従業員の退職に関するご相談
いつもお世話になっております。
弊社の従業員が11/11付で退職することになりました。退職願の日付は9/13です。上司によると、退職するのは技術部の者で、その者しか知らない技術などもありますが、退職...
- なるせさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
弊社の従業員が11/11付で退職することになりました。退職願の日付は9/13です。上司によると、退職するのは技術部の者で、その者しか知らない技術などもありますが、退職...
私傷病のため、数週間欠勤している社員がおります。
最初の頃に連絡があったきり、連絡が取れない状態が続いています。
(上司からのメールは既読になるのですが、返信はないそうです。
傷病手当金の書類も送付し...
いつもお世話になります。
当社にて売上不振の営業所を今月末、閉鎖することになったのですが、その営業所で働いているパート社員は10月末まで雇用契約期間中ではありますが、雇用契約書にも『業務の著しい減少...
お世話になります。
弊社は4月1日を起算日とする1年間の休日カレンダーを作成し、一斉有給休暇消化日を年5日設け、社員と労使協定を結んでします。
今回、8月21日から欠勤していた社員が9月3日付けで退職...
1.当社の年休付与日数は4月入社が24日、10月入社が12日と、入社初年度は
「在籍月1か月当たり×2日」で計算して付与しています。
入社翌年度からは、毎年4月1日付で24日を付与しています。
...
お世話になります。
希望退職制度について、どのような場合に実施が認められるのかご教授ください。
ここのQ&Aで、実施に法制上の制約があるわけではないという記事を拝見しました。
また、役員報酬の減額や...
いつもお世話になります。現在、人事・労務担当をしています。
月の末日で退職する場合と、末日の前日で退職する場合とで、社会保険料が違ってくると思います。
処理側が勝手に末日の前日を退職日とするのはNGで...
今月中に、解雇となる社員がいた場合、社内への人事発令が必要となりますが、解雇という書き方で宜しいでしょうか。
※懲戒解雇ではなく、解雇通知書を渡しての解雇となります。
例)
1. 解雇
●● ●(営...
いつもお世話になります。
タイトルの件で、教えていただきたいと思います。
現状は、以下の通りです。
1.現在、私はA社に勤務している。
2.A社での仕事の中で、100%出資の子会社Bの管理も行って...
お世話になります。
退職者の有給付与、有給取得について詳しくお聞きしたく質問させていただきます。
2017年4月1日入社の社員がこの度退職することとなりました。
退職希望日は10月7日、日曜日(土日...
外国人実習生(月給)についてお伺いいたします。
給与の〆を待たず、1名離職いたします。
通常ですと、日割り計算にて賃金を清算いたしますが、今月は早出と残業、休日出勤があり
各々、きちんと清算したいです...
標記の件について、このようなことが可能なのかご教授ください。
退職願が出され、年休消化後に退職するケースが多いとは思います。定年、自己都合問わず、私も含め労働者の権利ですので、業務上支障があっても認め...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、9月1日より育児休業から復帰する社員より、育児休業明けの9/30にて退職したい旨の相談を受けました。理由は育児休業中に転職活動を行っていたが、10/1か...
当社では健康診断結果を在職者・退職者ともに5年間保存しております
先日、ISOの審査があり、審査官から 個人情報保護の観点から退職者の健康診断結果は破棄しなければならないと指摘をうけました。
が、労基...
いつもお世話になっております。
当社の事務職で6か月間の契約で派遣社員を雇っています。仕事内容としては、電話連絡・書類の発送・EXCELの表に数字を打ち込むだけの簡単な集計業務など特別、難しい業務で...
パートで、入社後1週間出勤したのち、翌月曜に電話連絡で退職の意思を伝えてきた後、退職の手続きを取らず、音信不通になった者がおります。
何度も電話連絡を試みるも不通で連絡取れません
社会保険にも加入して...
契約社員が契約満了を待たずに家庭の事情で退職することになりました。
当社では退職届の提出することが規定されております。
しかし、退職本人の有給残日数がわからなかったからということで、退職日と退職届けの...
定額制の退職金制度からポイント制の退職金制度への移行を考えています。
移行にあたって、ポイント制では管理が複雑なため、なるべく管理上の負担を下げたいです。
したがって、非管理職にあたっては従来通り定額...
いつも参考にさせて頂いております。
次の条件下での中途退職者の時間外清算計算についてご教示願います。
(月給者・3月31日で定年退職・在職182日)
①1年単位の変形労働時間制を採用(10月~9月)...
年の途中で退職後に、過去5年間分にわたり給与の一部を返還してもらった社員がいます。この場合、源泉徴収税および社会保険料は返還前の当年分の給与に対しての金額を納めていますが、返還後はどのように処理するの...
以下ご相談致します。
当社の社員Aは、現在関連会社Xに出向し、取締役に就任しています。
当社とX社は出向契約を締結し、給与は当社から社員Aに直接支給し、当社はX社から出向負担金として給与相当分を受領...
有期雇用のパート労働契約書内に、「契約の更新はない」「期間の到来と同時に事前予告なしに契約の終了(解雇)」と明記した場合は、実際に30日前の予告なしに解雇したとしても問題は無いのでしょうか。
お世話になります。
社員OBを集めて、施設見学会と懇親会を開催します。主催はOB会なのですが、
会社主導で、任意参加ですが交通費・宿泊費・懇親会費は会社が負担します。
OBは高齢の方で、あるOBが事務...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社の正社員で今まで2年近く雇用を継続するために何度もチャンスを与え指導してきましたが問題点が改善されず会社の業務に支障をきたす状態が続くため、30日分の解雇...
4月1日に採用したパートタイム社員は週3日勤務で、6月1日の勤務後無断欠勤が続き6月5日に自宅に勤務箇所長が自宅を訪問したところ、母親がでて息子(42歳)は具合が悪く本日は会えないと言いました。箇所長...
こんにちは。
当社の給与は少し特殊で末締めの当月25日払い(当月基本給+前月残業代)となっております。
入社初月は遅刻欠勤等の有無に関わらず、25日に基本給をまるまる支給し、その後は前月分の勤務状態で...
お世話になっております。
海外出向者の退職時の社宅費用についてご相談です。
弊社では海外出向者に対して、社宅(一般的な現地のアパートの部屋)を会社で契約し
社員に住まわせていますが、
社員がアパート契...
社宅管理規程で、定年退職時の移転料(引越し費用)は会社が負担するとなっています。定年後に継続雇用された者が自己都合で退職する場合、住居の移転料は会社または個人負担どちらでしょうか?継続雇用規程には詳細...
老人介護施設(ショートステイ・デイサービス)を運営しており、2ヶ月ほど前にハローワークの紹介で正社員として介護職員を採用致しました。
無資格、未経験でしたが、介護業界に興味があり、今後、資格も取得...
お世話になっております。
弊社では毎年、新卒採用を行っている次第でありますが、契約社員層を中心に内定辞退が頻繁に起こります。もちろん弊社の待遇等は立派なものとは当然言えませんが、やりがいについては他...