健康診断再検査結果の扱いについて
いつもお世話になっております。
健康診断の再検査結果の扱いについてご教示願います。
一般健康診断において再検査となった社員に、再検査結果を提出することを義務付ける
事は出来ますか。
個人情報等を盾...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
フリーワード | 健康診断 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
健康診断の再検査結果の扱いについてご教示願います。
一般健康診断において再検査となった社員に、再検査結果を提出することを義務付ける
事は出来ますか。
個人情報等を盾...
題記、社員代表と 下記のように締結したいですが、文言に問題あるでしょうか?
継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準に関する労使協定
◎◎株式会社 と 社員代表 ◎◎ は、
高年齢者等の雇用の...
いつもお世話になっております。
当院では夜間業務(救急窓口対応)と守衛を委託しております。
上記の委託者は特殊健康診断(深夜業)に該当します。
派遣法45条では
特殊健康診断については、「派遣先の...
裁量労働制を実施する場合にどの様な条件が必要であり適用されるか教えて下さい。
当社は飲食店を業種としております。
従業員のなかで1名を 在宅勤務とさせて仕事をさせたく考えております。
身分的にはアルバ...
いつも拝見させて頂いております。
現在委託労働者の健診について考えております。
①派遣・委託労働者は、雇い入れ時健診・定期健診は派遣元の責任で、派遣先にその結果を提出する義務はなく、提出の拒否権もあ...
いつもお世話になっております。
管理職として採用しまだ1ヶ月ほどの社員が、仕事が原因でうつになったと、心療内科医の診断書を提出してきました。面接では全くそれを感じさせるような様子や話もなく、雇い入れ時...
定期健康診断後の総合所見に「要治療」「精密検査」「再検査」があった場合に
2次健診を受けるように勧めています(就業規則にも明示あり)。
しかし、自己負担という事と健康に無関心も重なって、あまり受診者が...
いつもお世話になります。3回目の投稿となります。
丁重に対応いただき、ありがとうございます。
私は新卒採用担当をしております。
相談内容ですが、新卒採用時の応募提出書類として、
「健康診断書」の提出...
いつも参考にさせていただいております。
さて、健康診断時に採血項目がありますが、
ある社員が採血をすると気分が悪くなり、病院のベットで半日横になってしまうので
拒否をしました。
昨年まではその様なこ...
健康診断の実施について教えてください
育児休業や休職等で長期に休んでいた従業員が職場復帰した場合
直近で健康診断の予定がない場合 病院で個別に受診させるべきでしょうか?
または、8か月後に実施予...
いつも利用させていただいております。
定期健康診断を受診することが法律や規則等で定められておりますが、従業員が受診する場合は費用を会社が負担するとしている場合、労働組合の専従者の健康診断の費用を会社...
ある会社の入社書類の中に「健康に関する問診票」という書類があります。
(健康診断は必要ないようですが…)
その中に、
1.今までに入院を要する病気(怪我)をしたことがあるか?
2.現在、治療中の病気(...
弊社では配偶者の健康診断を会社負担で実施していましたが、来年度から会社負担が無くなることになりました。弊社は全国協会健康保険に加入しています。配偶者が40歳以上の場合は特定健康診査を受診することで一部...
お世話になります。
高年齢者雇用安定法改正に合わせ、労使協定の締結、就業規則の見直しを検討しております。
そこで質問ですが、60歳に到達した社員については本人が希望すれば雇用継続をしなければならない
...
いつもお世話になっております。
改正高年齢者雇用安定法では、継続雇用制度を導入する場合、希望者全員を対象とする制度にしなければならず、就業規則に定める解雇事由又は退職事由(年齢に係るものを除く)に該当...
親会社を通じての資本関係がある会社間において、転籍を実施した場合、転籍先会社での雇入れ時の健康診断の実施について相談いたします。
厳密に言えば、転籍とは転籍元会社からの雇用契約を解消し、新たに転籍先...
学習塾を運営する企業の人事をしております。
当社の内定者で婦人系の病気を患っているものがおります。
詳しい病名は言えませんが、疾患により自律神経の低下、体調不良がおこり、通常の生活にも支障が出るとのこ...
標題について質問致します。
労働安全衛生法における、定期健康診断実施義務において、シルバー人材センターからの請負職員については「個人事業主」の扱いとなる事から、発注者の健康診断実施義務はないと考えま...
標記について質問いたします。
・所定労働時間の4分の3未満の勤務
・勤務時間 16時40分~0時10分 ※深夜業を含む業務
の職員について、
A.雇入れ健診実施の義務は発生しますか?
B.年2回の...
健康診断についてご教授よろしくお願いします。
弊社では、通常の勤務形態と専門型裁量労働制の従業員が存在します。
現在年2回健康診断をしております。
所定労働時間は、10時~19時です。
※専門型裁...
いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。
当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...
いつもお世話になっております。過重労働者面談について教えてください。
一般的に面談者の範囲は、正社員者(雇用の定めの無い社員)、有期契約社員と派遣社員に分類されると思いますが、弊社では、有期契約社員と...
本年 入社した新入社員について ご相談があります。
当該社員は、
◎一昨年の3月に 腰を痛めて ヘルニアを患った。
◎学校からの 健康診断書には ヘルニアの件は 一切触れられていない
◎面接の際 健...
いつも参考にさせていただいております。
表記の件、他社と出向契約を結び、迎え入れた社員に対して、
『雇入れ健康診断』は実施しなければならないのでしょうか。
出向契約開始=雇入れとなると、かなりの数...
お世話になります。下記ご教示お願いいたします。
企業で年に最低一度の健康診断の実施が義務付けされていますが、費用もばかにならいのが本音です。
そこで「特定健康診査」というのを知ったのですが、定期健診...
健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。
年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。
1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...
北海道内の病院に勤める者です。
当院では、健診車を使用しての北海道内での健康診断を実施しております。
その際、月曜日の朝から健診がある場合は前日に移動して現地に入ります。
北海道は広いことから、移動に...
標記の件についてご相談申し上げます。
会社として何処まで健康診断の結果を開示するのか否かについて
ご相談いたします。
よろしくお願いします。
現在、年1回の定期健康診断の結果を会社で把握していません。
(自分で予約をして受診してもらっています。)
健康診断の結果で問題があった者のみ会社に報告させようと思いますが、このような対応で問題はない...
高年齢者雇用安定法の改正にともない、弊社でも年度ごとの契約更新の年齢制限を設けておりますが
更に契約更新の条件として基準を設けており勤務態度、健康診断の結果が良好であること、人事評価が
平均以上である...