高年齢者雇用義務の範囲について
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
- jinji0246さん
- 福岡県/ 通信(従業員数 501~1000人)
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
23年4月施行予定の改正国家公務員法に「定年を段階的に65歳に引き上げ、60歳到達後の俸給は60歳前の100分の70にする」との規定が入るとのことですが、この際の俸給には『賞与も含まれる(手当は除く)...
お世話になっております。
今回22年1月1日付で入社した中途従業員が、
2月中旬ごろ「心の病」と話があり、急遽欠勤がありました。
その後のヒアリングで"前職で「うつ病」を発症していた事"、
"前職で...
いつも拝見しており、非常に参考になっています。
ありがとうございます。
今回ご相談したいのは、車通勤で、フルタイムの時に通勤手当が8,000円出ていた臨時社員が2021年4月から勤務日数が減って14...
いつも参考にさせて頂いております。
現在、当社の就業規則には
(休職)
第9条 労働者が、次のいずれかに該当するときは、所定の期間休職とする。
① 業務外の傷病による欠勤が3 か月を超え、なお療養を...
いつもお世話になっております。
タイトルの通り、当院の職員で新たに「業務に対する手当」を創設するにあたり、ご質問をさせていただきたく思い投稿いたしました。
ご教示くださいますよう、お願い致します...
産前産後休業・育児休業中の給与等の取り扱いについて、現在当社では下記(現規定)の通り規定しています。男女の賃金格差を縮小するべく、下記(改定したい内容)の通り見直しを検討しています。
(現規定)
賃...
いつも大変お世話になっております。
弊社退職金規定にて、60歳時点で勤続10年以上のパート社員に退職金を支給する。支払いは60歳到達の翌月と定められています。
しかし、パート社員の定年は65才であり6...
いつも大変お世話になっております。
現在マイナンバーの管理について、改めて情報を集めているのですが
罰則の関係について教えてください。基本的なことですみません。
例えば一つの違反行為でも、マイナン...
9時~17時30分勤務で休憩時間が12時半30分~13時30分の社員が、18時からの会議に参加する時は、17時30分~18時の間の30分を法定内残業として支払わなければなりませんか?18時~18時40...
お世話になっております。
先日、職場のスタッフで初めて産休育休制度を利用することとなり、ご質問させていただいた者です。
改めて再度ご相談させてください。
該当スタッフは、産後4ヶ月頃から職場復帰を希...
現在、当社の就業規則では、法定休日・法定外休日の定めがなく、
土日・祝日すべてを「休日」としています。
また、休日出勤した場合はすべての休日に対して35%割増を支給しています。
①これを法定休日(日...
お世話になっております。
当社では定年を60歳としており、60歳以降の雇用については就業規則の再雇用の条項に以下のように規定しています。
1) 定年に達する6 ヶ月前までに、社員から、定年後も引き...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では半休取得時は所定の始業時刻(8時00分)より4時間勤務することと規定しており、午後半休の場合は12時00分が所定の退勤時刻となります。今回、業務の都合...
OB会を作るにあたり、規定類のひな型はないでしょうか。
現在、育児休業を取得している従業員から、当社就業規則に定める休業期限(満2歳到達日直後の4月15日までの間)までに復職が不可能である旨申し出がありました。(お子さんの看病等の為)
当社の就業規則上、...
当社社員が以前、労災で大きな怪我を負い、
現在は復職している状態ですが、障害認定が下りていない状況です。
しかし、その社員が近々退職する予定となっております。
そこで治癒前に退職する社員の労災特別補償...
事業所外のみなし労働時間を採用しておりますが、深夜残業が連日及ぶケースが多く、不満が溜まり過去に21:00を超えた場合、以降の業務時間を30分単位で申請ができるようになった経緯があるようです。
しかし...
お世話になります。
給与規定に家族手当を設けております。
ある社員について、毎月10年間以上に亘り未払い分が発生していたことが、判明したのですが、社員からは遡求して支払を求められています。
会社...
いつも的確なご回答ありがとうございます。
今回は始業時間のバラツキをどうするかについて質問です。
弊社はグループウェアのログイン時間を元に、
各自に毎月自己申告で勤怠を提出させています。
規定上は9...
お世話になっております。以下、相談させていただきます。
「降格」という言葉の使い方についてです。
「降格」には、①懲戒によるDown Grade(※あえてこの表現を用います)
②人事考...
お世話になっております。
先月に質問しましたが、プロフェッショナルからの回答を得ることが出来ませんでしたので、再度投稿させて頂きました。
ただいま法改正に対応するための育児介護休業等に関する規程の見直...
半日有休について質問です。
弊社では、勤務時間が8時30分〜17時30分
休憩は12時〜13時となっています。
半日の有給休暇制度を導入しようと考えているのですが、
午後に有給休暇を取得する場合、
...
いつも当サイトを参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて弊社では、育児休業細則の育休取得対象者として、「子(実子、養子、特別養子縁組の看護期間中の子または用紙縁組里親に委託されて...
私用休暇で半年欠勤として欠勤扱いとして、長期休暇をするものがいます。(半年間のワーキングホリデーです)
年末年始(12/29~1/3)に、勤務している方には、特別休暇を設け賃金が発生します。
本人...
ある管理職について、マネジメント能力不足が続き、改善指導によっても顕著な改善も意欲も見られなかったため、1/1付け降給降職の人事異動をしました。
本人は異論を唱え、労基署・労働局にも相談したようです...
お世話になっております。
2点お伺いしたいことがございます。
現在弊社には退職金制度が存在しなく、この度新たに制定する運びとなりました。年に1回勤続年数に応じたポイントを加算して、退職時の累計ポイン...
お世話になっております。
ただいま法改正に対応するための育児介護休業等に関する規程の見直しをしており、法の文言をどのように解釈し、どのような表現で規程に記載するかを考えています。
育児休業について、...
いつもお世話になっております。
給与の振り込み口座の名義について質問がございます。
入社したのちライフイベントにより氏名が変更になった場合、
銀行口座の名義の変更について弊社で規定などに定めはなく、...
当社では、社宅利用条件を満たす従業員に対しては社宅を無償貸与しています。
無償貸与ですので、賃貸料相当額(国税庁の算式に従い計算)の全額を給与課税しています。
当社では従業員のみ社宅規定を適用してお...