相談一覧

9,772件中9,211~9,240件を表示

出向受入による対象社員の自社制度適用範囲について

このたび子会社から数名の出向受入をすることとなりました。身分上の事項は出向元の就業規則、服務規律、就労管理等に関する事項は当社の就業規則を適用するかと思いますが、2点質問があります。

①当社の福利厚...

ぷいぷいさん
愛知県/ 電機(従業員数 1001~3000人)
2006/12/20 15:00 ID:QA-0006976 福利厚生 回答数 1 件

振替休日の移行について

いつもお世話になっております。
当社では振替休日制度をとっており、休日出勤の際は平日に休日を振り替えて振替休日を取得させています。
就業規則では出勤日の前後4週間以内に取得することになっているものの、...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2006/12/19 19:01 ID:QA-0006971 人事管理 解決済み回答数 1 件

給与規程変更手続きについて

名古屋のメーカーです。労働組合はありません。
弊社は複数の工場をもっていますが、今回、その中の1工場の特定の社員のみについて新手当を設けることになりました。(勤務形態の変更によるもの)
それに伴い給与...

ジンジタイヘンさん
愛知県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 501~1000人)
2006/12/19 13:02 ID:QA-0006968 報酬・賃金 回答数 1 件

出産手当金受給期間中は、扶養に入れまか?

従業員の配偶者が妊娠7ヶ月で、職場を退職します。失業手当は、受給期間の延長制度を利用し、出産手当金の給付を先に受ける予定です。退職した翌日から扶養に入りたいとの申し出がありましたが、出産手当金給付中は...

*****さん
神奈川県/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
2006/12/11 16:25 ID:QA-0006866 人事管理 回答数 2 件

定年後再雇用者の労働保険、社会保険の手続きについて

基本的な質問で申し訳ありませんが、当社で定年後再雇用される労働者がおります。
今後はこのようなケースが増える予定ですが、これまでほとんどなく、このような場合には実際にどのような手続きが必要になるのでし...

ぷいぷいさん
愛知県/ 電機(従業員数 1001~3000人)
2006/12/11 14:14 ID:QA-0006863 福利厚生 解決済み回答数 2 件

子の養育を容易に行う措置の適用除外

いつもお世話になります。
育児休業制度の中の、子の養育を容易に行う措置で、弊社は短時間及び所定内労働の2項目を適用しています。
他の(深夜制限、所定外労働制限、看護休暇)はそれぞれ除外項目があると思う...

今野さん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2006/12/07 10:50 ID:QA-0006845 人事管理 解決済み回答数 2 件

残業の取扱いについて

いつも参考にさせて頂いてます。

時間外勤務の考え方につきまして、ご教示下さい。

・週休二日制です(土日公休)
 当社では、どちらも法定休日扱いをして ます。出勤すれば35%増。
・金曜日の就業が翌...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 1001~3000人)
2006/12/04 17:23 ID:QA-0006810 人事管理 解決済み回答数 1 件
9,772件中9,211~9,240件を表示