従業員代表に外国籍スタッフを選任することは可能でしょうか
この度従業員代表選挙を実施する年ですが、外国籍スタッフを従業員代表に選任することは問題ないでしょうか?日本語はもちろん労務などにも詳しいスタッフがおり、適任と思っております。
よろしくお願いいたしま...
- Pekutickさん
- 大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
この度従業員代表選挙を実施する年ですが、外国籍スタッフを従業員代表に選任することは問題ないでしょうか?日本語はもちろん労務などにも詳しいスタッフがおり、適任と思っております。
よろしくお願いいたしま...
弊社は10人ほど、アルバイト/パートのみで経営しています。
有給の管理について、
同時のタイミングで更新する事を検討しています。
例えば、
毎月1月1日に一斉付与、等です。
この場合、
入社日が...
傷病による離席の扱いで相談があります。
〇従業員にはsick leave(有給休暇の一部)を与えております。
〇傷病、通院等で出社できない、遅刻、早退をする場合は、上記sick leaveを適用する...
社員100名ほどの会社で、全員が正社員ですが、20名ほどを派遣(半年契約)に出しています。(半年契約ですが5年以上派遣されている人もいます。)派遣の20名は、派遣契約上の給与や身分とは関係なく、派遣元...
会社で人事を担当しています。
先日会社の役員から、社員の氏名や学歴などの一覧を見せてほしいといわれました。
上司に相談して、個人情報なので開示はできないと上司から断りを入れていただきました。
その役...
いつもお世話になります。
初歩的な質問で申し訳ありません。
働き方改革法案の成立で来年より年次有給休暇(以下、年休)の5日間の取得が義務付けれます。
弊社においては、年休の取得は平均で11日/年間で平...
全社では以下のとおり隔週勤務ですが、一つの営業所で日曜日も営業することとなりました。
《現行》
・土曜隔週勤務(ABシフト制、シフトカレンダーに基づき土曜日をAB交互に休んでいる)
・月1日の休日(取...
当社では所定休日を土日祝+年末年始で設定ており、今年の年間休日は122日です。
この度、365日営業する業務を始めることになり、その部署ではローテーション勤務を行う予定です。
その部署で新たに採用す...
標記の件で、ご教授ください。
来年度から、年次有給休暇の5日取得が義務化されますが、この有給休暇は半日の有給休暇を含めた5日間と考えても良いでしょうか。
極端ではありますが、半日有給休暇を10日間取得...
お世話になります。
三六協定の特別条項の適用回数についてご質問がございます。
例えば、同じ企業のA事業所とB事業所でそれぞれ特別条項付の三六協定を締結したとします。
どちらの特別条項とも適用回数の...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では過半数労働組合がないため、各運営拠点において過半数代表選出選挙を実施しています。
選挙に先立ち、選挙管理委員も選出のうえで選挙を進めていますが、...
感染性胃腸炎の疑いと診断された社員あり
体調は完璧な健康状態ではないながらも、出社できない状態でもなかった
『疑い』だったため、出社は個人の裁量に任した
このような状況で、出社しなかった場合、...
いつもお世話になっています。
まだ先のことではありますが、来年4月の法改正に併せた就業規則改定準備をしています。(以下、年次有給休暇は「有休」と表現します)
上司や経営陣と相談して、
「突発的に忙し...
平素はご教示を賜りありがとうございます.
さて、改めて、以下の取扱につきましてご相談させて頂きます.
この度に台風時において、大規模停電等による業務稼働が不可能なため各職場等では自宅待機等の指示による...
H29年10月1日施行の改正点、育児休業等制度の個別周知 および 育児目的休暇の新設 について、これらは就業規則に必ず記載しなければならないのでしょうか。
記載するといたしますと、育児目的休暇の日数...
いつもお世話になります。
当社で業績不振の営業所を11月末日に閉めることになったのですが、その営業所には雇用契約期間を11月30日迄で雇用契約を結んでいる社歴3年6ヶ月の事務職のパート社員が居るので...
いつも大変お世話になっております。
リゾート施設を運用している会社で人事をしているものですが
天候に左右されることがあり、アルバイトの方には勤務いただけない日があったりします。
今までは、営業補償と...
当社では半日有給の制度を導入しております。
一斉付与日を1/1にしており
一斉付与日に0.5と1日より少ない時間での残り有給は翌年に持ち越さず消滅します。
日単位では付与されてから2年間有効なので...
当社は、今年度よりフレックス勤務を導入致しました。休日は週休二日制ということで
土日を休日としておりまして、出勤した場合は休日出勤として代休で他の日に
休んでおります。
フレックス勤務での休みの取り扱...
朝、会社に営業車をとりにきて出張に出かけ、夜、会社に営業車を置きに来たとして、その間の時間が通常の労働時間を超えた場合、みなし労働としてよいのか、残業代を払わなくてはならないのか、ご教示ください。
な...
いつもお世話になります。
当社の通勤手当は、就業規則にて『税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給する。』と定め、
入社時に申請が有り、会社が認めた『自宅最寄駅から事...
いつもお世話になります。
当社の就業規則の慶弔見舞金規程の「結婚祝金」には勤続年数に応じて、勤続1年以上の者は3万円など定めていますが、
支給条件として、『結婚祝金を受けようとする者は、申請書に結...
弊社の製造部女性アルバイト(入社7ヶ月)の件でご相談があります(長文です、申し訳ありません)。
同じ製造部女性社員の友人なのですが入社後しばらくして、仕事上のことからその女性社員と諍いを起こし、仕事...
弊社では契約社員就業規則で無期雇用転換ルールを記載しています。無期雇用契約を選択した場合60歳定年制が適用、また60歳以上の契約社員が無期雇用を選択した場合は1年後を定年と定めています。定年後は65歳...
退職にあたっての有給休暇の計算方法に関して相談があります。年間、例えば16日、有給休暇が与えられたとします。毎年1月に発生。9月末に退職したとして、16日はまるまる取得可能なのでしょうか。あるいは、計...
働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。
現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...
いつもお世話になっております。
弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...
お世話になっております。
来年度より、有給休暇の5日間取得義務化の法律が施行されますが、
適用範囲を確認させて頂ければと思います。
弊社では、新入社員・中途社員の入社後、出勤率に応じて有休付与を以...
現在労働通知書をデジタル化しようと動いておりますが、労務のスタッフが「それには被雇用者の印鑑が必要なのでデジタル化は無理」と言われました。
私自身で調べましたら通知書はあくまで通知書なので押印の必要は...
いつも拝見させていただきとても勉強になっています。
ありがとうございます。
労働組合の形態について質問させていただきます。
当社の労働組合はオープンショップを採用していますが、
組合員数が全社員の1...