退職有休
お世話になります。
契約期間満了による退職予定者について
残有休10日の消化を前提として最終出勤日を互いに合意していましたが、
先日インフルエンザを発症し、当該社員が予定外の休みを取りました。
つ...
- ***さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
契約期間満了による退職予定者について
残有休10日の消化を前提として最終出勤日を互いに合意していましたが、
先日インフルエンザを発症し、当該社員が予定外の休みを取りました。
つ...
いつもお世話になっております。
休日に12時~19時まで作業をしている場合、弊社の休憩時間は1時間与えています。
しかし、ある従業員は休日出勤手当を7時間で申請しています。
会社としては、6時間を超え...
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
また何度かこちらの質問にもご回答いただきありがとうございました。
今回、中途採用に関し、内定の取り消しができるかご相談させてください。
候補...
当社では営業職にスマホを貸与して外回りの連絡報告に使用しております。貸与品は服務規定において、疎漏な取り扱いを懲戒で禁じていますが、最近、高額な修理案件が続いております。内容を仔細にみますと、修理業者...
いつもお世話になっております。
二つの質問がございます。
一つ目は、雇用契約書に関してです。
まず、雇用契約書の項目である、仕事の内容なんですが、これって社員が自分で記入するものですか、
じゃな...
ある人物に内定を出しました。工場見学にきてもらいました。社長とのあいさつもしました。がどうもこの人でいいのかという感じです。実際この人の前任者がまだいます。前任者が辞めない限り前に進みません。一応この...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、最近の当社の傾向で恐縮ですが、実際に配置して勤務開始したものの、タイトルの通り、2~3日、場合によっては1日で来なくなるケースが散見されるようにな...
オフィスビルに入居する会社で、9フロアに約1800人が勤務しています。
フロアによって、個人用ロッカーがあったり、共用のワードローブ(コート掛け)があったりで統一がとれておらず、フロアが変わる異動をし...
いつもお世話になっております。
標記事項に関して下記のような質問があります。
(質問内容)
・客先常駐でシステム開発プロジェクトを行っている社員ですが、当日の朝になり「体調不良」などを
理由に...
2月になって退職を申し出てこられた契約社員の方がいらっしゃいます。
1月31日の時点で年休残が20日残っていて、2月20日から有給消化を始めています。弊社は入社6ヶ月後から有給付与を致しますので、入...
いつもお世話になります。
特別条項付き三六協定の運用について教えてください。
三六協定の限度時間を延長して勤務を命じる場合に従業員の過半数代表者への通知を義務付けていますが、
口頭での通知は効力...
お世話になります。
高年齢者雇用安定法改正に合わせ、労使協定の締結、就業規則の見直しを検討しております。
そこで質問ですが、60歳に到達した社員については本人が希望すれば雇用継続をしなければならない
...
いつも利用させていただいております。
就業規則で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については、無効となり、無効部分は、就業規則の定める基準によると、労働契約法12条で確認をいた...
いつもお世話になっております。
5年ほど前に自社退職金制度より中小企業の退職金共済へ移行しました。
その際に移行できなかった(金額上限に達したため)社員については、積み残し分を
退職一時金預り金として...
いつもお世話になっております。
連絡なく欠勤し、その後郵送で退職届を送ってきた社員がおります。
給与支払について弊社は銀行振り込みをしており就業規則上でもそのように定めておりますが、振込みを止めて本人...
相談です!
よろしくお願い致します。
タイトル2種で4月の改正に合わせて、様式の検討を行いたいんですが、
必ず記載しなければならない項目はあるのでしょうか。
総務では現在、従業員の連絡先(自宅、又は自宅+携帯電話)を把握している状態です。
他は、各従業員の意思により個人、又は上長に連絡先を教えあっている状態で、
会社としての連絡網は作成していません。
新...
合理化の一環として、既存店舗のFC化の推進を行うこととなりました。
店舗がFC化すると当然その店舗は直営で無くなり、FCが従業員を雇用することになるわけですが、おそらく全員とはいかず、何人かはFCに引...
昨年度、賃金制度の変更を実施した企業です。
昇給額の変更を行ったのですが、標準評価以上の場合は、旧制度以上の昇給額とし、
標準未満の評価となった社員には、旧制度よりも少ない昇給額としました。
標準未...
中途入社の方と雇用契約書を交わし、さらに入社日前日に電話で入社意思の確認をしたにもかかわらず、
入社日に出社せず、こちらからの電話、メール連絡にも完全に無視の状態です。産休に入る社員の代替
要員なので...
配置転換に関する質問です。
小規模な組織であり、人選に苦慮しています。
このたび、遠隔に所在する出先事務所の責任者異動を予定しています。
後任者人選ですが、かつて、事務所立ち上げまもない頃に実質的に、...
弊社は、本社を東京に、支店を全国8ヶ所に持つ企業です。
現在、健康保険の加入先が混在しており、本社は組合健保に、支店は協会けんぽに加入しています。
そこで、「協会けんぽ」に加入している全支店を「組合...
いつも参考にさせていただいております。
今回質問をさせていただきますのは、無断欠勤者の退職手続についてです。
当社就業規則には、無断欠勤後連絡がつかない状態となり14日で自然退職とする。と謳ってお...
いつも相談掲示板を拝読し、勉強させていただいております。
ありがとうございます。
さて、当社は障害者雇入れ計画(3ヶ年)の終期において雇用率未満だったため、
雇用指導官より「弁明の機会の付与通知書」...
当社は従業員数30数名の会社で、部長・次長・課長・主任・一般社員の5つの職位区分に分かれており、課長以上を管理職としています。課長以上には時間外手当がつかないことから、課長と主任の給与に差をつけていま...
現在、数名の社員から新賃金制度で昇給額が旧制度よりも減ったのは、不利益変更ではないか、ということを言われており、どのように回答することが適切か悩んでおり、質問させて頂きました。
まず背景を説明させて...
今般、社長の指示で給与テーブルの見直しを行うこととなりました。
これにより、現行のテーブルよりも低い水準となりますが、現行の給与は保障する予定です。
しかし、今後55歳に達する従業員については新テーブ...
この度、会社の経営状況悪化により大幅な人件費削減を行うことになり、第一段階としてパートタイマーに期間限定で時間短縮を行うこととなりました。社長からは公平となるよう全部署において行うよう厳命されました。...
中途入社した社員の初任賃金と是正に関して、一般的な考え方を教えてください。
弊社では初任賃金を通常の8割に設定し、是正期間を6年としモデル賃金に到達させる
という方法を取っていますが、是正期間があま...
就業規則の中の或る規程の適用範囲を正社員のみとしたいのですが、どのように記述するのが良いのでしょうか。
適用範囲の条文を設けて「この規程は正社員を適用対象とする」とすれば、それ以外の雇用形態の社員は適...