相談一覧

4,143件中4,111~4,140件を表示

事業外のみなし労働時間制

事業外のみなし労働時間制を導入したいと思うのですが、その場合に事業外と事業内を別集計しなければならないと聞きました。
その場合、1日の中で事業外と事業内が混在する場合の計算方法はどうなるのでしょうか?...

多数親方さん
神奈川県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2006/01/18 14:30 ID:QA-0003366 人事管理 解決済み回答数 4 件

社員の不利益変更になりますか?

現行賃金テーブルの一部変更を控えています。
現行は、各級で1~8号ランク設定してあります。今回、上位の2号を廃止し、併せて年齢部分と役職部分の支給割合を見直しすることになりました。これにより毎月、50...

*****さん
石川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2006/01/11 17:10 ID:QA-0003296 報酬・賃金 回答数 2 件

労働安全衛生法の2006年4月改正内容について

2006年4月に改正される労働安全衛生法の対策を進めておりますが、内容、適用対象者、罰則等について詳しい条文がてもとにありません。内容については”月間100時間以上の超過勤務者対象に産業医との診察の義...

*****さん
東京都/ フードサービス(従業員数 501~1000人)
2005/12/05 10:56 ID:QA-0002970 労務・法務・安全衛生 回答数 1 件

定年延長・継続雇用義務化への対応について(4)

継続雇用を実施し、契約期間1年更新による雇用形態を検討中。
その場合(機能発揮状況などにより)「更新しない」という取扱は労使合意すれば可能か?
当該質問の背景として、当社にはもともと定年65歳の嘱託社...

*****さん
東京都/ 保険(従業員数 3001~5000人)
2005/08/30 10:40 ID:QA-0001792 人事管理 解決済み回答数 4 件

定年延長・継続雇用義務化への対応

改正高年齢者雇用安定法施行に伴い、当社でも労使検討委員会によりどのような雇用延長制度を導入するか検討しております。その選択肢の一つとして、関連会社での再雇用制度が挙げられております。
その際気になりま...

藤澤 昌晴さん
東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
2005/08/17 13:43 ID:QA-0001640 人事管理 解決済み回答数 3 件

常時雇用労働者の定義

衛生管理者や産業医の選任の基準として、常時雇用労働者が50名以上となっていますが、この「常時雇用」の定義はどのようなものでしょうか?所定労働日数や所定労働時間が正社員よりかなり少ないアルバイトなども含...

日本橋さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
2005/08/10 17:16 ID:QA-0001583 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

継続雇用制度の導入について

来年4月より導入される継続雇用義務化についてですが、労働条件(賃金・就業時間)を大幅に改定しても良いものでしょうか? 賃金ラインの下降、就業時間の短縮により対応せざるを得ないと考えますが、、、 又、罰...

*****さん
富山県/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2005/07/19 16:19 ID:QA-0001313 報酬・賃金 回答数 3 件

改定高年齢者雇用安定法について

当社は高齢者の比率が高い会社です。この法律が(たとえ猶予期間があっても)完全に制度化されると当然この法律に沿って行わねばならないわけですが、若者、新卒者などを採用する枠まで奪い去ってしまうと考えていま...

*****さん
大阪府/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2005/04/20 16:35 ID:QA-0000439 評価・考課 回答数 1 件

1歳6か月まで育児休業ができるのは?

子が病気のため、社員が一年間育児休業を取りました。子が手術したので、あと半年育児休業を延長したいと申し出がありました。
今回の法改正で、一定の場合には、子が1歳6か月に達するまで育児休業ができるように...

*****さん
徳島県/ 建築・土木・設計(従業員数 101~300人)
2005/03/29 16:01 ID:QA-0000331 人事管理 解決済み回答数 1 件
4,143件中4,111~4,140件を表示