パート社員に対する変形労働時間制に伴う割増賃金の支給について
パート社員就業規則の労働時間に、1箇月単位の変形労働時間制を適用すると就業規則に規定されています。2021年4月に「同一労働同一賃金」により、規則が改正され、「割増賃金」の条文に「所定の労働時間7時間...
- のり太さん
- 埼玉県/ 不動産(従業員数 301~500人)
パート社員就業規則の労働時間に、1箇月単位の変形労働時間制を適用すると就業規則に規定されています。2021年4月に「同一労働同一賃金」により、規則が改正され、「割増賃金」の条文に「所定の労働時間7時間...
いつも的確な回答をありがとうございます。
当法人にうつ病により3カ月の休業を経て、2年3カ月の時短勤務をしている職員がいます。(正職員1日7.5時間隔週土曜日5時間勤務のところ、1日6.5時間土曜勤...
学校法人の経理・人事に従事する者です。
ある同一の正社員(30時間/週)が、以下2つの別日の休暇申請をしてきております。
①副業の健康診断のため病欠
副業の「義務」とされている健康診断のため、傷病...
お世話様です。
昨年7月(正確には6月下旬)から休職し、傷病手当を受給している社員に関して
復帰の目途が立たず、今年末で傷病手当受給期間が満了し全くの無収入状態
となるので、弊社の就業規則では当該社員...
いつも大変お世話になっております。
就業規則の休職規定についてご相談です。
現行の休職規定の休職事由に育児・介護休業が含まれている点に違和感あり、問題があるようであれば改定しようと思っています。
...
弊社は創業40年超で、現在2代目経営者となって5年です。
創業社長の代で存在したと思われる就業規則は社内に残っていません。
現在の社長が新規に就業規則を作成して、労基署への届出をしましたが、
この就...
現在、表彰金を賞与扱いとせず、社会保険料の控除をしておりませんが、今後の対応を検討中です。
情報を集めておりましたら、社会保険料の計算対象にならない一定の条件として、下記の4点が記載されておりました...
当社では、業務を行う時に、制服に着替えるようにしてもらっています。制服に着替える時間は、現時点では労働時間に含めておりません。着替えの時間は人により早い/遅いがあり、着替えが遅い人は賃金が多くなるなど...
お世話になっております、育介法の適用除外者についてお聞かせください。
厚労省が作成した、同法に関する規定例では、日雇従業員は対象外と記載されています。
ただ、法律の条文や厚労省が発したパンプレット等を...
創業社長の単身用社宅、もしくは住宅手当の決め方についてご質問させてください。
平日だけ利用する、社長単身のマンションを借りるにあたり、規定が今はないので、今後どうすればいいかを知りたいです。
現在...
お世話になります。
当社では正規従業員が現任地から一定以上の距離にある遠隔地に転勤する場合、転勤手当、単身赴任手当、住宅補助という名目の月例手当を支給しております。
60歳定年を迎えた後の従...
今回、顧客との派遣契約に基づき、社員1名を県外に長期派遣(最長2年半)に出す予定でおります。派遣先近辺に弊社事業所等はなく、該当社員の所属や上長も変更はありません。
長期出張にて対応予定ですが、期間...
本学は大学、高校を経営する学校法人ですが、就業規則の休日規定は①日曜日②国民の祝日③年末年始(12月28日から1月6日まで)④その他法人が定める日と定められていましたが、昨年度から完全週休二日制(土日...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
今回お伺いしたいのは、本社敷地内に設置している屋外喫煙所の開放時間についてです。
①従業員の勤務時間は9時~18時を基本としている
ただし変形勤務制...
現在、当社では役員を退任した方に顧問として働いて頂いています。勤務実態としては、出勤日は決めずに、何時に出勤して何時に退勤しても良いようにしています。
そこで以下の点について教えてください。
1.こ...
勤務先の店舗が閉店する場合、会社都合退職か自己都合退職か
会社の方針としては
「系列店に移動できます、個人の自由です、自分で決めて下さい」のスタンス
通勤が2時間程かかる場所の為、通えないスタッフ...
初めてご相談いたします。
当社の出張規定には社内の事業所外の出張は「勤務」扱いとされ
規定内にも明確に記載がありません。
実態としては宿泊費、移動費、残業代は支給されるが、日当の支給がありません。 ...
当社の従業員へ休職指示を出した件についてご相談です。
体調不良で病院受診をするという理由で欠勤をした従業員から、家庭内の問題が続出していた影響による精神的な疾患の可能性があるとの報告を受けました。具...
お世話になります。
ご質問したく投稿させていただきます。
当社員におきまして
所定休日に以下のような勤務をした社員がおります。
(土)20:00~(日)13:00
総労働時間が17時間となってお...
出向先から戻った社員の出向先での有給残について対応をご相談致します。
出向先では法定外の有給が与えられ、未消化分を残して出向解除となり自社に戻りました。
自社は法定内の有給規定となりますが、出向先での...
当法人のパート職員就業規則の育児休業規定では、勤続1年以上・週3日以上・6時間30分以上勤務している職員は、育児時短制度を利用できるとなっています。短時間勤務終了日は子が3歳に達した日になります。
...
弊社では振替休日の制度を規定に定め運用していますが、この度従業員から
「平日と休日を振替えた後の平日に、半休を取得したい」との申し出がありました。
この場合、振替えた後の平日は就業日ですので休暇取得...
いつも大変参考にさせていただいております。
すでに似たような質問もございますが、弊社の就業規則の書き方を見ていただきたく、ご相談をいたします。
弊社では時間外を15分単位の切り捨てで以下のように計算...
お世話になっております。
自家用車での通勤に関し、管理規定を設定・変更した場合について聞かせて頂きたいです。
弊社では、土地柄もあり基本的にマイカー通勤を全面許可しています。
ただ、お恥ずかしい話で...
お世話になっております。
従業員の介護休業の取得について質問させていただきます。
従業員のお子様が発熱しお休みをしておりました。
一度出勤しましたが、再度発熱し結果2週間以上のお休みとなりました。
先...
当社従業員(7月より月給正社員。4~6月はパート3保険加入)が、コロナ濃厚接触者の配偶者であることから、当社判断のもと、出勤不可としています。配偶者及び本人共々、PCR検査でマイナス反応であれば出勤可...
連続勤務の違法性について、下記質問いたします。
弊社就業規則では、土・日・祝日が基本休日、日曜日を法定休日と定めており、変形休日制はとっていません。
その場合、労基法の規定では連続勤務は最大12日で...
当社では、通勤手当として、会社の規定として交通手段の定めなく(徒歩、自転車、自動車、公共交通等)片道5キロまでは月1万。片道10キロまでは15000円、片道20キロまでは20000円としています。給料...
基本的質問で恐縮です。
例えば、フレックスタイム制(清算期間3ヶ月)を導入する場合、協定書と勤務規定の労働基準監督局への届出は同時に届け出るものなのでしょうか、それとも勤務規定の届出は、協定書を届け出...
いつも参考にさせていただいております。
1名、減給対象者が出ました。
対象者には固定残業代を支給しております。
弊社の賃金規定
↓
時間外 手当 相当分として 、固定時間外手当を支給する場合がある。...