労働条件通知書の更新について
いつも参考にさせていただいております。今回初めてご相談いたします。
当社では、期間の定めのない正社員にたいして、入社時に労働条件通知書を就業規則と合わせて交付しています。
その後、転勤や昇給・昇格な...
- M-sakamoさん
- 神奈川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。今回初めてご相談いたします。
当社では、期間の定めのない正社員にたいして、入社時に労働条件通知書を就業規則と合わせて交付しています。
その後、転勤や昇給・昇格な...
いつもお世話になります。
現在弊社では、従業員食堂利用に関してプリペイドカードを発行し
各スタッフへ配布しております。
アルバイトのスタッフなどは無断退職(こちらから連絡をしても一切
電話に出ない)も...
いつもお世話になっております。
本日御質問したい事項は、フレックスタイムの時間外計算についてです。
仮に1日の標準労働時間を8時間として、所定労働日数20日で、
月の所定労働時間(清算期間:1ヶ月...
知識がないもので教えていただきたいのですが、業務請負(構内請負)を行っている企業には下請け法というのはすべてにおいて適用されるのでしょうか?
業務請負としての法的な規定がどこの法令になるのかあいまいな...
当社管理職は年俸制を採用しています。月額が1/16、賞与が年間2回
で4/16です。
今般、役員がある管理職に減俸を口頭で通告しました。減俸額は、年額70万、該当する管理職の年俸の10%以上の額です。...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
いつも非常に勉強になります。
傷病休職期間満了について、下記内容にて本人へ通知しよう思います。何か法的に不備なことがあればご指導お願いします。
当社は入社期間により休職期間を定めており、復職出来るかど...
いつも参考にさせていただいております。
似たような質問が見当たらないので、質問します。
振替休日について
A)休日を労働日に振り替え、労働日に休ませる
例「日曜日と水曜日を振り替え、日曜に働き、水曜...
平均賃金と交通費の関係について、質問がございましたので投稿させて頂きました。
よろしくお願い申し上げます。
当社では交通費として自家用車のガソリン代あるいは通勤定期代を支給しています。支給時期は、ガ...
有期労働の方(いわゆるパートの方)と毎年8/1~1年間の労働契約の
更新をしています。先日、更新した労働契約書が本社の総務に提出さ
れました。現場の責任者は、事務的に処理をこなしましたが、本社の
所管...
宜しくお願いいたします。
PCへのソフトインストール業務の作業員として、自由化業務にて契約を行おうと考えております。
自由化業務であるため、派遣期間は3年で抵触日の通知を行わなければなりませんが、こ...
平成22年4月より改正されると聞きました。
概要を教えてもらえませんか。
協会けんぽに加入する会社です。
本年9月に60歳になる社員がおります。
当人の希望により、60歳到達前の5月に正社員からパート社員に切り替わりました。社会保険の加入を継続したいとの希望により、月の就業...
以下、ご相談させていただきたく。
弊社の休職に関する規定に、同一または類似の休職事由の場合に休職期間を通算する条項を盛り込もうと思っております。
その上で、疑問があります。
この通算する前後の間の復...
いつもありがとうございます。
弊社では年末休暇がございますが、この度、この制度を廃止し、雇用安定助成金を利用した休業へと変更することを検討しています。
個別の雇用契約書の休暇制度には 年末年始休暇...
いつも拝見しております。よろしくお願い致します。
弊社の役員で、今月末まで他社が「主たる給与支払先」でそちらの会社で社会保険に加入されていた方がいるのですが、(現在弊社では役員報酬+通勤費を支給、乙...
お忙しいところ恐れ入ります。
当社では、残業を8時間行ったとすると本人の
希望により1日分の「代休」を取得できるという
ルールがあります。残業の割増分は支払っております
が、こういった行為は法律上、...
来年施行される割増率の変更に伴って、
給与計算ソフトを利用している場合は組み替えなどが必要に
なるかと思いますが、皆様がお使いのソフトではその改修によって
費用は発生しますか?
一般的な費用感をご存...
いつも参考にさせていただいています。
標記の件、名古屋に赴任している社員から東京在住の女性と別居結婚をする旨の相談がありました。この場合、単身赴任扱いとすべきかどうか迷っています。
当社は単身赴任者の...
ご質問をさせていただきます。
【労基法】
6時間を超える場合45分
8時間を超える場合60分
【就業規則】
①5~7時間未満の場合45分
②7時間以上の場合60分
③宿直宿明の場合120分
④5時間未...
弊社では、通勤手当とは別に、業務で自家用車を使用し移動などした場合に移動交通費手当てを支給しております。
以前までは1キロ10円換算で支給しておりましたが、昨年のガソリン代の高騰もあり、今現在は1キロ...
社外セミナーの受講者ででインフルエンザ感染者がいたと主催者側から後日連絡が入り、感染防止のため社員を自宅待機させ様子を見ることにしました。この時の取扱いは。平均賃金の60%で対応するつもりですが、社...
いつも勉強させていただいています。
今回は、時間外について何とか変更出来ないのでしょうか?と疑問に思う事がありましたので、教えて下さい。
所定時間 :10:00~18:15分、休憩1時間、実働7.2...
いつも勉強させていただいてます。
質問ですが、「みなし残業代」と「裁量労働制」の違いは何でしょうか。
「裁量労働制」では早退しても問題ないかと思うのですが、「みなし残業代」が払われている場合は早退は...
新入社員の実習が修了し、各部門へ正式に配属しましたが、ある部門における歓迎会で、同席した職場の管理職や先輩は未成年と知りつつ飲酒を黙認しました。宴会終了後未成年は一人で歩いて帰りましたが、泥酔しており...
いつも参考にさせていただいております。
当社では単身赴任者へ月2回の帰省交通費を実費精算で支給しております。今回独身で持家の社員達から自宅のメンテナンスのために月1回の帰省交通費を支給して欲しい旨の要...
お世話になります。
結婚、出産により退職する女性社員について、子育てが一段落した時に優先的に再雇用する制度を検討しています。教育などに時間がかからず、戦力としてまた資格者の安定確保にも期待しています。...
当社は有給が4月1日一斉付与となっています。
次の付与については問題ないでしょうか。
勤続年数と付与日数
1年未満・・・10日
1年以上・・・11日
・
・
・
6年以上・・・20日
たとえば4...
連結子会社の合併における労働組合の取扱いについて質問いたします。
現在、100%出資の小規模な(15名程度)子会社の合併を検討しておりますが、一方の会社が労働組合の上部団体に属しております。そのような...
当社は地方ということもあり、大半の者が車通勤をしております。
今回、社宅規定の見直しを行うにあたり、通勤可能範囲の議論となりました。
一般的な見解としては、片道何キロくらいまで、または何時間くらいまで...