契約社員の契約について
この度、契約社員として2名採用することにしました。
弊社では、契約社員の前例がなく、正社員の就業規則はあっても、契約社員の規則はありません。
給与は、月給で支払います。ただし、扶養手当、通勤手当、住宅...
- しえんたんさん
- 栃木県/ 住宅・インテリア(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
この度、契約社員として2名採用することにしました。
弊社では、契約社員の前例がなく、正社員の就業規則はあっても、契約社員の規則はありません。
給与は、月給で支払います。ただし、扶養手当、通勤手当、住宅...
昨今の緊急事態において、計画停電が実施されています。このため、お客様先でのシフト勤務が施行されていますが、弊社では、変形労働時間制を導入しておりません。その場合の平日残業時間また深夜手当についての扱い...
お世話になります。
毎年4月1日に有給休暇を付与していますが、入社6年になる社員が昨年来病気療養のため休んでおります。昨年4月に付与した16日と前年から繰り越した14日の30日を消化し、12月20日よ...
給与計算対象期間の1ヶ月間まるまる有給休暇取得される方がいます。
この場合の給与計算にあたり、みなし労働時間をつける必要がありすか。
お世話になります。
当社の勤務時間は、8:30~17:30(昼休み12~13時)となっていますが、勤務時間を
①7:30~16:30(昼休み12~13時)と②9:30~18:30(同13~14時)との...
4月入社の新入社員を1ヶ月ほど自宅待機させる場合、
・行動範囲は限定するべきか?限定する場合、どの程度が適切か?
・出勤までの1ヶ月間、フォローを行いたいが、どの様な方法や内容があるか?
(課...
お世話になっております。初歩的な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。電力供給の事情で計画停電が実施されていますが、計画停電時間の生産遅れ分を挽回するには残業対応となります。こうした事から労使...
いつもご参考にさせていただいており助かっており御礼を申し上げます。今回、大地震により生産休止日(1週間程度)を有休取得奨励日としていますが、会社に非協力的な従業員が有休取得したくないと言った場合、仕事...
再度、特別条項を設けた36協定を締結した場合の年間時間外労働の上限の解釈について相談させてください。
例えば、
年6回まで1ヶ月間の時間外労働の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時...
いつも大変参考にさせていただいております。
さて育児休業を終えて仕事に戻り、当面時間短縮となる社員について3点お尋ねいたします。
始業は他社員と同じで、終業は定時より1時間半早くなります。
①時短分...
特別条項込みの36協定を締結した場合の年間残業時間の上限の解釈についてですが、
例えば、
年6回まで1ヶ月間の残業時間の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時間×6ヶ月+60時間×6...
いつも勉強させていただいております。
ありがとうございます。
弊社は電話でエコ商品の営業をしている会社です。
今回の大地震の影響により、50人ものテレフォンアポインター及び管理部社員を
かかえたまま...
お世話になります。
いつも拝見させていただいております。
さて今回の地震の影響により、業績の急激な悪化が懸念されております。
このような中で会社を存続させるべく賃金カットの実施を一手段として検討して...
12年間就業しているパートターマーから年次有給休暇の未消化分40日を全部消化して、退職したいと申し出あがりました。パートタイマーの契約が3月末で切れ4月から更新する予定で、今から連続して未消化分の40...
いつも大変参考にさせていただいております。
このたびの地震で交通機関が使えず出勤できなかった社員がおります。
ただ、携帯では何回かやりとりをしており、完全に休日とは言えない状況です。
この場合は賃金...
下記の対応で法的に問題がないかお教え下さい。
(1)本人死亡による使用者代表委員の欠員について
急なことなのですが、先日使用者代表委員のうち1名が亡くなりました。
当然、欠員は補充しなければならない...
従業員数がこの3月に10人となった会社です。
5年前、まだ10人に満たないうちに届け出していた就業規則を
社員への説明及び同意のもと、2年前に一部の変更をしましたが、
その際に労働局へ届出していません...
質問です。
現在休職期間の見直しをしており、2点教えてください。
1点目
通算する傷病は「同一」でなければ通算できないのか。
また、「類似」とはどのようなことが該当するのでしょうか。
2点目
前後...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、いわゆるパートタイマー(週所定勤務時間は30時間以上)の付与日数の解釈をお尋ねいたしたく投稿しました。
当社は入社年度の付与は4月1日起算としてお...
お世話になります。
いつも勉強させていただいております。
営業系の会社で現在人件費削減のため大幅な給与改定を予定しております。
具体的には時給の減額とインセンティブの廃止です。
これだけですと従業...
はじめて相談させていただきます。
定年後の再雇用者の有給休暇ですが、継続勤務になるので有給休暇を引続き同じ条件で使用できるのはいろいろなところで読んでいます。
その有給休暇ですが、1日分は同じ価値なの...
いつも勉強をさせていただいております。ありがとうございます。
今回ご相談させて頂きますのは、給与締め日による手当の按分についてです。
当法人では、昨年12月より給与締め日を月末から25日に変更を致しま...
自己都合退職による失業保険の給付制限について。
自己都合で会社を退職しますが数年前に事業所(名古屋)が閉鎖
されてしまい自分は客先常駐(静岡)のため事業所(東京)を変更されたまま
その客先で今まで...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件です。
この場合にバイトに変更になったあとの有給(社員時に付与になった有給)を取得した場合はバイトとしての一日分の金額でよろしいのでしょうか。
ま...
嘱託社員として59歳の方を1年間雇用する予定ですが、就業時間、休憩時間、遅刻、早退、休日の適用を除外する、いわゆる管理監督者と同様の条件で契約したいのですが、可能でしょうか。
給与は月額70万円ほどの...
いつも参考にしております。
当社では、入社時に身元保証書を提出させています。
その身元保証書の書式の中に、
身元保証人の本籍を記載させる欄があるのですが
問題ないでしょうか?
もちろん、採用者本人...
いつもお世話になっております。
弊社の勤務時間は、正社員で1日7時間45分です。
この度、短時間労働者(パートタイマー)を雇うことになりました。
賃金は、時間給で1日5時間15分の勤務時間の予定で...
いつも大変参考にさせていただいています。
退職時の有休付与についてです。
弊社では有休が消化しきれずに、退職時に消化することが多いのが現状です。そこで、店舗勤務のスタッフが急に出勤しなくなり、その後...
いつも参考にさせていただいております。
懲戒による減給の制限は、労働基準法第91条で「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない」と定...
・当社では、事業者としての健康管理責任は、本社人事部においてその役割を担っていますが、各社員の健康管理の実施については、本社各部の部長あるいは全国に所在する支店の責任者である支店長のいわゆる「所属長」...