相談一覧

130件中91~120件を表示

労災保険休業補償給付の特別給与記載欄について

質問させていただきます。
労働者の業務上災害発生につき、労災休業補償給付の申請を行なう必要がございますが、様式第8号別紙裏面の③「特別給与の額」について記入目的が不明です。
労働福祉事業からの特別支給...

*****さん
大阪府/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2009/09/16 09:53 ID:QA-0017488 報酬・賃金 回答数 1 件

賞与支給額の決定と、そのアナウンスについて

これまで、全従業員に対し、平均で約2.0ヶ月の賞与を支給して参りましたが、賞与算定期間の全社業績が、予算を大幅に未達となり、賞与引当金は冬季に温存することを決め、平均1.8ヶ月の原資を元に各人の賞与を...

*****さん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2009/06/16 17:24 ID:QA-0016435 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

賞与支給について

現在、賞与規程を作成しているのですが、
懲戒処分を受けた社員については、支給の
対象外として良いのでしょうか?労基法
91条には「裁定規程の制限」で「その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2007/11/20 16:40 ID:QA-0010524 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

育児休暇中の賞与支給について

 現在育児休暇取得中の社員がおります。弊社では就業規則ならびに育児休業規程の中で育児期間中の給与は支払わない旨規定してあります。しかし、この社員は夏季賞与の算定期間のうちほぼ半分の期間業務をおこなって...

*****さん
愛知県/ 商社(専門)(従業員数 51~100人)
2007/06/07 10:48 ID:QA-0008683 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

懲戒決定後の給与・賞与支給について

弊社で懲戒処分として解雇が決定した社員がおります。至急、所轄の労働基準監督署長に解雇予告除外申請をする予定です。ですが、給与支給日と賞与支給日が迫っており、その支給日までに承認通知が来ない可能性があり...

*****さん
東京都/ 保険(従業員数 3001~5000人)
2007/05/31 20:01 ID:QA-0008609 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

賞与計算時の源泉徴収税額について

4月に昇給があり、実際には5月の給与で遡及支払しています。
6月の賞与計算時に5月支給給与ベースで税率が決定されますが、この際、5月支給額(社会保険控除後)から遡及額を抜いても構わないのでしょうか?

*****さん
北海道/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2007/05/29 10:26 ID:QA-0008565 福利厚生 解決済み回答数 1 件

退職者の賞与分社会保険料について

先月弊社の従業員が、賞与の支払を受けた上で月中に退職致しました。
ここで疑問なのですが、今回のように月中で退職の場合、当月分の社会保険料は発生しないと思われますが、賞与については支払うべきなのでしょう...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 31~50人)
2007/01/12 12:14 ID:QA-0007107 福利厚生 解決済み回答数 1 件

入社間もない社員への賞与支給に関して

当社の賞与の支給条件は入社1ヶ月を経過している社員というのが前提となっております(給与規定より)。しかし、支給条件を6ヶ月以上在籍(もしくは3ヶ月以上在籍)に変更しようか検討中です。賞与は従業員と雇主...

*****さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2006/11/08 16:31 ID:QA-0006544 報酬・賃金 回答数 1 件

賞与で給与を調整した際の社会保険料控除について

 度々の投稿、恐れ入ります。当社では8月になってから賞与を支給しました。
その賞与に4~6月分の給与調整額も加算減算して支給しました。
本来は4月1日から基本給与額が改定されるのですが改定額がつい最近...

*****さん
静岡県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2006/08/11 11:14 ID:QA-0005706 福利厚生 回答数 2 件
130件中91~120件を表示