部下への有休休暇中の電話対応依頼
部下が3日間の有給休暇を取得することになったが、取引先から問合せが入る可能性があるので、有給休暇中の毎日昼の11時に会社に電話を入れて対応してほしいと頼んだ。問題はあるでしょうか?
- ササヤンさん
- 群馬県/ 食品(従業員数 301~500人)
部下が3日間の有給休暇を取得することになったが、取引先から問合せが入る可能性があるので、有給休暇中の毎日昼の11時に会社に電話を入れて対応してほしいと頼んだ。問題はあるでしょうか?
いつもお世話になります。
当社では年次有給休暇1日あたりの賃金について『所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金』を支給しています。
具体的に言いますと、月の固定給を月の所定労働日数で割り、...
いつもお世話になっております。
今年の2月から休職している社員がおり、6月末に退職することになりました。
・4月に有休付与(12日)
・6/1~6/30の診断書と休職届を今週受領
・私傷病による傷病...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では欠勤を取得する際のルールとして以下の2つを定めています。
①届け出は予め上長に届け出て承認を受けること。
②「緊急その他やむを得ない事由」により...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
弊社では有期契約雇用者がおります。
まれに本人都合で数か月間契約を結ばず、改めて復帰できるタイミングで再契約をしております。
その際、有...
突然のご連絡失礼いたします。
表題の件ですが、労基法上下記とあると思います。
内容)
使用者は、その雇入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し
全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
派遣契約の労働者が、派遣先との個別派遣契約が満了と同時に、有給休暇を消化した後に退職すると申し出た場合で、有給休暇を消化中に、他の会社と労働契約を結ぶ事に制限を加えることは可能なのでしょうか。
ちな...
会社都合で社員をグループ企業に転籍させました。会社が変わるので有給休暇は0にしました。
その後、その従業員から有給申請があったので「会社が変わっているので有給は0日なので取得出来ない」と伝えると「そ...
いつも参考にさせて頂いております。
下記の点につきまして、ご教授願います。
弊社の「就業規則」の条文に(附則)として期間を定めて制定した項があります。このように「期間の定めのある条文や項」は、定めた...
フレックス制度の休日出勤回数について相談になります。
弊社の規定
・土日祝が、主に会社が付与する休日となります。(法定休日は日曜日)
・36協定特別条項で、労働させることができる休日は、1カ月5日と...
平素は大変参考にさせて頂いております。
表記、宿日直勤務で断続的勤務者への有給付与について相談させて頂きます。
■拘束時間
16:30 ~ 翌朝 7:30
■実働勤務
16:30 ~ 21:30 ...
いつも的確なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
今回のご相談は、現場従業員(接客)を自宅待機とするにあたっての給与面等の取り扱いについてです。
現在50代後半の従業員ですが、老人のよ...
いつもお世話になります。周囲に相談できる人がいないのでこのサイトはとても助かります。
労働基準法第39条の規定で非常勤勤務者に対する有給休暇の(最低)付与日数が表に表されています。
週三日勤務者は6...
いつもお世話になっております。
半日単位の年次有給休暇の賃金についてご教示ください。
当社は半日単位の有休も認めていますが、午前労働時間3時間40分、午後労働時間4時間20分と時間の差があります。
...
現在、一般社員の遅刻の扱いは、遅刻した理由を書いた報告書を提出し、電車遅延等のやむを得ない理由を除いたケースは時間単位の有給休暇分から控除するような処理としています。
先ずはこの扱いで問題ないでしょう...
恐れ入りますが、基本的なご相談をさせていただきたく思います。
年次有給休暇は労働基準法第39条でとりきめております。
例)社員 入社日 1997年1月1日で勤続年数は6.5年以上ですので
付与日数は2...
年次有給休暇の繰り越しについてご質問です。
前々年度に出勤率が8割に満たないために前年度に年次有給休暇が付与されなかった職員について、
前年度は出勤率が8割に達したので、年次有給休暇を付与致します。...
いつも掲示板を拝見させていただいております。
大変参考になり勉強させていただいております。
弊社は30名弱の中小企業で従業員のほとんどが中途入社です。
現在、入社6か月未満の社員が1/3程おります。...
こんにちは。
有給休暇の付与日数について質問です。
勤続勤務日数によって有給付与日数が法律で定められておりますが、
その日程よりも多く付与することに関しては問題はありませんか。
ご教授お願い致しま...
飲食店を経営しております、アルバイトから有給休暇が欲しいといわれました
有給休暇についての就業規則も無いので慌てて作成しようとしております
シフト制なので
①3日連続する有給休暇が欲しい場合は2か月...
飲食店を経営しております、アルバイトで2016年10月から勤務している子から有給休暇が欲しいといわれました(勤務期間約1年6か月)
質問①
上記の場合、何日間有給休暇を与えればよいのでしょうか?1年...
社員の残業の相談です。
1ヵ月変則シフト制の勤務(早番9:30~18:30/遅番11:00~20:00内1時間休憩)の社員についてです。
今回公休9日の他に有給休暇を6日取得した従業員が、出勤簿に...
・前提
就業規則に二重就業が禁止されている
(従業員は、会社の承認を得ないで他に雇い入れられてはならない)
社員Aは早期退職制度を利用し、5月末時点で退社予定(最終出社は4月末)
次の就職先から5月よ...
お世話になります。
まったく初歩的な質問ですみません。
一週七日、毎週土日休業と定めています。
通常稼働日に有給休暇を取得し、その週の土曜ないしは日曜に稼働した場合の賃金はどうなるのでしょう。
有給...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...
いつも相談させていただき、ありがたく感謝しております。
4月1日より2種類の勤務パターンで非常勤嘱託2名を1年間の契約で雇用しました。
1名は週3日勤務が原則ですが、業務都合で1日しか出勤しない週...
10名未満の小さな法人です。
今までは希望があれば、自由に休みを取得できたのですが、希望する人しない人での隔たりが起き、正式に有給制度の実施をしていくのですが、運用開始にあたりご質問させて頂きたい事項...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について社内で疑義が生じたため、ご質問させて頂きます。
当社では9時~18時までが所定労働時間(休憩1時間、1日8時間)です。
ある社員が体調不良に...
毎々お世話になります。
当社では、人材育成の一環として階層ごとに社外研修(リーダー研修、幹部研修等)に参加(強制)させています。
この場合、研修会参加自体は労働時間の扱いとなり、当日が土曜日の場合は、...