年次有給休暇の相談

587件中1~30件を表示

取締役就任に伴う雇用保険資格喪失手続き等について

この度、従業員であった者が取締役に就任したことに伴い、登記も済ませました。
賃金についても、今までは給与として支給しておりましたが、今後は全額役員報酬となります。
とはいえ、業務内容は今までとほぼ変わ...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/10/23 10:20 ID:QA-0159814 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

休職終了後に退職する場合の有休取得

お世話になります。
下記宜しくお願いします。

ある社員が体調不良で3か月休職しております。
休職が終わる直前にかかりつけ医に受診したところ更に3か月休職が必要という診断だったようです。
それをもとに...

jさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/10/21 12:26 ID:QA-0159717 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 7 件

年次有給休暇の申請は本人以外でも可能ですか

社員(男性)が急性心筋梗塞で倒れ、病院へ救急搬送され、入院、治療中と社員の家族(奥様)から会社の方へ連絡がありました。本人は話せる状態になく、いつ復帰できるか分からないため、当面の間、会社を休ませて欲...

徳兵衛さん
大阪府/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/10/16 11:08 ID:QA-0159547 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

入社半年後の年次有給休暇比例付与について

近頃、非正規社員として採用予定の方がいます。

最初の半年は、週5日、1日6時間勤務で雇用予定です。
本人から、入社半年後は週4日勤務の希望が出ており、契約書も週4日勤務として再締結します。
この時、...

たぬきねこさん
東京都/ 化粧品(従業員数 101~300人)
2025/10/15 12:04 ID:QA-0159492 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇の計画的付与 労使協定 年度更新について

いつも大変お世話になっております。

毎年長期休業のうちの1日間を有給休暇取得指定日と指定しており、
下記条文の日付のみを変更して労使協定を締結しています。

【条文の一部】
○○年の年休の計画的付与...

人事担当0610さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2025/10/07 16:47 ID:QA-0159263 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

時間単位の年次有給休暇の端数時間処理について

時間単位の年次有給休暇の付与について質問です。当社は時間単位の年次有給休暇の制度を導入しています。付与単位は1時間です。この1時間という付与単位ですが、勤務時間中に休憩時間があったり、午前の就業時間が...

ミカちゃんさん
長野県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/10/06 08:33 ID:QA-0159150 人事管理 解決済み回答数 6 件

支給予定日より前に退職届を提出した場合の賞与支給に関して

 いつも大変お世話になっております。
 標題の件、次のような場合における賞与支給につきまして、
『賃金規程』に減額規定を明記することにより、不支給は無理にしても、
せめて減額措置を講じることはできない...

とっちゃさん
長野県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
2025/09/12 13:41 ID:QA-0158190 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 8 件

中途入社の有給休暇付与日と日数について

当社では年次有給休暇の一斉付与基準日を毎年4月1日とし、付与日数を下記の通り定めています。
入社日から3ヶ月後・・・3日
入社日から6ヶ月後・・・7日
入社日から1年・・・・11日
入社日から2年・・...

*****さん
福島県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/09/03 15:39 ID:QA-0157727 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

出勤率が全所定労働日の8割以下の従業員への有給付与について

出勤率が全所定労働日の8割以下の社員への有給付与にご助言をお願い致します。

労働基準法では、第39条で「年次有給休暇は、雇い入れの日から起算して6か月間継続勤務し、全所定労働日の8割以上出勤した労働...

とものとはさん
静岡県/ 化粧品(従業員数 51~100人)
2025/09/01 17:30 ID:QA-0157608 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

時間単位年次有給休暇の就業規則への記載について

弊社では、現在施行されているの就業規則に「従業員代表者との書面協定により、各従業員の有する年次有給休暇のうち、年5日までについて時間単位で請求できるものとする。この場合、労使協定を締結して行う」という...

typeBさん
新潟県/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2025/08/28 14:08 ID:QA-0157383 その他 解決済み回答数 5 件

パートの2回目以降の年次有給休暇について

パートの2回目以降の年次有給休暇の付与について

パートで週5日8時間契約のフルパートの方がいます。
その方に、1回目10日の付与がありました。
その方が7か月で有給日数を使い切り、8か月~12か月の...

ニワトリさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2025/08/18 17:40 ID:QA-0156769 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

時間単位の有給休暇に伴う就業規則への記載について

お世話になります。
年次有給休暇については半日単位での取得が可能となっていますが、この度時間単位での付与の導入を考えております。労使協定締結及び就業規則への追記が必須ですが、現行規則にどのように追加し...

総務一郎さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/08/01 11:50 ID:QA-0156164 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

年次有給休暇の退職時買い取りについて

年次有給休暇の退職時買い取りについてご相談させてください。
従前よりいわゆるグレーゾーンのものと認識しており、買い取り行為自体は適法なのでしょうか?

実態として、従業者の退職時に年次有給休暇を全て消...

人事総務頑張るさん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/07/16 15:23 ID:QA-0155526 人事管理 解決済み回答数 5 件

誤って年次有給休暇付与した場合の処理

出勤率が8割未満の社員は誤って11日年次有給休暇を付与してしまいました。
「2025/4/1」に11日付与されたうちの「10日と7時間」を取得済みの状況です。(本来の付与日数は0日です。)

【ご相談...

touさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2025/07/16 14:15 ID:QA-0155523 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

時間単位年休について

時間単位年休の導入を検討しています。
義務ではなく「労使協定により、年次有給休暇について、年5日の範囲内で時間を単位として与えることができる」ということですが、取得事由に制限を設けることは適法でしょう...

パシリンさん
兵庫県/ 建設・設備・プラント(従業員数 51~100人)
2025/07/14 17:01 ID:QA-0155401 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 8 件

計画的付与における未発生年休の前貸しの可否について

お世話になっております。
当社では、年次有給休暇の取得促進を目的として、計画的付与制度を活用し、全社一斉に特定日を年休取得日として設定する運用を検討しております。

この場合において、以下のような社員...

青木秋生さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/07/10 17:02 ID:QA-0155227 人事管理 回答終了回答数 6 件

年休5日取得義務の対象に40時間の時間休取得は該当しますか

いつも相談内容拝見して勉強させていただいております。

年休5日取得義務がありますが、この場合、40時間の時間休を取得すると、5日取得させたことになりますでしょうか?

労基法には特に明記がないと思い...

akiyasutoukoさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 31~50人)
2025/07/02 15:54 ID:QA-0154801 人事管理 解決済み回答数 5 件

育児休業明けに勤務日数が変わる場合の年休付与日数について

育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。

①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得)
②出産前の勤務...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/06/26 17:30 ID:QA-0154568 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 7 件

年次有給休暇の時間単位取得について

ご質問させていただきます。

年次有給休暇の時間単位取得について
下記のような制限をかけることは、労基法違反となりますでしょうか?

①1日の取得に回数制限をかけること。
例 始業前に1時間取得した場...

zyakoさん
三重県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2025/06/20 20:56 ID:QA-0154266 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

パート従業員の年次有給休暇の付与について

パート従業員の年次有給休暇取得方法についてお伺いします。

当社ではパート従業員の人数に余裕がなく、年次有給休暇を申請してきた際に代替要員の確保が難しく、取得が難しい状況となっています。

このような...

いもっちゃんさん
神奈川県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2025/06/15 10:55 ID:QA-0153988 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 9 件

逮捕後不起訴となった従業員の取扱いについて

入社1年ほどのキャリア採用従業員が、勤務時間中にSNSで知り合った女性に対し不同意わいせつ罪の疑いで警察に逮捕されました。
その後、嫌疑不十分により不起訴処分となり、釈放・復職予定となっております。
...

青木秋生さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/06/13 19:39 ID:QA-0153975 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

年次有給休暇取得義務について

有休付与基準日別の取得目標についてご相談です。
弊社は、下記3通りの有休付与パターンを設定しています。

3/21~9/20入社
・初めて到来する9/21に10日付与
・初めて到来する3/21に11日...

みならいじんじさん
愛知県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2025/06/02 17:04 ID:QA-0153409 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 7 件

体調不良者の長期在宅勤務に関して(診断書、業務報告)

いつもお世話になっております。

■状況
①事務職社員が体調不良(ひどい腰痛)で、すでに約1ヵ月近い在宅勤務になっている。
②年次有給休暇や、在宅ワークで、欠勤には至っていない。
③整骨院などに通って...

桂木藤尾さん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2025/06/02 09:49 ID:QA-0153358 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 7 件

36協定・特別条項の内容について

お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
36協定の詳細について教えてください。
当社の36協定・特別条項は以下の通りです。

【36協定】
法定労働時間を超える時間数(1日)...

テツ01さん
高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
2025/05/20 10:03 ID:QA-0152545 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

アルバイトから正社員になった場合の年次有給休暇について

昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。
アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、
所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です...

SOMUさん
奈良県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/05/19 18:23 ID:QA-0152526 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 6 件

養育両立支援休暇の「1年につき10日以上」の考え方について

いつもお世話になっております。
養育両立支援休暇についてご教授願います。
本休暇は「1年につき10日以上」取得が必要ですが、厚生労働省資料の令和7年2月作成版の「育児・介護休業等に関する規則の規定例」...

hsさん
富山県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2025/05/19 14:49 ID:QA-0152513 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

週2日勤務のパートの有給休暇について

お世話になっております。

週2日勤務のパートさんが退職することとなり、有給が使えるのかという相談がありました。
入社時からの勤務日数を確認したところ、下記の状況でした。

8月 1日(月末に入社のた...

ずんだもちさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
2025/05/09 15:31 ID:QA-0152019 アルバイト・パート採用 解決済み回答数 8 件
587件中1~30件を表示