有給休暇について
現在変形労働時間制を採用しており、
土日が休みですが、隔週で土曜日出勤となっております。
当社の規定上、月6日の休みとなっておりますが、月によっては7日休みになる場合もあります。
その際に、6日を超...
- カワムラさん
- 兵庫県/ 医療機器(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
現在変形労働時間制を採用しており、
土日が休みですが、隔週で土曜日出勤となっております。
当社の規定上、月6日の休みとなっておりますが、月によっては7日休みになる場合もあります。
その際に、6日を超...
日頃お世話様です。
現在休職中の社員の休職期間満了時の扱いを教えて下さい。
当社の就業規則では、休職期間満了で退職となる旨規定されていますが、
この場合に、当該社員から辞表のような何か書類を提出しても...
現在、育児休業中の社員がいる状況で、育児休業等支援コース(職場復帰後支援)の助成金を申請を検討及び準備をしています。子の看護休暇の制度導入時にあたって、現在の就業規則で無給であったものを、有給に、1日...
弊社の就業規則には2週間以上の無断欠勤に対して自然退職とする旨の規定がありますが、無断欠勤に関する定義がありません。
そのため、どういう場合を無断欠勤と扱うのか、就業規則に明示しようと考えております。...
要転勤の案件を受託したため、会社初、従業員の転勤を検討しています。
質問が3点ございます。
就業規則には「転勤あり」と明記はないのですが、「転勤の場合●日休暇を与える」と「転勤時の貸与品の返還」の条...
お世話になります。
業務委託(準委任)契約を結んでいるフリーランスの方を相手に、
・月80時間の時間を確保してもらいたい
(仮に業務時間が80時間に満たなくても80時間分の委託料を
お支払いする...
企画型裁量労働制の導入を検討しております。
対象は広告のデザイナーとディレクターになります。
■デザイナーについて
「広告等の新たなデザインの考案」と規定されておりますが、
「新たなデザイン」の定義...
お世話になっております。
就業規則の退職規定について相談があります。
無期雇用者用の就業規則に
「従業員が自己の都合により退職しようとするときは、少なくとも3ケ月前までに明確な退職の意思を表示し、必ず...
いつも拝見させていただいております。
週3日・週4日で労働契約を行っている、時給の社員について
”法定外休日”に勤務を行った場合、割増賃金は必要でしょうか。
【A】法定外休日 という目線ではなく ...
お世話になっております。
弊社の従業員で、今月初め頃から連絡が取れず、無断欠勤となっている従業員がいます。退職の意思なども確認出来ておりません。
弊社の就業規定の懲戒解雇の項目に、「無断欠勤が3日以上...
学校法人の人事に勤務しております。
9月から昇格し担当部門の責任者になったものがいるのですが、
2週間たったころからやっていく自信がないというようになり、何度か面談をして数度思い直したのですが、やはり...
いつも参考にさせていただいています。
従業員に残業してもらわないと業務が滞ってしまいます。しかし、安易な理由をつけて残業を拒否する従業員が多く困っています。どう従業員に説明したら残業を強制できるでし...
当社では、駐在員給与は購買力補償方式採用しており、海外勤務に係る職責の拡大や苦労に対する手当として「海外勤務手当」を日本円払いで支給しています。(国内の役職に応じて2段階の金額設定)
現在、駐在員給与...
パート社員就業規則の労働時間に、1箇月単位の変形労働時間制を適用すると就業規則に規定されています。2021年4月に「同一労働同一賃金」により、規則が改正され、「割増賃金」の条文に「所定の労働時間7時間...
いつも的確な回答をありがとうございます。
当法人にうつ病により3カ月の休業を経て、2年3カ月の時短勤務をしている職員がいます。(正職員1日7.5時間隔週土曜日5時間勤務のところ、1日6.5時間土曜勤...
学校法人の経理・人事に従事する者です。
ある同一の正社員(30時間/週)が、以下2つの別日の休暇申請をしてきております。
①副業の健康診断のため病欠
副業の「義務」とされている健康診断のため、傷病...
お世話様です。
昨年7月(正確には6月下旬)から休職し、傷病手当を受給している社員に関して
復帰の目途が立たず、今年末で傷病手当受給期間が満了し全くの無収入状態
となるので、弊社の就業規則では当該社員...
いつも大変お世話になっております。
就業規則の休職規定についてご相談です。
現行の休職規定の休職事由に育児・介護休業が含まれている点に違和感あり、問題があるようであれば改定しようと思っています。
...
弊社は創業40年超で、現在2代目経営者となって5年です。
創業社長の代で存在したと思われる就業規則は社内に残っていません。
現在の社長が新規に就業規則を作成して、労基署への届出をしましたが、
この就...
現在、表彰金を賞与扱いとせず、社会保険料の控除をしておりませんが、今後の対応を検討中です。
情報を集めておりましたら、社会保険料の計算対象にならない一定の条件として、下記の4点が記載されておりました...
当社では、業務を行う時に、制服に着替えるようにしてもらっています。制服に着替える時間は、現時点では労働時間に含めておりません。着替えの時間は人により早い/遅いがあり、着替えが遅い人は賃金が多くなるなど...
お世話になっております、育介法の適用除外者についてお聞かせください。
厚労省が作成した、同法に関する規定例では、日雇従業員は対象外と記載されています。
ただ、法律の条文や厚労省が発したパンプレット等を...
創業社長の単身用社宅、もしくは住宅手当の決め方についてご質問させてください。
平日だけ利用する、社長単身のマンションを借りるにあたり、規定が今はないので、今後どうすればいいかを知りたいです。
現在...
お世話になります。
当社では正規従業員が現任地から一定以上の距離にある遠隔地に転勤する場合、転勤手当、単身赴任手当、住宅補助という名目の月例手当を支給しております。
60歳定年を迎えた後の従...
今回、顧客との派遣契約に基づき、社員1名を県外に長期派遣(最長2年半)に出す予定でおります。派遣先近辺に弊社事業所等はなく、該当社員の所属や上長も変更はありません。
長期出張にて対応予定ですが、期間...
本学は大学、高校を経営する学校法人ですが、就業規則の休日規定は①日曜日②国民の祝日③年末年始(12月28日から1月6日まで)④その他法人が定める日と定められていましたが、昨年度から完全週休二日制(土日...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、本社敷地内に設置している屋外喫煙所の開放時間についてです。
①従業員の勤務時間は9時~18時を基本としている
ただし変形勤務制...
現在、当社では役員を退任した方に顧問として働いて頂いています。勤務実態としては、出勤日は決めずに、何時に出勤して何時に退勤しても良いようにしています。
そこで以下の点について教えてください。
1.こ...
勤務先の店舗が閉店する場合、会社都合退職か自己都合退職か
会社の方針としては
「系列店に移動できます、個人の自由です、自分で決めて下さい」のスタンス
通勤が2時間程かかる場所の為、通えないスタッフ...
初めてご相談いたします。
当社の出張規定には社内の事業所外の出張は「勤務」扱いとされ
規定内にも明確に記載がありません。
実態としては宿泊費、移動費、残業代は支給されるが、日当の支給がありません。 ...