有休計画的付与日の勤務
当社では、組合との協定により有休の計画的付与を行っております。
この度、有休の計画的付与日(以下、計画有休日)に勤務せざるを得ない状況が発生しました。
本来、計画有休日の変更はできないことは承知してお...
- *****さん
- 長野県/ 精密機器(従業員数 301~500人)
当社では、組合との協定により有休の計画的付与を行っております。
この度、有休の計画的付与日(以下、計画有休日)に勤務せざるを得ない状況が発生しました。
本来、計画有休日の変更はできないことは承知してお...
相談NO001879に関連し もう1点お願いします。
振替休日は、振り替えられた元の休日が勤務日になり、休日出勤手当等の支払がなくなります・・・との回答をいただいたのですが、月~金の所定40時間勤務し...
当社では東京および群馬に拠点を構えております。
勤怠の取扱いにおいて、どちらの事業所で勤務する場合でも事業場内として所定の勤務開始時間を守らなければ遅刻扱いとしています。
例えば通常東京が勤務地の社員...
当社の理不尽な上層部が、残業代を払いたくないがため、残業代の支払い基準を以下のように改定しようとしています。私にはどうも納得がいかないのですが、いかがなものでしょうか?
・当社の所定勤務時間 8:45...
お世話になっております。
大変失礼な質問をさせていただきます。
退職時に有給休暇をまとめて取得する場合、実労がないまま人件費だけがかさむという結果になりますが、例えば役職から外す(管理職手当)という...
弊社では、60歳で定年となっていますが、本人が希望し、会社が認めれば臨時(フルタイムパート)またはパート社員として再雇用しています。
・定年時に退職金は支給する。
・職種は変更される。
・パートタイマ...
アルバイトさんの休憩に関しての質問
5時間以上で30分の休憩から5時間を超える勤務で30分と変更したいのですが、問題はないでしょうか?
また、社員の半日出勤に関して、一日の労働時間8時間なのですが...
うつ病を患い、その後喉頭がんを発症した社員の件でお尋ねします。治療のため休職していましたが、がんも手術後の経過がよく、休職期間満了前に産業医の判断もあり復職しました。但し、勤務条件は10:00~16:...
弊社の営業部門において、営業成績及び勤務態度が著しく悪い社員に対して、上司より再三の改善指導がありましたが、この度該当社員が退職することとなりました。
本人の自己都合退職と考えていたところ、本人より...
地方にコールセンターを設立し、36協定を提出することとなりました。
コールセンターについては9:00~21:00が営業時間、土日祝日も運営することとなります。
勤務するパートスタッフについては、法...
物流社員についてシフト制を組みます。
・通常の所定労働時間は、8:50から17:40です。
・就業規則内に、異なる時間帯で勤務する可能性について明記しています。
・シフトごとの労働時間は、8時間ずつ...
弊社では、全社員の約40%が非正社員で構成されていおり。2008年4月より施行される法対応を急ピッチで進めております。そこで現在、勤務時間、業務内容、年齢(定年等)を考慮しリストアップしたのですが、今...
育児休職から復帰する社員のために、復帰前面談を行い、今後の勤務について、上司と相談する場を提供したいと考えています。
お伺いしたいのは、①賃金と②交通費です。
①賃金については、面談の際に労務を提供し...
お世話になります。質問に対しご回答頂けたらと思います。
弊社では、パートを雇用しているのですが、部署によっては生産量に大幅な変動があり、前もって○○日は午後は不用です。
○○日は一日お休みです。といっ...
私は人事総務担当では無いのですが、弊社で営業目標が達成出来ない部署は毎土曜日出勤日にするという怒号が飛んでいます。
本当にそうなった場合、就業規則に休日として土・日曜日と記載があり、1週あたりの勤務時...
短時間勤務制度(勤務しない時間は無給です)を利用する3歳に満たない子を養育する労働者が、看護休暇や生理休暇を請求した場合、休暇はどのように整理すれば良いですか。例えば、所定労働時間が8時間の会社で、1...
お世話になります。
単純に、半日年休(午前中4時間8-12時)を取得した社員が、午後から出勤し9時間勤務(13-23時 17-18時休憩)した場合。定時以降(18-22時)の4時間は、普通単価の支払、...
現在、7名程度のイベント広告制作会社に勤務している者です。私の役職は特についておりませんが、実質は中間管理職というか、年齢的にもそのような位置づけで従事しております。今年になって大口取引会社からの仕事...
積極的な勤務を促すために、
業務繁忙期の時間外労働時間数を、賞与や昇給の査定項目とすることは、
合法でしょうか?
有給取得者が不利になる等の問題があるため違法でしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
弊社では24時間交代制で勤務している職場があります。休養室以外で、必要な設備やその他安全衛生上必要な規定等はありますでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
事業場外みなし労働時間制の運用についてアドバイスいただきたくお願いいたします。
みなし時間は、事業場外での勤務に対してのものであり、内勤業務があれば別途時間把...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
有給休暇を使い果たし、欠勤になっている社員がおります。
昨年度も欠勤になっており、今年は11月で有給休暇を消化してしまい、既に2日欠勤しております。
有休の新規付与は来年4月になりますので、それまで更...
いつもお世話になっております。半日有休について質問があります。よろしくお願い致します。
有休残が0.5(半日)しか残っていない社員が丸一日休みを取った場合、その半日分は使えるものでしょうか?(半日有休...
弊社では現在育児休業期間中の給与は
無給としていますが、人手不足の状況
から、育児休業中の社員に対して、
週何日かの業務を依頼し(出勤するか
在宅勤務とするかは検討中)、それに
応じて報酬を支給するス...
当社の関係会社で雇用されている社員の中から、優秀な人材を当社の社員に登用する制度を設けて、運用しようと考えています。同じグループ企業とはいえ、雇用される会社が変わるので、年次有給休暇、勤続年数、出勤率...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...
いつもご回答ありがとうございます。
当社では1年単位の変形労働時間制をとっており、1日8時間勤務、年間105日の休日設定としています。
これを、1日7時間勤務として年間休日を減らそうと考えていますが、...
当社の正社員の時間外勤務は、原則全て事前申請で、所属長の決裁を必要としています。
これを全く同様に、派遣社員にもルール化させることは、可能ですよね?
(正社員と同じ用紙を使用し事前申請してもらい、派遣...
懲戒処分を受けた者について、賞与を不支給とする場合、労基法第91条(制裁規定の制限)に抵触するかどうかについてですが、不支給とした場合、2重制裁になる可能性はないでしょうか。
懲戒として、賞与を不...