相談一覧

24,287件中14,131~14,160件を表示

個人事業主と準委任契約

ソフトウェア産業系での質問です。偽装請負や二重派遣などの調査をしています。
その調査の過程で
個人事業主の方との契約において
1.派遣契約は締結できない
2.独立した自営業者(個人事業主)が、一人で請...

*****さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2016/08/02 13:49 ID:QA-0066960 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

夜勤専門のパート契約について

始業(00時00分)・終業(8時30分)の勤務時間帯のみでのパート契約は、法的には何ら問題ないでしょうか?問題ないと言える法律等の条文などご教示いただければ有難いです。
また、法的に問題ないとしても雇...

ササヤンさん
群馬県/ 食品(従業員数 301~500人)
2016/08/02 13:33 ID:QA-0066958 アルバイト・パート採用 回答終了回答数 1 件

変形労働時間制での勤務を要しない日と協定届出時期について

初心者ですので、見当違いの質問かもしれませんがご容赦下さい。
当社では1年単位3ヶ月区分の変形労働時間制を採用しています。

当社の所定労働時間は基本は7:45ですが、変形労働時間制を導入する事により...

*****さん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 1001~3000人)
2016/08/02 13:28 ID:QA-0066957 人事管理 回答終了回答数 2 件

同時期に2社で勤務する特定派遣契約の残業時間管理

お世話になります。

タイトルの件名の回答は、2社で各々と契約を結ぶことで契約は可能、とのことでした。
では、2社で契約した場合、労働時間管理や業務量管理はどのように管理すればよろしいでしょうか。
3...

おおぐまさん
神奈川県/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
2016/08/02 13:17 ID:QA-0066956 人事管理 回答終了回答数 1 件

年次有給休暇の1/3や1/4の取得について

いつも大変参考にしております。

まれに年次有給休暇を1/3(3分の1)や1/4(4分の1)で取得できる制度を
採用している会社があると聞いたことがあるのですが、この制度は違法ではないのでしょうか?
...

大空 翼さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2016/08/01 18:45 ID:QA-0066946 人事管理 解決済み回答数 1 件

パート社員の時給を下げる件および雇止めについて

いつもお世話になっております。

以下2点ご質問です。

当社のある部署の責任者より『10月の契約更新の際、パート社員の時給を下げたいが、問題ないか?』と相談がありました。
理由を訪ねると『60歳を...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/08/01 11:33 ID:QA-0066933 人事管理 回答終了回答数 2 件

雇用契約期間中に転籍または社名変更した場合の雇用契約

いつもお世話になっております。

以下①②③についてご質問です。よろしくお願いします。

①当社のグループ会社で9月度に設立する新会社B社へ従業員が移籍するA社があります。
A社には6つの事業所があり...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/08/01 11:22 ID:QA-0066931 人事管理 回答終了回答数 1 件

就業規則の規定を超える残業代の支給について

いつもお世話になっております。

以下2点ご質問です。よろしくお願いします。

当社では固定残業代を超勤手当という手当で支給しています。
また、その超勤手当に含む手当について就業規則で以下のように定め...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/08/01 11:15 ID:QA-0066930 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

改正労働契約法申込について

お世話になります。

当社では、パート労働者の雇用契約を半年ごとに基準日(4月と10月)を設けております。

途中入社の場合、(基準日と基準日の間)
例えば、平成25年7月15日入社の場合、平成30年...

*****さん
愛知県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 501~1000人)
2016/07/29 09:43 ID:QA-0066910 人事管理 解決済み回答数 2 件

夏期休暇の取得条件について

弊社では7月から9月の間に3日間、任意の日に夏期休暇を取得できます。
現在、新規スタッフの採用を進めており、例えば6月入社になった場合、
入社間もないタイミングで夏期休暇を取得させることに違和感があり...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2016/07/28 16:32 ID:QA-0066897 福利厚生 回答終了回答数 3 件

マイナンバーの収集、帳簿の作成について

年末調整に向け、システム会社のマイナンバー収集キットを使用して、
従業員のマイナンバーを収集しました。
先日国税庁のQ&Aを見ると、H29年以降は、マイナンバーに関する一定の帳簿を備えていれば、
扶養...

人事ビギナーさん
愛媛県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2016/07/28 09:52 ID:QA-0066892 人事管理 回答終了回答数 1 件

改正派遣法に伴う教育訓練について

入社時研修について、短期・単発で就業する派遣スタッフに対する入社時研修のスキームで悩んでおります。
入社時研修は、雇用契約がある上での実施とありますが、勤務が1日だけで終了となる場合が殆どであり、また...

APPAPPさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 501~1000人)
2016/07/27 20:57 ID:QA-0066891 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

在宅勤務制度導入にあたっての注意点

いつもお世話になっております。

現在、多様な人材採用を行うという観点から、
勤務地、業務、職位を限定して、在宅勤務制度を導入したいと考えています。
過去質問も確認はしたものの、不明点を質問させて頂き...

****さん
広島県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2016/07/27 19:43 ID:QA-0066890 人事管理 回答終了回答数 2 件

パート社員の無期転換に関する社内規程について

いつもお世話になっております。以下①~⑤まで5点ご質問です。よろしくお願いします。

平成25年4月1日施行の労働者契約法により、有期労働契約が反復更新され、
通算5年を超えた時は労働者の申込みにより...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2016/07/26 11:31 ID:QA-0066883 人事管理 回答終了回答数 1 件

ストレスチェック受検が必要か否か

ストレスチェック担当者です。

当社は製造業で、製造各部署の部長が役員を兼任しており、「取締役部長」という役職で運用しています。
各部長は人事の権限を持ち、賞与査定や新入社員採用の合否判定などにも携わ...

さとさんさん
愛知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2016/07/26 10:43 ID:QA-0066881 その他 解決済み回答数 1 件

リモート作業を行う場合の休日規定との関係は?

情報システムの保守業務の関係で、一部従業員に自宅パソコンでのリモート作業環境を設定しています。
このため、就業規則で休日と定めている土日に自宅パソコンからシステムにアクセスをする場合(作業は30分以内...

風花さん
静岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2016/07/22 10:06 ID:QA-0066866 人事管理 解決済み回答数 1 件

確定拠出年金の加入者掛金について

このたび確定拠出年金の導入を検討するにあたり、加入者掛金の件でご質問させていただきます。
会社が出す掛金の他に、希望者が掛金を拠出することができる制度があると聞きました。(マッチング拠出と言うそうです...

shinmaijinjiさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2016/07/21 19:09 ID:QA-0066855 福利厚生 解決済み回答数 1 件

契約満了につき次回契約更新をしない場合の対応

有期労働契約を3回以上または、通算1年以上の契約の場合は「雇止め予告」が必要だと考えておりますが、それに該当しない場合は無条件で「雇止め予告」は不要なのでしょうか?

危惧しているのは、雇用契約書の「...

小倉さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2016/07/21 13:33 ID:QA-0066848 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 2 件
24,287件中14,131~14,160件を表示