副業解禁にあたり就業規則の見直しについて
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
- ゆうすけんごさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
当社は客先常駐の社員がおります。本社の勤務時間とは異なり、客先常駐先によって、勤務時間が①9時30分から12時、②12時から17時30分など様々です。
このケースの場合、①の時間休業した場合は午後...
いつも拝見させていただいております。
問題職員に対する対応について相談させてください。
部下に対し、威圧的な言動を繰り返している管理職(技術専門資格職)がおり、
そのために過去に部下が数名退職してお...
いつも大変お世話になっております。
パート・アルバイトの雇用労働契約書について、弊社では電子契約を採用しており、その際フルネームで印影(サービス内で簡易的に作成)を付けて頂いておりました。
昨今、...
当社では、通勤手当の上限を35,000円と定めております。
当該上限額については、①内定通知書に記載し、②労働条件通知書兼労働契約書にも明記して本人の署名(捺印)をもらっております。
もっとも、就業規...
弊社では、毎年4月1日に年次有給休暇を付与しており、新卒社員や中途入社の従業員については、入社2か月後に年次有給休暇を付与しております。(弊社就業規則に規定)
一方でパートタイマーについては6ヶ月経過...
いつもお世話になっております。
弊社は、店舗で販売を行っていただいているアルバイト・パート従業員(時給・日給)のうち、勤務日数や勤務時間の少ない方について(保険取得の有無を目安としております)、
労働...
新卒採用活動を通じて1カ月前に内定通知および学生から内定承諾書にサイン取得済みの学生について、久しぶりにコンタクトをとったところ、学生から大学院進学を考えたいと話がありました。
「大学院合格の場合は...
いつもお世話になります。
当社は、病院や施設さまから業務を請け負い、請け負った業務を病院や施設さまに労働者を駐在させて雇用しています。
当社と病院や施設さまとの間では、業務委託契約書を締結し、当社と労...
いつもお世話になっております。
弊社では新卒採用において、
総合職(本社での勤務が主)と販売職(全国の店舗での勤務が主、接客業務)
を行っております。
販売職については、以前は有期雇用(契約社員)で...
いつも参考にしております。
このたび、非常勤契約(時給契約)の労働者で、役職についていただく者が発生しました。役職手当の2万円を毎月の給与で固定的に支払うことになりますので、残業手当を算出する場合の基...
お世話になっております。
「労働協約」についてご教示ください。
労働協約は法令に次ぐ優先順位として、就業規則や個別の労働契約よりも強いルールとなることが原則と思います。
当社では「労働協約」ではなく、...
突然、欠員が発生したため、週3日勤務(3h/日)のパートに、新人採用が出来るまでの間、臨時に約1カ月間程、週5日勤務をしてもらいました。
後日、臨時に働いた週2日分は「休日労働」に当たるので、割増賃金...
いつも参考にさせていただいています。
66歳で代表取締役を退任し、委任型執行役員として引き続き勤務するため、報酬を減額することになりました。(一般の従業員とは異なり勤怠管理は行わず、経営にもある程度...
弊社の出張先の現場では、業務の危険度に応じて特殊勤務手当が支給されます。この手当は、日額は固定されていますが、月によって立入日数が異なる
ため、月額は固定されません。
この手当の支給対象者が別の現場に...
当法人は定年60歳、65歳到達まで有期契約職員として継続雇用の制度を設けています。施設長を含め継続雇用に関する「再雇用職員就業規則」により65歳までの就業条件等を定めており、定年再雇用以外の有期契約職...
当社では職群の設定が出来ておらず、就業規則に配置転換、転勤または出向を命ずることがあると記載しています。最近は介護などの理由で転勤が出来ない社員も多く組織形成上の影響も考慮し、総合職とエリア限定職の職...
社員で平成28年度健診一覧結果により、うつ病に罹患していることは把握していましたが、普段の勤務状況は普通で変わりない、との報告を受けていましたので、以前のまま、内職者回り(19名)および取引先への納入...
お世話になっております。
就業規則に無期労働契約への転換に関する条項を追加しようとしており、厚労省のモデル就業規則を参考にしています。
モデル就業規則55条2項(通算契約期間について)は、平成25年...
時間単位年休を導入予定で現在検討中なのですが、非正規社員の場合の付与日数についてお伺いさせてください。
1日の労働時間を7.5時間で契約している社員が時間単位年休を導入すると繰り上げて8時間労働勤務の...
土日休日で、月~金の間で日ごとの労働時間が全く決まっておらず、週30時間未満での労働契約の場合、シフト未完成の3月7日(月)に有給休暇の請求があった場合のこの日の有給休暇の賃金計算はどうなるのでしょう...
いつも大変お世話になっております。
アルバイトの社員で労働契約上、社会保険の加入要件を満たしている者がおります。
ただ、勤怠不良であり毎月の出勤日数が10日以下であることがざらにあります。
時給制...
雇用期間が1年で、自動更新とする労働契約を結んでいるパート社員が
育児休業申出書を提出する場合、育児休業期間中に契約更新になる場合でも、終了日は子が1歳に達する日までとしてもいいのでしょうか?
パタ...
いつも勉強させていただいています。
残業代に関して質問させていたただきます。
当社は、給与は年俸制で固定残業代含む内容で労働契約を結んでいます。
この場合でも、休日出勤と深夜労働残業は支給しないと...
いつもお世話になっております。
当社は、任意特定適用事業所です。
60歳から再雇用している従業員が70歳になるのを機に、令和4年4月1日から1年間の前半6ヶ月は繁忙期のため週4日勤務、後半6ヶ月は閑...
お世話になっております。
労働契約承継法について、ご教示いただけますでしょうか。
会社分割を行う際に、同法に基づき、権利義務が承継される承継会社の事業に従事する労働者及び労働組合に対して、分割会社か...
有期雇用職員の育児休業の取得条件ですが、
現在、1年以上雇用している有期雇用職員で、あと1年で契約期間満了で更新なしの職員がおります。
当方では無期転換権発生前日に有期雇用上限を定めており、契約期間満...
お世話になります。
私は派遣元で業務している者です。
契約期間満了の離職票発行について質問が御座います。
派遣社員A
・派遣先から能力不足でNGになった
・能力が低く、他の就業先を提案できない
・...
いつも参考にさせていただいております。
当法人で今回1つの事業所の部門について経営上の理由から閉鎖することになりました。
そこで就業していた労働者については、同様な業務に就いていただこうと他の事業所の...
いつも拝見させていただいております。
週3日・週4日で労働契約を行っている、時給の社員について
”法定外休日”に勤務を行った場合、割増賃金は必要でしょうか。
【A】法定外休日 という目線ではなく ...