嘱託社員としての再雇用
弊社は、65歳を定年と就業規則で定めているのですが、まもなく65歳を迎える社員がおりまして、その者が定年後も嘱託社員として継続を希望しております。
社としては、契約内容(日数や給与など)の見直しをした...
- peaさん
- 千葉県/ その他業種(従業員数 31~50人)
フリーワード | 定年 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社は、65歳を定年と就業規則で定めているのですが、まもなく65歳を迎える社員がおりまして、その者が定年後も嘱託社員として継続を希望しております。
社としては、契約内容(日数や給与など)の見直しをした...
弊社は創業以来の勤続者も多く、次第に60歳定年を迎える人材が増えてまいりました。
定年後(60歳到達後)の給与はそれまでの80%となっていますが、役職者から定年の場合、給与はカットされず(役職は無くな...
当社では、20年程前に定年を57歳から60歳に延長した際に、57~60歳(管理職含む全員)までの賃金は、56歳時の年収の75%としています。その方法として賞与全額カット、一部手当のカットにて処理をして...
はじめて相談させていただきます。
当法人においては、これまで職員の有給休暇の付与日を1月1日としておりますが、平成28年から4月1日に変更することになりました。
総務担当者によると、1月1日には新...
いつもお世話になっております。
当社で正社員を60才で定年後、本人より希望があり1年ごとに時間給者として契約更新し、今月末に65才を迎え、継続雇用期間が満了する者がおります。
通常は今回で雇用期間...
お願いします。
弊社は定年退職者の雇用継続を専門とした派遣会社です(60歳採用~65歳定年制)。
今回の派遣法改正により、派遣労働者に対する教育訓練およびキャリアコンサルティングの義務化
となりまし...
当社では、定年を65歳に達した日直後の賃金締切日としていて当社の賃金締切日は毎月10日です。
65歳に達した日とは65歳の誕生日の前日であると思いますが、たとえば10月11日が誕生日の場合は、定年は1...
いつもお世話になっております。
弊社では、既に正社員の60歳(定年)以降の再雇用制度があり、法の施行以降、活用されております。
また、一方で、弊社には(最近ですが)中高年の有期雇用契約社員が入社い...
いつも参考にさせていただいております。
弊社には「勤続年数に応じた係数」と「退職時給与水準」によって決まる退職一時金の制度があります。
「勤続年数に応じた係数」となっていることから、中途採用者にとっ...
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
メンタル長期疾患者についての相談です。弊社の休職規定では「6か月以上継続して欠勤した場合に休職を命じる事が出来る」と定めています。
その方は2011年9月に疾患(過去もあるかも?)、2011年10月か...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では雇用期間の定めの無い正社員を対象とした
介護休業の規程にて、
同休業を取得することができる対象者として、
(1)勤続1年未満の者
(2)申し出の日の翌...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつも参考にさせていただいております。
初めてご相談させていただきます。
弊社には金属製品を製造する工場がございまして、そちらのいわゆる現場作業の方についての再雇用の取り扱いについてです。
当該社員...
定年再雇用者の給与について質問です。
一般職ではなく、管理職者が60歳定年、再雇用した場合の給与の質問です。
契約では、月給制で、1か月フル勤務者は一率で27万円に定めてあります。
1か月のフル勤務で...
現在弊社では、
①60歳定年
②希望者全員65歳まで再雇用
としています。
②については高年齢者雇用継続給付金を活用しています。
この度、②の該当者で海外出向となる者が出てきました。
その時に、高...
いつもお世話になります。
初歩的なご質問で恐縮ですが、パート社員の正社員化についてご教授いただきたく存じます。
通常の正社員と就業の実態が同等相当のパート社員については、正社員への転換を進めております...
いつも参考にさせて頂き有難うございます。
本日は、契約社員の定年後再雇用制度と高年齢者の雇用について、ご教示頂きたく記載致します。
弊社では、2013年4月の「高年齢者雇用安定法」の改定への対応と...
お世話になっております。
継続雇用制度において、希望者全員を再雇用しておりますが、
定年を迎える社員の中に、健康問題で休職中の社員がおります。
平成24年11月9日付で厚生労働省から出された告示で...
初めて質問します。
当社では定年再雇用制度を導入しており、65歳まで再雇用するようになっています。65歳に到達した方で、貢献度が高かった方には退職金を支給するようにしています。
そこで質問ですが、
...
お世話になっております。
希望退職にて退職した社員(退職金清算、加算付与)を間をおかず雇用しています。当初短期間の予定でしたが、一年以上経過し、今後も長期化が見込まれています。同社員について、年次有給...
弊社は60歳定年制で、その後は希望により65歳までは嘱託として
雇用契約を年度で結んでおります。
定年を迎えたのがこれまでは営業職が多く、歩合的な要素を多く
取り入れた給与設定の仕組みはありますが、間...
弊社は60歳定年で再雇用制度を設け、定年退職後は嘱託社員として継続勤務をお願いしています。今年65歳を迎える嘱託社員ですが、現在年収360万円(月30万円)で勤務をお願いしていますが、引き続き雇用延長...
お世話になっております。
初めて相談させていただきます。
後期高齢者の採用を検討しております。
その対象者は、現在は個人事業主のため外注契約として働いてもらっていますが、
本人が社員になりたいと希...
今般、関係会社を吸収合併することになりました。
今回、関係会社の1名の退職金積立額が飛びぬけて高水準で、合併時その高水準の退職金を引き継いで、当社定年時に支払うことに躊躇します。
合併時に減額して...
いつも適切なアドバイスをいただきありがとうございます。
当社では50歳以上の社員数の増加に伴い高齢社員に対する施策検討をしております。その中で定年退職(60歳)後の再雇用について以下のような2コースを...
対象者から週5日9:00~16:00の時間帯での勤務希望が出て来たのですが、週5日9:00~17:30の時間帯であれば再雇用は出来るが、そうでなければ再雇用出来ないと言う事は可能ですか?宜しくお願い致...
中途採用で従業員を採用する場合は、1年間の契約社員で採用したのち、
正社員登用する、又は基準が未達として契約社員としてもう一年契約する、
又は契約期間を満了する、という運用をしておりました。
この内、...
ある営業所で定年再雇用者が多くなってきて、職場の活性化が図れなくなってきました。その中の再雇用者1名の方に転勤をお願いすることは可能でしょうか?単身赴任となりますので断られる可能性はありますが、このま...
いつも的確なアドバイスを参考にさせて頂いております。
当社には定年退職後に、65歳まで1年単位の契約社員として雇用を継続する再雇用制度があるのですが、これまで処遇は都度検討するとして、原則60歳時点の...