を希望するものはその旨会社に申し出る事が出来る。
・定年退職者に...
よろしくお願いいたします。
退職前に、有休をまとめて消化し退職した元社員から、有休の計算に間違いがあるので
遅延損害金も含め、足りない金額を支払ってほしい旨内容証明が送られてきました。
この社員は時間...
いつもお世話になります。
この半年間、同じ部署内で、若手社員が3名退職しました。
①一昨年の新入社員1名(9/6付)
②昨年の新入社員1名(1/31付)
③4年前に入社した新入社員1名(1/31...
いつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、当社の店舗において長期(3ヶ月)に亘り、店舗改装の
ため、休業することになりました。今迄も改装などに伴う休業のケース
はありましたが、長くても2~3週間で...
当社では現在、以下2点について、新規に研修を行いたいと思っています。
①管理職研修(初任管理職研修的な色合いが強いもの)
②営業職に対する研修
※②についてですが、当社は新卒社員が殆どおらず、ほぼ...
いつも利用させていただいております。
早速ですが 標記の件について 今まで正社員として雇用してきた社員を 本年3月1日より 継続雇用する予定にしております。
弊社に入社して三年目で有給休暇は 法定どお...
弊社では、4月に300名の新卒社員が入社します。入社式は4月1日なのですが、3月31日に予行演習を
兼ねたオリエンテーション(実質研修開始)を実施します。
新入社員は、全国から研修所兼入社式会場である...
いつも大変お世話になっております。
雇用契約を結ぶにあたり、3ヶ月間の試用期間中であれば、
いかなる理由をもってしても雇用契約を解除できる旨の
文言を入れたいと考えております。
(もちろん理不尽な解雇...
いつも拝見しております。
正社員300名の会社です。
新卒に限らず、採用政策についての質問です。
調整のしやすい派遣社員に味をしめて、会社が正社員の採用を極端に嫌っています。
派遣社員の運用が厳格化す...
入社が2008年3月の契約社員についてご相談します。
配属事業所と異動履歴は以下になります。
・A事業所(担当業務終了のため異動)
・B事業所(繁忙期終了のため異動)
・C事業所(担当業務終了のため...
いつも参考にさせていただいています。
来春(2011年4月)入社の新入社員に対して、実践型人材養成システムの活用を考えています。
今年まで、ある教育研修会社の研修をキャリア形成促進助成金を利用して受...
ある社員の入社に伴い、
入社祝い金のようなものを支払いたいのですが、
初回の給与に1回のみ上乗せで支給するとして、
所得税はかかり、
健保厚年、雇用保険は対象にならないという認識でよいでしょうか?
金...
当社社員の教育・育成のために、親会社所有設備の建設PJ工事を通じて施工管理の実務能力向上を図ることを目的に、約1年間に亘って親会社で実習させたく考えています。
実習させたい社員は新卒採用の入社3年...
当社は入社後、6ヶ月間は試用期間としています。
最近、中途採用で入社した社員がいるのですが、この社員の試用期間が
終了する前に面談を実施しようと考えております。
その面談に関して以下の事項をお尋ねいた...
お世話になっております。
下記の場合、日本における年末調整や確定申告はどのようにしたらよいかご教示頂きたくお願い致します。
・6月末付けで前職(日本国内の会社)を退職
・5月より、香港にある弊社グ...
中途採用をする場合、雇用条件として賃金をどこまで細かく文章で事前に提示すべきか教えて下さい。
当社は職能資格制度を運用しており、3カ月の試用期間の業務遂行能力等を見て、格付けを行い、正社員登用をします...
いつも大変お世話になっております。
社員の退職についてお伺いいたします。
先日、親が倒れたので辞めさせて欲しいと社員から連絡が入りました。
手続きを行うので、一度来社して欲しい旨を伝えたところ、
病...
いつも当ご相談サイトを参考にさせていただいております。
本日ご相談させていただきたいのは、弊社の従業員の懲戒降給についてです。
【状況ご説明】
・弊社従業員が会社の販促費用を虚偽の申請により不当に使用...
新しく入社してくる外国人社員のために、その者が住居を探す間の約1月間、会社が用意したマンスリーマンションに住んでもらうことにしました。
マンスリーマンションに対する支払いは全額会社が負担し、自己負担は...
地方出身者の新入社員に対する社宅の適用について相談させていただきます。
地方出身の学生は、東京近郊にある大学に通学するため、学生寮もしくは一人暮らしをしている場合が多いと思います。そのようなケースにお...