新型インフルエンザの自宅待機の休暇の扱いについて
いつもお世話になります。
会社の従業員の家族に、新型インフルエンザ患者が発生したため、その従業員に自宅待機を命じました。総務とも相談し、その時の条件として、自宅待機期間は、年次有給休暇扱いではなく、...
- レオナルドさん
- 長崎県/ 食品(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
会社の従業員の家族に、新型インフルエンザ患者が発生したため、その従業員に自宅待機を命じました。総務とも相談し、その時の条件として、自宅待機期間は、年次有給休暇扱いではなく、...
いつも参考にさせていただいております。
契約社員の年休付与についてご指導願いたいと思います。
弊社は契約社員の契約期間は6ヶ月としており、その後6ヶ月毎に契約を更新するという形をとっております。年...
引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...
いつも参考にさせて頂いております。
年次有休休暇の時効の考え方ついてご教示下さい。
弊社では、年度の中途入社者に入社日の属する月に応じて入社日に年休を付与しています。例えば、4月:12日、5月:1...
社内で新型インフルエンザの患者が発生し、休ませています。
①事務所内で患者と2m以内で2H以上執務していた者を濃厚感染者
②それらに準ずる社員を準感染者として定義し
①は即刻帰宅させ自宅待機とし、一...
弊社では、有給休暇積立制度を導入しております。
積立休暇は、毎年4月に失効する年次有給休暇を最高100日まで積
立ができます。
積立休暇は以下の場合に使用でき、事前に人事部長の許可が必要です。
1....
インフルエンザが秋に流行し、自宅待機した場合、休業手当として平均賃金の60%を支給すれば問題ないと伺いました。仮に事業所を一斉休業とした場合でも、一部の社員から年次有給休暇の申請があれば、応じる必要が...
いつもお世話になっております。
本日御質問したい事項は、フレックスタイムの時間外計算についてです。
仮に1日の標準労働時間を8時間として、所定労働日数20日で、
月の所定労働時間(清算期間:1ヶ月...
いつもお世話になっております。
現行法で、年次有給休暇を時間単位で取得することは、労使で合意しても違法となるのでしょうか。また、そのように就業規則を変更することは不可能なのでしょうか。
よろしくお願い...
お世話になります。
年次有給休暇消化率が非常に悪いこともあり、休日に関して一部廃止・変更を検討しています。
具体的には、①創立記念日の廃止と②夏期休暇の取得延期についての変更です。就業規則に明記し...
嘱託職における有期雇用社員(毎年1年契約)を繰り返し更新している者で年次有給休暇を年度付与日数20日で付与し、前年の繰越を加算して今まで支給しておりました。ところが本年度は週2日勤務の勤務体系となり、...
弊社ではこの3月末に契約社員の雇止めを行いましたが、
その後一部生産ラインの再稼動ということとなり、それに伴い、
何名かと新たに雇用契約を締結します。
1か月と少しの空白期間がありますので、年次有給休...
当社の就業規則において「欠勤」の条文は、
①社員が、傷病その他自己の都合により出勤しない場合は、欠勤とする。
②前項により欠勤する場合は、あらかじめ所属上長の許可を受け、欠勤予定日数につき欠勤願を提出...
出勤停止について、教えていただけますでしょうか。
会社の経費について、不正行為を行った者がいたため、制裁として「減給」および「出勤停止」を行うことにしました。
①この場合、就業規則に「減給」および「...
弊社の従業員から、
「通勤経路で崖崩れが発生し、出社できない。」
との連絡をもらいました。迂回路を使用してもかなりの時間が
かかるため、その日は会社を休んでもらいました。
この場合、
・会社から特別...
2010/4/1~労働基準法改正で「年次有給休暇の時間単位の取得」が定められるようですが、第39条第4項において「労働組合との書面による協定において、・・・時間を単位として有給休暇を与えることができる...
従業員がトラック×自転車にて通勤災害を起こし数週間の入院となりました。
相手方がトラックで、過失はほとんどトラック側にあるようです。
そこで、労災給付と自動車保険の関係についてお伺いしたいと思います。...
いつも本稿にて勉強させて頂いています。
現在、就業規則の見直しと内容の把握をしています。
その中で、弊社有給休暇規則について「会社は前年度所定労働日数の8割以上出勤した従業員に対し、勤続年数に応じ毎年...
いつもお世話になっております。
有給休暇に関する労働基準法の解釈について質問させていただきます。
労働基準法では、
「年次有給休暇は雇い入れの日から起算して、6か月間継続勤務し、
全所定労働日の8割...
年次有給休暇の取得に関して「時季指定権」がありますが、一般的には取得しようとする何日前が一般的なのでしょうか?
当社は労働集約型のサービス業なので、直前に取得されると現場が混乱すると危惧しています。3...
会社が、ある労働者に30日後の解雇の予告をしました。その労働者について、解雇日前に10労働日の年次有給休暇が発生する条件を満たしました。年次有給休暇は発生しますか?また労働者が退職日前に希望した場合は...
お世話になります。
年休の比例付与について教えて下さい。
現在、就業規則において、
①年次の始めに休職中のものが年次の途中で復職した場合の年休は、復職日以後の当年次の残余月数の割合によって与える(
②...
弊社では、就業規則に「会社は業務の都合により、休日を出勤日とし、他の日を振替休日とすることがある。」という規定があります。一方、年次有給休暇は、労基法で「使用者は労働者の請求する時季に年休をあたえなけ...
弊社は2社からの出向者による合弁会社です。
出向契約書の中に就業条件は出向先の定めるところとするとあります。
この就業条件とは具体的に何の項目を指すのでしょうか。
・勤務場所、就業時間、休日、年次有...
社員が早退し、本人の希望により当該労働日に年次有給休暇を取得した場合、年次有給休暇分の賃金の支払いをすれば、早退するまでに勤務した労働時間に対する賃金については支払わなくてもよいのでしょうか。また、年...
私傷病で長期休職(休職期間満了)していた社員の復職時の有給休暇付与について質問があります。
当社では保有有休を使いきった後に休職規定にある期間が適用されますので、当該社員の復職時には保有有休日数はゼロ...
有休以外の休暇の時間単位の取得可否について教えて下さい。
社内から生理休暇や子の看護休暇を時間単位で取得できないか、という要望があがっています。
年次有給休暇は時間単位で取得することは認められないと理...
夜勤専従者の受け入れを検討しておりますが、夜勤専従者を受け入れした際の年次有給休暇数と付与時の給与についての相談です。
①例えば週1回の勤務(16:30~翌9:00)<仮眠時間2時間>『@1700円...
いつもお世話になります。
有給休暇の一斉付与日についてお聞きしたいのですが。
当社は毎年4月1日付け年次有給休暇を支給しておりますが。
1)当年の一斉休日はいつの時点で確定しなければならないでしょうか...
弊社グループ会社(派遣元)において、派遣社員へ半日単位での年次有給休暇付与を検討しています。
労働法の視点から問題はありますでしょうか。