登録型パート従業員の有給休暇取得について
初めまして 早速ご質問させて頂きます。
当社は創業60年を超す介護サービス事業を展開しております
働き方改革の規定に準じる為 登録型ヘルパーさんにも有給取得を促進するよう企業努力するにあたり 判断に悩...
- *****さん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
初めまして 早速ご質問させて頂きます。
当社は創業60年を超す介護サービス事業を展開しております
働き方改革の規定に準じる為 登録型ヘルパーさんにも有給取得を促進するよう企業努力するにあたり 判断に悩...
いつもお世話になっております。
特別休暇に関するご相談です。
就業規則で規定している特別休暇についてです。
種類としては、結婚、忌引、出産、整理、公民権の行使他がありますが、現状全て有給扱いとなっ...
社内の回覧で知識の共有を目的として、毎週文章を発信しております。
今回休暇・休業についてというテーマで下記の文面を発信したいと思います。一部抜粋部分だけですが、認識が間違っていないかの問い合わせとなり...
いつもお世話になっております。
現在、弊社では休出制度の見直しを行っております。
そこで、さまざまな疑問が出てきたため、ネットで調査したのですが、
あくまでネット情報なので皆様方の解釈と相違ないか...
合同会社で、代表社員と業務執行しない役員の2名です。
今回、社宅を借りて代表社員へ貸し出します。
代表社員からは国税庁が規定する計算式に則って計算した「賃料相当額」を徴収します。
その徴収を天引きで行...
当社では退職金算定時、勤続年数に「満58歳に達した日以降の期間を含まず」としております(定年60歳)。
私自身中途入社で、この根拠を確認するも不明(58歳時に職能ランクをダウンさせる規定とリンクしてい...
当社では自家用車での通勤者には距離に応じた通勤手当の支給を規定しています。
このほど、会社貸与の自動車で通勤するということになったのですが、この場合、業務にも通勤にも同じ自動車を使用し、ガソリン代は...
お世話様です。
今年10月~女性社員(総合職の営業職)が1名休職しています。
理由は、遠距離通勤でアキレス腱炎、腰痛症、股関節痛等を発症したとの診断書を9月末に持参し
休職願いを申し出たためです。
今...
いつもお世話になっております。
今回は家族手当についてのご相談です。
当社規定は下記の通りです。
①本人が扶養(所得税法上の扶養者の認定基準)する配偶者・子に対して月々支給する。但し、子が22歳未満...
有期雇用のパート社員(期間3ヶ月の契約を更新。2020年4月に雇入れ後、最初の4-6月契約を更新し、7-9月契約、10-12月契約と9カ月間雇用中)が11月から産休を取得しています。
(なお、勤続期間...
服部先生のご回答によれば、以下のように記載されています。
「ご相談の件ですが、別の投稿でも回答させて頂いた通り、みなし残業(固定残業制)に関する規定内容次第といえます。
そもそもこうした制度は法令...
弊社では
・正社員用就業規則
・契約社員用就業規則
・定年後再雇用就業規則
のように3種の就業規則があります。
この度、在宅勤務規程を作成するにあたり
就業規則に委任規定を設ける形ですすめております。...
お世話になります。
弊社の就業規則では定年について以下のように定めています。
◆社員の定年は満60歳とし、60歳の誕生日が属する月の月末を以て自然退職とする。
ただし、本人が希望し、解雇事由または...
標記の件、現在、当社にて時間単位年休の導入を検討しております。合わせて弊社では以下概要にてフレックスタイムを導入しており、その点を踏まえ以下の通りご質問をさせていただきます。
■フレックス概要
・コ...
同一労働同一賃金に係る慶弔休暇の取扱いについて、ご教示を賜りたく存じます。
現在、当社の慶弔休暇は、以下の通りであります。
正社員:就業規則内で無給にて付与する。
短時間労働者:短時間労働者用の就業...
健康診断の社内規定を整備する担当となりました。
当社は総合ビル管理業、業務の約8割が清掃であり、現場は十数か所、受注先が様々なため働く時間も人それぞれです。
全職員が1年契約社員(ただし同じ仕事がある...
お世話になります。
同一労働同一賃金について、当社では正社員の就業規則において休暇や休職で勤続年数により日数や期間を一部定めており、有期契約社員に対しても当該雇用契約期間を上限とするなどにより勤続年数...
お世話になっております。
現在、育休を取得している正社員(3歳に満たない子を養育している)が時短勤務制度を利用する場合について質問させて頂きます。
弊社では、就業規則に育児短時間勤務について規定して...
現在、4人のフルタイムで運営しています。
最近、1人の人が3日間の年次有給休暇を取るため、他の3人の方に休日労働をして頂く必要が出てきました。
1週間40時間で A週 8時間×3日 5時間20分×3日...
この度社員から休日に連絡があり今日で退職したいと突然申し出がありました。
雇用契約書には退職規定で1か月前までに申し出る旨が書かれています。
退職に際し違反した場合資格取得費用の全額負担と法的で定める...
お世話になっております。
契約社員の社員登用についてご相談です。
弊社では、給与支給が雇用形態によって異なります。
社 員…当月分の給与を、毎月25日に月給(固定)として支給
契約社員…前月11...
お世話になります。
配偶者海外勤務同行を理由としたジョブリターン制度の導入を検討しています。
「採用の保証」について、以下の規定の是非を検討しております。
本制度は再雇用を保障するものではなく、...
はじめまして。
この度退職者へ支給する手当の支給額について疑問があります。
ちなみに退職者とは私自身の事になりますが、会社側の対応が妥当なのかどうかご意見を頂きたいと思い質問させていただきます。
...
2020年8月頃から精神的なもので休職したいということで、傷病手当金の申請を行いました。
8月分の給与が少なくなってしまうので残っていた有給を利用して本人への支払額が多いように配慮し給与を振り込みまし...
弊社では行先までの距離によって、日当を含む出張旅費精算を行います。社用車の移動は通常想定される地図上の想定距離で算定するのですが、渋滞等による迂回により走行距離が長くなった場合、出張扱いとすべきでしょ...
私傷病による欠勤をしている者が、規定の日数に達し休職となります。通常は有休休暇→欠勤→休職となるので、この時点で有休は0のはずなのですが、時間休として1日に満たない半端な時間が残っています。こういった...
いつも大変お世話になっています。
さて、2016.7.1付けで入社した女性社員が、今月に入り休職したいとの申し出をしてきました。
実は、今年の4月1日付けで本社(御茶ノ水)から支店(さいたま市)に異動...
いつも参考にさせていただいています。
私は総務課で、勤怠管理に携わっております。
所定労働日から翌日の所定休日にかけての深夜勤務をどう扱うかについて教えて下さい。
当社は機械を扱う商社で、お客様都...
いつもお世話になっております。
従業員の異動(転宅を伴う)についてご質問させてください。
この度、社内のジョブローテーションの一環としてある従業員を関東から関西に異動させることにしました。
小さな...
いつも大変お世話になっております。
当社では育児・介護等による退職者の再雇用制度(カムバック制度)を検討しております。
この規定を作る際に、厚生労働省のカムバック助成金について参照しており、
その規...