社員旅行について
弊社では、会社創立時から社員旅行を実施しています。2泊3日程度の国内旅行で、会社が全額負担、本人負担はありません。社員は結果的に全員参加をしており、業務とは全く関係のない観光旅行です。このたび、株主の...
- あっくんさん
- 東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社では、会社創立時から社員旅行を実施しています。2泊3日程度の国内旅行で、会社が全額負担、本人負担はありません。社員は結果的に全員参加をしており、業務とは全く関係のない観光旅行です。このたび、株主の...
勤務時間中に、上部団体より支給された5センチ×5センチ程度の「春闘」バッチを着用している職員がいます。業種は自動車教習所で、当該職員は生徒さんと接する指導員です。
就業規則では、具体的にバッチ着用禁...
当社では研修制度が確立していなかったため、今回研修制度を策定しました。
そこで、まず社員の現有スキルを社員と上長で測定して、測定結果をイントラHPに掲載しようと思っております。
上長の部下のスキル測定...
いつも参考にしています。
衛生委員会の委員の任命について教えてください。
現在の当社内規では、
①衛生委員の委員長の指名による者(安全衛生の知識・経験者)
②職場代表委員会の推薦に基づき衛生委員長が指...
お世話になっております。
ある意味愚問で、今更、という内容で大変恐縮ですが、忘年会、新年会、社員総会等の
会社行事(会社から参加の指示が出るもの)については、そもそも業務扱いになるのでしょうか?
...
いつも勉強させていただいております。
就業規則については役員会に諮った上で労働組合に意見をもらい、社員に周知徹底し労基署に提出する、という流れは理解していますが、例えば、独身寮の入寮期間を変更したり...
人事部にて企画した社内レジャー行事の参加を呼びかけるため、社内報にて従業員に周知を図ることになりました。
その際、人事部員と人事部に勤務している派遣社員が一緒に、昼休みに写真撮影を行いました。
なお、...
よろしくお願いします。IFRSがらみでWeb会議システムの導入を考えています。対象はアジアに現地法人が数箇所あります。画像はやはりテレビ会議に比べれば劣るみたいですが、コスト面と利便性に魅力を感じてい...
お世話になっております。
現在弊社では、職位(日本語と英語)を再考しています。
海外との取引もあるために、ある程度英語も必要なのですが、また、今回は組織変更に伴い職位も増やす計画も出ています(まだ未定...
自治体へ提出する保育園への入園願い書をお願いされています。書式自由ということなのですがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご指導願います。待機児童が多い場合、選考にあたって有効とのことです。
当社の衛生委員会は、毎月産業医の先生に特定のテーマ(例えば熱中症、不眠症など)についてお話をいただき、その後は各部門から選出している衛生委員のメンバーが部門ごとに吸い上げてきた問題点や改善点について発...
昨年に比べ、インフルエンザ対策はあまり報道で取り上げられておりませんが、各社は、どのような対応をされていらっしゃるのでしょうか。また、すべきでしょうか。ご存知の範囲で結構ですので、宜しくお願い致します...
こんな質問をこちらでさせていただくこと、大変申し訳ありません。
直属の上司に質問・相談・報告する際に
『●●の締切で時間がないので後にしてほしい』といわれることが多く、大抵の場合は、質問・相談・報告...
当社では、社員の慶弔について社内報に掲載しておりますが、個人情報の問題があり、該当の社員全員に都度、社内報掲載の許可をとっております。現状は、人事担当者が都度TELやメールで確認しております。
会社に...
今回、衛生委員会を設置することになりました。
弊社は「事業の業種区分:その他事業」「常時使用する労働者数:300~999」に属していますので、安全衛生管理体制は以下の通りです。
■安全衛生管理体制...
大手企業などで役職での呼称をやめ、さんづけ呼称を導入されている会社が増えてきているようにお聞きしています。
私の会社では重役どころか若手のリーダークラスにさえ、○○リーダーというように役職呼称してい...
弊社の事業所のひとつですが、以前に人員の縮小を行ったために
配置してある机に従業員が点在して座っています。
10月より新しく入社がありますので、
丁度良い機会と、点在している人員を1箇所にまとめるよ...
当社は年2回(期首)、一般社員を集めて、方針の説明会を実施しています。
会議終了後、自己負担(一部会社から援助あり)で懇親会をしています。
最近、出席率が悪くなってきていますが、出席を強要することは
...
初めて投稿させていただきます。
当社は新卒採用を開始して6年目を迎え、
私が採用担当に赴任してから3年ほど経ちます。
上層部から「学生の質が弱い」という指摘を受け、
早期にターゲット層の学生の囲い...
よろしくお願いいたします。
弊社では、従業員の福利厚生の一環として、旅行費用、医療費、スポーツクラブ利用費用、自己啓発費用の一部を補助しようと思います。これらの補助金に対して福利厚生費で処理してよいで...
不利益でない労働条件の変更に伴い、就業規則を改定する場合の手順は、①社員に変更内容を説明②従業員代表から意見書取得③意見書を付け、労基署に届出となろうかと思います。
では、合理的理由がない不利益変更の...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
ユニオンから、退職した社員の労災申請に関して申し入れがあり、その対応方法についてについて相談させていただきます。
(本件は相談No.A003380のその...
いつも参考にさせていただいております。
今年秋に社員旅行で海外への旅行を計画中です。
その際、会社から旅行代金の補助を出すのですが
パート社員は正社員の半額としています。
これまで過去にも海外旅行...
昨年流行した新型インフルも最近はあまりニュースにならなくなりました。都の発生状況を見ても、3月以降は報告数の増加はなく、電話相談センターも3月で終了しています。弊社も昨年8月からエントランスに消毒薬...
弊社社員の家族(今回は配偶者)より給与や団体取扱保険、保険配当金等の個人情報に関する問い合わせが電話にて入りました。
弊社では、このような問い合わせが入る機会が少なく、対応方法について教えて頂きたい...
就業規則の変更についてですが、
就業規則を変更する際には、
過半数代表者(詳細省略)の意見を聴かなければならない、
となっていると思いますが、
従業員側から、変更の要望などがあった場合、
会社に、「協...
業績悪化に伴い賞与減額(年間4→3ケ月)を労働組合に提案しています。組合側は従業員に負担を求めるならば、個別の役員報酬を開示すべきだと主張しています。
役員は数年前から賞与を返上しており、今年度の限っ...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在従業員の個人情報収集が全く出来ておらず、社員カード(最終的には育成配置情報まで)を作成したいと思っております。
情報としては、
・住民...
お世話になります。
昨日、一時帰休の間に、病気での入院がわかった者がいた、という件で、
欠勤や有給休暇などについてご相談したのですが、
労働義務がないのでどちらも該当しない、ということで納得しましたが...
いつも大変お世話になっております。
毎年期首に社員の緊急連絡網を配布しております。
その中にある情報は以下の通りです。
1.携帯番号
2.自宅の電話番号(電話がある人のみ)
3・携帯メールアドレス...