有期契約職員の契約満了の判断について
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
- 悩める人事職員さん
- 島根県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
社員名簿が無いので、新たに作ろうと思っています。
氏名、住所、生年月日、電話番号(携帯)、緊急連絡先、入社日、家族構成(同居・別居、扶養有・なし)で作ろうとしたところ、家族構成は削除しろと命じられまし...
いつもお世話になっております。
12月に65歳となり12月末に期間満了で契約終了する社員がおります。
本人の都合で、12月の途中で退職を申し出ております。
その場合、退職願を書いてもらったほうがいいの...
1年ごとの契約で、通算5年を超えた場合超えた時点で、無期雇用の申し出が可能となりますが、年度ごとの契約として、特に初回の契約が1年に満たない場合はどう考えるのでしょうか。たとえば、
平成25年10月...
いつもお世話になっております。
当社では、専門業務型裁量労働制を取り入れるべく一連の準備を整え、労使協定を締結しその協定届を所轄の労働基準監督署に届出ました。
しかしその後、社員の働き方を改...
無期転換について、現在、当会の嘱託職員の就業規則では契約期間が原則1年であるとし、契約の更新も満70歳の誕生日までと記載しております。
しかし無期転換が施行されるとこのような就業規則も変えなければ...
社員の奥様が2018年4月から社会保険の扶養になりました。
ところが8月から失業給付を受け取る関係で国民保険に加入をしたそうです。
本日時点まで国民保険への切り替えの話を社員がこちらに伝えていなかった...
いつも参考にさせていただいております。
来年の改正法の施行に向けて、ご質問させて下さい。
当社では、現在次のような設定でフレックスタイム制を実施しております。
・清算期間: 1ヵ月
・標準労働時...
いつも参考にさせていただいております。
移動時間であっても労働時間となる「物品の監視」とは、具体的にはどのようなことをいうのか、ご教示いただけないでしょうか。
当社の営業マンは
① 見積書や商品カ...
お世話になります。
業務の関係で年単位で非常に忙しい年(以下、繁忙年)とそれほど忙しくない年
(以下、閑散年)とがあります。
繁忙年は休日出勤をしても手が足りないくらいなのですが、閑散年ではそれほど
...
お世話になります。
退職が予定されているアルバイトの有給休暇使用についてお伺いいたします。
当社では、アルバイトの労働条件として、労働日数を特に指定しておらず、
「労働日はシフトにより決定する」と...
弊社ではユニオンショップ制度を採用しており、正社員(完月社員以下)は全員組合員です。今、非正規社員の組合員化を検討していますが、いきなり全員の組合員化は難しいとも考えており、「正社員はユニオンショッ...
〇社員の一人より『適応障害により3か月自宅療養必要』との医師診断書を提出されました。
〇社員側の見解
重労働及びマネージメントによるプレッシャー
〇会社側の見解
●現在試用期間中。11...
自転車通勤規定を追加するに伴い、労基署に意見書を提出しなければならないですが、従業員代表がすでに退職しています。この場合どのような対応をすべきかご教示いただけると助かります。
いつもお世話になります。
当社のお客様相談室は20時まで受付対応しているのですが、当社の新規事業で、夜間にお客様からの緊急の電話があった場合、対応しなければならない業種があります。現状は、会社の電話...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社にて6ヶ月ごとに契約更新をしているパート社員の10月19日からの契約更新の雇用契約書が本部に届いたのですが、
4月19日~10月18日までの雇用契約書の...
いつもお世話になります。
当社にも健康保険組合がありますが、近年、全国の健康保険組合は、「前期高齢者納付金」の負担により運営が苦しくなっていると言われています。
前期高齢者納付金とは、定年退職をし...
年末調整に関する質問です。
中国北京にて、2018年中に中国国籍の社員を
日本本社からの出向という形で採用しました。
当該社員に関する情報は以下の通りなのですが、
年末調整の対象者ということで大丈...
弊社ではモバイルワークにかかる規定を制定中です。
現在特段モバイルワークに関して規定がありませんが
個人の裁量に任せて週1〜4の範囲でオフィス以外での就業を許可しています。
(カフェや自宅など)
...
弊社では、下記のような社員を採用しております。
社会保険(厚生年金、健康保険)加入義務発生しますでしょうか?
また所得税については、源泉せず、米国の税法にならって、
当該社員が個人で確定申告するという...
お世話になります。
いつも助かっています。
表記の件について、誕生日に有給休暇取得を以下の文面で会社カレンダーに明記して取得してもらいたいと考えています。
「年次有給休暇の計画的付与制度導入により社員...
いつもお世話になっております。
2月29日出生の子の育児休業休暇は翌年の2月28日までなのでしょうか?2月27日なのでしょうか?
新しく入社される方がいます。
繁忙期は8時間勤務もできる方ですが、お店が暇な時は4時間の場合もあります。
そういう場合は、雇用契約書の時間等は、どのように記載すれば、労基などに指摘されないのでしょうか...
いつもお世話になっております。
掲題の件につきまして、1点ご教示ください。
弊社の就業規則では、有給休暇の基準日(付与日)を雇用形態により分けております。
正社員・契約社員・・・入社後 3ヶ月継続...
パートさんが、会社休日に有給申請をしてきました。
下記条件となっている場合、認められるのか認められないのかが分からなくなって
しまったので、教えて頂けますと幸いです。
〇就業規則
水曜日、他会社...
いつも非常に参考にさせて頂いております。
今般、弊会で懲戒処分としての譴責処分を下す事となりました。
そこで、ご教授願いたいのですが、始末書を作成する時間は労働時間に該当しますでしょうか?
労働...
当社では、保育所に入所できない場合、育児休業期間を最長で2年まで延長できる規則を定めています。
2年経過の時点で保育所に入所できない場合は、「退職」という取扱いでよいのかご相談です。
就業規則では、...
いつも勉強させていただいております。
今回、お伺いしたいのは、パート・アルバイトの雇用契約書についてです。
10人未満の小さな飲食のため、シフト制で勤務いただいております。
シフトは、月の前半、後...
いつもお世話になっております。
当社では次年度4月から時間単位年休の導入を検討しています。
勤務時間等は次のとおりです。
所定労働時間:1日7時間40分(午前3時間20分、午後4時間20分)
始...
いつも勉強させていただいております。
派遣スタッフ(または契約社員)の途中退社における「社会保険料控除」の件で質問がございます。
例えばですが5月15日~6月30日で契約開始し、2ヶ月以内のため最初...