勤務表入力について
お世話になっております。
勤務表の入力についてお尋ねします。
当社では、エクセルに日々入力しておりますが
従業員の中に、月初に月末までの分を予め定時で入力
し、日々実態に合わせて、再入力している者が...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
お世話になっております。
勤務表の入力についてお尋ねします。
当社では、エクセルに日々入力しておりますが
従業員の中に、月初に月末までの分を予め定時で入力
し、日々実態に合わせて、再入力している者が...
弊社では2017年4月より法定以上の取組の一つとして、
看護休暇・介護休暇の時間休を取り入れます。
弊社の始業・就業時間は、9時~17時30分(昼休憩45分)であり、
実労働時間は7時間45分です。...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、このたび当社で育児短時間勤務を行っている社員が実母の介護にも直面し、ダブルケアに係る勤務調整を行いたい旨の申し出がありました。
ちなみに当社の規定上の育...
平素、参考にさせて頂いております。
このたび、委託業者の契約満了に際して、当該職員の直接雇用を検討しています。
その際、禁止事項及び法律上注意を要することはありますでしょうか?
□契約書の確認
・...
200名規模の会社で40人ほどの部門の管理職をしております。
私の部門では3つのプロダクトがあり、席もプロダクトごとに分けておりました。しかし来年度の新卒・第二新卒が15人ほど入ってくるため、席配置に...
所定内労働時間は7時間40分です。
休憩時間は1時間(12:00~13:00)となっております。
会社からは1時間取れない場合は別途不足分を取るようなルールがあります。
しかし、現状は人員不足や業務...
初めての投稿になります。
資本関係のない、協力会社に出向を計画しています。
労務費の負担に関して、折半の提案をされました。
上記は、法的に問題ないのでしょうか?
在籍出向の形で、協力会社に出向。
...
いつもお世話になっております。
この度、ある会社の事業譲渡を当社で行う事になりました。
事実上、先方は会社としては休眠、その後クローズとなるようです。
そこで、先方の従業員の雇用についてお尋ねしたいと...
6ヶ月の試用期間中に会社・従業員同意の上で、職務内容を変更した場合、試用期間の取扱はどのようになるのでしょうか。1)残存試用期間、新たな職務での適性を確認する 2)新たな職務に対する試用期間を設ける(...
事業の一部を整理することとなり、当該事業のために雇用した専門職的な社員5名の職場が無くなることとなりました。雇用については希望があれば社内で活用する予定ですが、退職を希望する際は退職金を上積みして支払...
いつもお世話になっております。
有期契約社員に「定年」は適用できるのでしょうか?または「定年年齢」の60歳以降雇用(更新)しないと規定することはできるのでしょうか。(無期転換は発生しないとして)
ち...
お世話になります。
業績不振により、人員整理を考慮するうえで、
以下について合理性があるかご教示頂きたいと思います。
夫婦で同じ会社に勤めている場合、
① 夫・妻いずれかをリストラする
② 夫・妻...
年1回の給与改定について、ご質問させて下さい。
弊社では、給与の定期改定に関して、就業規則および労働条件通知書において、
年1回の「昇降給」を実施すると定めておりますが、
実際には、これまで業績の成...
お客様への架空売上げが発覚しました。
売上げて納品しない方法です。
先方と請求書と伝票を突き合わせ、伝票が無い不明なものが金額にして約100万円。
会社は不明品を弁償(100万)し話を付けました。...
源泉徴収票の摘要欄について記入内容について困っております。中途入社の方の摘要欄には前職の会社情報を記載するとの事ですが、該当人数が多いので作業が多くなってしまいます。省略してもよい項目等は存在するので...
当社では、60歳を迎えた年度末で定年退職となり、その後は「シニア社員」という名称で、再雇用する制度を設けております。
シニア社員は、1年間の有期雇用契約で、最長65歳になる年度末まで契約が可能です。
...
労災保険給付及び労災保険の業務上災害と通勤災害の災害発生場所についての区別について質問させて頂きます。
当社の社員が所定労働時間を終了し、タイムカード打刻後、会社の敷地内において、工事会社の設置し...
IT企業で採用担当をしています。
もともと新卒採用をしていた弊社がホールディングス化し、事業会社2社の採用を行う事になりました。
社内フローは(HD説明会→1次選考→2次選考→事業会社社長面接→CE...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表題における割増賃金の考え方についてご質問させて下さい。
当社では所定労働時間を1ヶ月平均で1週間当たり40時間で変形労働制を定めていますが、 変形期間...
いつもありがとうございます。
育児・介護休業法において半日休暇の導入が必要ですが、対象からパ-ト、アルバイトは除外したいと思います。時間で除外するのではなく雇用形態で単純に除外することは可能でしょうか...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、今回このような事案がございました。
当社:1ヶ月単位の変形労働時間制を採用
早番・遅番ともに所定労働時間6時間50分
中番 所...
お世話になっております。
当社では二次検査の検査費用を全額負担しております。
その際に、社員から領収書の原本を提出してもらうことは
問題ありませんでしょうか。
会社が全額負担すれば
医療費控除の請...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社で来年4月より日直・宿直を検討している部署があります。
来年3月には労働基準監督署に申請を行う予定でいます。
労基署に認定さ...
お世話になります。時間外労働手当の支給が適法か確認するべく、質問させていただきます。弊社では9:00~17:00までを就業時間とし、昼休みは12:15~13:00までの45分です。そして、残業手当を1...
いつもお世話になっております。表題の件についてご質問いたします。
下請会社社員が元請(下請)会社の工事事務所(拠点)を経由して
作業現場へ向かう(から帰る)途中の事故を想定した場合、
①
自宅← ...
いつもお世話になっております。表題の件についてご質問いたします。
弊社においては、社員が60歳に達した日の属する月の末日をもって定年退職とし、
その後の継続雇用として定年再雇用者の「専門社員規程」を...
男性社員の育休取得促進について、
育児休業を行うと収入が減少するということもあり、
取得がなかなか促進されません。
そこで、休業ではなく「育児休暇」としての支援を検討しているのですが、
年次有給休暇...
いつもお世話になります。
以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社A社の営業所でB社員が事務をしております。
この度、そのA社の営業所のフロアにグループ会社C社も出店してく...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
初歩的な質問なのですが、「時間外手当」というのは、1日8時間を超えた場合や週40時間を超えた場合に支払う残業代、および会社が定めた所定...
お世話になります。
無期労働契約転換者の定年についてアドバイスを頂戴したくご相談させて頂きます。
現在、当社では多数の高齢者を有期契約(1年単位)で雇用しています。
他社で定年退職を迎え、第二、第三...