特定曜日の通院について
いつも参考にさせていただいております。
職員が、がんにり患し1ヶ月の休職を経て職場復帰しましたが、半年後に転移が判明。しばらくの間、抗がん剤治療のため、毎週特定曜日に通院治療で出勤できなくなる(最低...
- 人事担当Xさん
- 千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
いつも参考にさせていただいております。
職員が、がんにり患し1ヶ月の休職を経て職場復帰しましたが、半年後に転移が判明。しばらくの間、抗がん剤治療のため、毎週特定曜日に通院治療で出勤できなくなる(最低...
お世話になります。
冬季に除雪人員を雇用したいのですが、雇い入れの日を「出勤を初めて依頼した日」とすることは可能でしょうか?(ただし、遅くとも12/1を雇い入れ日として、口頭上では合意しています)
...
雇用契約書(労働契約書)、労働条件通知書の提出を受ける際、締結日を間違わないように人事担当者が予め締結日を記入し、署名欄だけ従業員に記入させているものが出てきました。
日付と署名の筆跡が明らかに異な...
弊社の有給付与については入社6ヶ月後に10日付与。その後4月1日を基準日とし一斉付与となります。
パートタイマーにおいても同様の基準で行っていますが、今回、相談のパートタイマーは11月に労働契約の更新...
いつもお世話になっております。
社会保険の加入条件における労働時間について、当直にかかる時労働間の考え方を教えていただければと思います。
病院における医師当直業務につきまして、一部を出張医(当院が兼...
いつもお世話になります。
当社を派遣元として正社員を1名派遣するのですが、当社と派遣先の所定労働時間が異なります。その際の残業時間(残業代)の考え方についてご教授頂ければ幸いです。
尚当社は労働者派遣...
当社では新たにリーダーの役割を担っている社員に対して月額2万円程度の手当を支給することにしました。対象者は3名です。こちらの手当については、具体的なことは決まっておらず、社長が当該社員たちに対して口約...
いつもお世話になっております。
雇用保険料の対象となる賃金、対象にならない賃金についてご教授いただければ幸いです。
弊社は社員への福利厚生制度として、人間ドック費用補助、グループ社製品購入時の50...
いつも内容を参考にさせていただいております。
この度は、お世話になります。
今回、ご相談させていただく内容は、清算期間が1か月のフレックスタイム制における所定労働時間(総労働時間)の設定時間についてで...
いつもお世話になります。
2024年4月より労働条件の明示ルールが変更となり、厚労省HPにもリーフレットやモデル労働条件通知書が掲載されていますが、
その中の1つに『更新上限の明示』が追加され、有...
いつも大変参考になるアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
弊社のある管理職が家庭の事情により、週3日だけしか勤務できなくなったことから有期労働契約に切り替えて雇用するように上司から指示を...
受入している派遣スタッフの交通費を把握するために、契約書面に内訳記載をお願いしたところ、特定の派遣元から以下のようなコメントが寄せられました。
「弊社担当部署に確認をしたところ特定行為にあたる可能性...
弊社では、第二種計画認定を申請しております。
無期労働契約で、定年を迎えた従業員は5年経っても無期転換申込権は発生しないということで理解しております。
ここで、質問をさせていただきたいのは
有期労働契...
お世話になっております。
検索してみてもちゃんと理解が難しくて、
うちの事項を例で説明します。
*固定残業時間が月40時間で労働契約になっております。
*下記のように、従業員が残業をしました。休日...
いつもお世話になります。
昨年8月より弊社で事務の派遣社員として働いてもらっていますAさんが居ます。
最初は様子を見るために2ヶ月更新とし、その後、働きぶりが良かったので3か月ごとに更新していまし...
いつも参考にさせていただいております。
さて、2024年に労働条件明示のルールが変更になるようですが、当社としては、今のうちから労働条件通知書の内容を変更・運用する予定です。
厚生労働省が公開している...
お世話になっております。
弊社では、8ヶ月の季節雇用従業員向けに有給の前倒し付与
(契約開始日4月1日に10日付与)を行っております。
今迄、対象者が6ヶ月以内に自己都合で退職する場合、退職届提出時に...
これまで弊社では、他のところでアルバイト勤務をしておられる方の雇用は避けておりました。理由は、副業している方の勤怠管理が難しいためでした。
他社様に確認しても皆様管理はしていないとのことで、どうしたら...
先日、ID:QA-0125551で相談をさせていただいたものです。
週の所定労働時間が30時間未満で社会保険加入条件に満たない社員を、「30時間以上勤務させたことにして社会保険に加入させろ」と言われ...
2023年4月から中小企業でも月60時間を超える時間外について割増賃金率が引き上げられることに伴い、厚労省が出しているリーフレットを確認したのですが、「就業規則の変更が必要となる場合があります」とあり...
どうぞよろしくお願いいたします。
正社員、パート社員すべての社員と労働契約書(労働条件通知書含む)の
電子契約を検討しております。
その際、会社側の押印は行いませんが契約上問題になりますでしょうか。...
わが社は有期パートタイマーから無期雇用に転換したパートタイマーが大半です。
無期雇用転換ルールについては、労働契約法で制定されておりますが、無期雇用パートから正社員転換へは、概してルールそのものがなく...
部署A勤務のパート従業員に、繁忙や欠員等の理由により、他部署Bに手伝いとして勤務してもらう場合、労働契約書 / 労働条件通知書を改めて作成した方がよろしいでしょうか?
本ケースでは部署によって時給単...
いつも大変お世話になっております。
現在育児休業を取得中の職員より、育児休業取得後に復職せず
有給休暇を使用して退職したいとの希望がありました。
会社としてどこまで本人の希望を叶える必要があるか教え...
4月開業の従業員数10名以下の事業所です。
10名以下の為、就業規則は作成しておらず、労働契約書のみです。その中で賞与について無としているのですが、今期思っていたよりも収益があったため、開業からずっと...
お世話になっております。
労働契約の条件が就業規則を下回る場合は、合意があった場合でも就業規則が適用されることと承知しています。
この下回る場合の判断はいかにして行われるのでしょうか。
例えば、家...
役職手当ですが、例えば労働契約書において20時間相当の時間外を含むと記載がある場合、残業基礎計算は基本給とその他含めるべき給与で計算すれば
よいのでしょうか。
上記の通りだった場合に、同一役職でも基...
役員退任後に従業員として雇用する場合について教えてください。
65歳で役員を退任し、その後は従業員として再雇用を考えています。
この場合、この方の身分は再雇用社員となって、再雇用社員就業規則が適用さ...
いつも拝見し勉強させて頂いております。
さて、今回私が疑問に思ったのは「労働契約更新回数の数え方」についてです。
現在10月からの社会保険拡大適用の為、該当者の労働条件通知書を作成しております。有期契...
当社では継続雇用制度として、60歳を迎えた従業員は子会社に転籍し、65歳まで契約社員として雇用しております。
当社では副業を認めております。
別の事業主と労働契約を締結する形の副業をしている状態で60...