社外 執行役員
社外執行役員というのは、ありえないと思うのですが、たとえば
A社とB社は別会社で持ち株でもない、資本出資者及び代表取締役が同一というような場合
A社に所属している執行役員(社員身分のまま)がB社の執行...
- ハイドさん
- 京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
社外執行役員というのは、ありえないと思うのですが、たとえば
A社とB社は別会社で持ち株でもない、資本出資者及び代表取締役が同一というような場合
A社に所属している執行役員(社員身分のまま)がB社の執行...
名目上は弊社事務所としていますが、常勤社員の異動に伴い、
今後社員が原則不在(週1~2日のみ巡回)の就業場所で、
派遣契約に基づき派遣社員を受け入れることは可能でしょうか?
社員が常駐する事務所から...
基本的な質問になりますが、取締役の場合個別委託(委任)契約で、その契約期限が来た場合に業務がなければ契約解除として終了(通常の社員でいうと解雇のような)になりますが、執行役員(社員身分継続)を解雇する...
嘱託職における有期雇用社員(毎年1年契約)を繰り返し更新している者で年次有給休暇を年度付与日数20日で付与し、前年の繰越を加算して今まで支給しておりました。ところが本年度は週2日勤務の勤務体系となり、...
過去の質問等で休日振替は暦日単位であり、半日単位で付与できないということは理解しました。
一方、代休は会社が任意で行う措置ということで半日単位の分割も可能であるとも記載されていましたが、何点か確認さ...
派遣会社が、個別契約の内容を変更したいといってきました。
内容は、派遣先の責に帰すべき事由により個別契約期間の満了前に解除をする場合の賠償についてです。
派遣会社の説明によると途中解除の場合でも個別契...
平成22年4月1日に改正労働基準法が施行され、
1か月に60時間を超える時間外労働を行う場合は割増率が50%以上となります。
それについての素朴な疑問です。
弊社は36協定では1か月あたりの時間外労...
飛行機でインフルエンザ感染者と同乗したことにより、大事をとって上司が同乗した自分の部下に自宅待機を命じました。
何らかの症状が出るまで病院に行く予定はしておりませんが、この場合、
①自宅において、仕...
振替休日として休む予定であった日について、業務上の必要性から休日出勤することになった場合、代休を取得するとしても割増部分の支払いが必要になると思います。
このとき、
土曜日の出勤は×0.25
日曜日...
日給月給制の契約社員を契約更新時に時給制に変更することを
検討しておりますが、注意点等ありましたらご教示願います。
現在は労働時間数等に変更はないのですが、将来的に稼働時間が
少なくなってしまうしま...
お世話になります。
当社では、ノーワークノーペイの原則にのっとり、欠勤をした場合には給与と賞与にて欠勤控除を行います。
【給与】前月欠勤分について当月給与から控除。
[計算式]基本給÷23日(平均所...
雇用契約にあたり、
①契約書を結ぶ会社をAとする。
②業務はB社で行う。
③給与の支払、社会保険加入をB社で行う。
上記のような契約内容はありえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
一般的な質問となってしまいますが、パートタイマーとは、「一週間の所定労働時間が同一の事業所に適用される通常の労働者(正社員)の一週間の所定労働時間に比べ短い労働者」と...
いつもお世話様です。
さて、工場の休業などにより、社員が出勤停止状態で、その間の休業に関する助成金を国からもらっているとします。その社員を次回の出勤日に行う研修についての事前説明をするために、会社に出...
以前に2度、標記の件でご相談させていただいた者です。
当社が進めているプロジェクトの地元より、消防団活動への参加協力を打診されたことにより、会社指示で社員を当該消防団活動に従事させることになりました。...
規則を改訂するのを1年ほど忘れており、今回改訂することになりました。しかし、この規則の適用はH20年4月(1年前)となっています。この場合、規則にどのように記載すればよろしいのでしょうか?
確認したい...
育児時間は、1日3時間という時給社員へも適用されるのでしょうか?また、適用され場合は、パートタイマー就業規定等へも、その旨記載すべきでしょうか?
有給休暇の付与基準日よりも前に、「前倒しでの付与」のような特例措置を行うことは、法律上問題ありますでしょうか。
例)来年4月1日(基準日)に12日付与予定の場合
今年8月1日・・・前倒しで9日間付与...
当社は、嘱託・パートの就業規則が整備できておらず、現在改訂中ですが、従来慶弔規程は正社員にのみ適用し、嘱託・パート社員には適用しておりませんでした。
慶弔休暇については、正社員と同様にした方が良いよ...
いつも参考にさせてもらっています。
さて、当社で次のような職員とのトラブルが発生して困っております。
[経緯]
車を運転中に後方から他の車に追突され、自分の車が大破したので、翌日の勤務を休みにして...
平成22年4月1日施行の改正労働基準法37条適用時期について質問させていただきます。改正法では1箇月に60時間を超える時間外労働を行う場合、超えた時間について5割の割増賃金を支給する内容となっておりま...
いつもお世話になっております。
私傷病の社員に関して、対応に苦慮しており、ご相談させていただきました。
体調不良を理由に4月後半から2週間の欠勤を続けた後、自律神経失調症の診断がおり、5月末まで休暇...
お世話になっております。
法定外休日に千葉県の社員を名古屋開催の発表会へ参加させます。
プログラムは、10:00~17:00(休憩1時間)ですので、労働時間(時間外労働)の取り扱いを6時間とし、交通...
グループ企業での派遣割合が8割という規制がありましたが、まず
①この規制は施行されているのでしょうか?
施行されているのであれば厚労省のURL等情報いただければと思います。
②グループ企業の考えです...
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4...
いつもお世話になっております。
新型インフルエンザ関連で海外からの帰国者らに「休業」を社員に命ずるケースが出てきており、その際は該当日を欠勤として欠勤控除をしたうえで、平均賃金の6割を休業手当として...
こんにちは。いつも有益な情報源として活用させていただいております。
さて、昨今のインフルエンザ感染に関連して、
労働安全衛生法では、伝染性の疾病にかかった者について、就業禁止を述べていますが、インフ...
弊社は資本金3600万の学習塾です。取締役会設置会社であるので、監査役を置く必要があります。今まで公認会計士の方を監査役としてきましたが、ご本人から監査役の辞任の申請を受けております。つきましては、次...
お世話になります。
このたび採用予定の契約社員ですが、1日8時間で週に3、4日と
いうちょっと不定期な契約です。この場合健康保険の加入の必要は
ありますか。必ずしも社員の3/4相当とは言えません。1...
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...