65才再雇用の際の契約と賃金について
いつもお世話になっております。今回は基本的な事とお笑いになるかもしれませんが、恥をしのんでお伺いします。
弊社では65歳に達したときに定年退職になります。そのあと、再雇用制度があるのですが、制度だけ...
- stringfellowさん
- 大阪府/ 機械(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。今回は基本的な事とお笑いになるかもしれませんが、恥をしのんでお伺いします。
弊社では65歳に達したときに定年退職になります。そのあと、再雇用制度があるのですが、制度だけ...
当社では 4月1日から翌3月31日を対象期間として1年単位の変形労働時間制を採用しています。
労基署への届出の際 1年間のスケジュール(年間休日106日、1日の所定労働時間8時間)を添付しています。現...
はじめて投稿させていただきます。宜しくお願いします。
当方では、従来より36協定等の労使協定について、労働者の過半数で組織する労働組合(正規社員のみで
構成)と締結しておりました。ところが、組合員...
いつもお世話になっております。
他の方もご相談されていたようですが、ご質問をいたします。
業務外の傷病により入院して欠勤していた者が、短時間勤務で業務に復帰した場合、傷病手当金は原則不支給なのでしょう...
わが社は、今年10月に開業し1ヶ月単位の変形労働時間制をとっています。がパート労働者に対する休日及び休日給の考え方が良くわからないので、ご教示下さい。パートさんには1日5時間週20時間(4日)勤務して...
10月31日付けで自己都合退職する社員から他社への転職に使うため、退職日前に退職証明書を発行してほしいと依頼がありましたが、この場合、発行すべきでしょうか。お手数ですがご回答いただけますようお願いしま...
いつも利用させていただいております。
さて、計画年休(一斉使用日)を労使間で日を取り決めたとき、その日に慶弔事由が生じても、計画年休は時季指定権も時季変更権もなくなるため、一斉使用日(年休)で取得す...
会員様各位
初めての投稿となります。よろしければご回答ください。
今回、懲戒処分にて降格処分となった件についてご相談させてください。
職務上問題があり懲戒処分を行いましたが、降格処分として固定給
60...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
本日もご相談をさせていただければ幸いです。
弊社正社員がこの度依願退職を申し出ており、すでに何度かのメールでのやり取りや、人事面談にて...
いつもお世話になっております。
さて、当社は福祉施設を経営しており、
スタッフの夜勤業務等もありますが、
夜勤業務に携わっているスタッフ(パートタイム労働者)より退職の申出がありました。
しかしな...
当事業所は、シフト勤務制のホテルです。
11月末日で契約期間が切れるスタッフの一人を契約更新せずに雇い止めをしようと考えています。
継続勤務2年以上のスタッフですので、労働基準法上30日前の予告が必要...
ある社員から、配偶者の父が死去し実家の家業の名義上の社長になることになったが、認めて欲しいとの申告がありました。当社は原則副業を禁止していますが、当社業務には影響がなく名義上だけ、ということで経緯や家...
本コーナーをいつも参考にさせていただいています。
弊社の再雇用制度は、正社員と同様の時間を勤務するフルタイムと、半分程度の時間を勤務するハーフタイムのいずれかを選択できる仕組みを導入しています。現在...
いつもお世話になっております。
カテゴリーがこちらでよいのかわからないのですが、交通費の件で相談させていただきます。
当社では交通費について、社員の申請に基づき、
「自宅の最寄り駅から会社までの最...
いつもお世話になっております。
出張時の通勤手当の取り扱いについて、アドバイスをお願いいたします。
営業所勤務の従業員が、ヘルプの為、数ヶ月ほど本社へ出張となります。
その従業員は、本社近くの寮を滞在...
当社では、遅刻や早退をした場合、
5分単位で控除しており、
2~3分の遅刻であっても、
実際の遅刻時間を上回る時間を控除しています。
調べてみると賃金全額払の原則に反すると分かりましたので、
減給の制...
いつもお世話になります。
退職金規程、早期退職優遇規程について、規程自体の改廃について現行の「人事担当役員の決裁により行う」を「社長の決裁により行う」に変更する場合、意見聴取や労基署への提出は必要で...
お世話になります。
育児に伴う申し出にともない 1日2時間の所定労働時間の短縮措置を行っていた
従業員に対し ありえないことですが 短縮時間を超える労働が発生していました。
発覚後すぐ是正する措...
相談よろしくお願いします。
法定休日外休日の労働につきまして
週の法定労働時間を超える場合は 2割5分増しの割増賃金を支給していますが
たとえば 所定休日である水曜日に8時間の労働が発生した場合...
有給を使用して1か月間休みとなる社員がいるのですが、この場合の残業代は支給となるのでしょうか?
当社は固定残業制を導入しており、毎月の残業時間にも変動はほぼありません。
過去の有給使用時には固定残業を...
いつもありがとうございます。
早速ですが、今回、店舗改装のため、店舗を1ヶ月休業することになりましたので、
パートさんに休業手当を支給する予定ですが、下記の様な計算式で宜しいでしょうか。
初歩的な質問...
いつもありがとうございます。
弊社では、「病気欠勤が7日以上に及ぶときは、医師の診断書を添えて届出るものとする。」とあります。
10/12(木)から10/21(日)まで病気で休んでいる者がおり、有給...
休日から翌日にまたがる時間外勤務について教えていただきたく。
通常の勤務開始時間が9時の会社で、次の場合の時間外割増率はそれぞれどうなるか教えてください。
・法定休日の日曜日の17時から勤務を開始し...
はじめまして。以下ご相談よろしくお願いします。
年休取得日に 緊急対応のため 1時間出勤した場合
その1時間を休日労働扱いにし その日をそのまま有休処理することは可能でしょうか?
また、労働者の...
会社と協定当事者とで、
36協定を結んでいますが、
第一週が月を跨ぐ時の給与計算(残業)にて
毎月非常に手間が掛かっております。
例えば10月は31日が水曜日のため
11月の計算は前月の10月28日...
現在、100名のスタッフで仕事しておりますが(直接雇用50名、派遣50名)来年に抵触日が来る予定です。
今まではメインの業務以外にもお手伝いがあるので、事業所内の作業全般という形で派遣契約していました...
こんにちわ。お知恵をお貸しいただけましたら、幸いです。
弊社では、昨年まで11/1以降~6/30までの間、必ずネクタイ、背広を着用することを義務付けていました。
昨今のエコならびに、また大きな震災が...
2012年10月1日から施行されました改正派遣法の中で、日雇い派遣の禁止についてお聞きしたいのですが、派遣元企業に31日以上の有期の雇用契約をしている者や無期雇用契約している者(いわゆる派遣元企業の正...
36協定は10名未満の事業所でも届出が必要ですか?
根拠を教えてください。
いつもお世話になっております。
すでに事例として投稿のあったテーマでしたら恐縮ですがおたずねします。
直接的には、現在は労災休業中ですが、退職申し出を受けている10月末までの勤怠を有給扱いとなるのか、...