監督署への届出 「休職規程」
いつもお世話になります。早速ですが、「休職規程」を作成した場合に監督署への届出が必要でしょうか?就業規則には、別途休職する場合は「休職規程」に定めると記載しています。宜しくお願いいたします。
- *****さん
- 熊本県/ 電機(従業員数 101~300人)
フリーワード | 就業規則 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になります。早速ですが、「休職規程」を作成した場合に監督署への届出が必要でしょうか?就業規則には、別途休職する場合は「休職規程」に定めると記載しています。宜しくお願いいたします。
物流社員についてシフト制を組みます。
・通常の所定労働時間は、8:50から17:40です。
・就業規則内に、異なる時間帯で勤務する可能性について明記しています。
・シフトごとの労働時間は、8時間ずつ...
弊社では、全社員の約40%が非正社員で構成されていおり。2008年4月より施行される法対応を急ピッチで進めております。そこで現在、勤務時間、業務内容、年齢(定年等)を考慮しリストアップしたのですが、今...
私は人事総務担当では無いのですが、弊社で営業目標が達成出来ない部署は毎土曜日出勤日にするという怒号が飛んでいます。
本当にそうなった場合、就業規則に休日として土・日曜日と記載があり、1週あたりの勤務時...
当社では私傷病による欠勤中の休業補償として「基準内賃金-傷病手当金」を
”特別賞与”という名目で補填しています。
特別賞与の支給は”毎月分割立替”という方法で、毎月の傷病手当金相当額と併せて立替払いを...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
有給休暇を使い果たし、欠勤になっている社員がおります。
昨年度も欠勤になっており、今年は11月で有給休暇を消化してしまい、既に2日欠勤しております。
有休の新規付与は来年4月になりますので、それまで更...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社就業規則では、年末年始休暇は12/30~1/3までとなっておりますが、1/4を休みとしたい場合、何か特別な処理・手続きが必要となりますか?
また、計画...
いつも参考にさせていただいております。
さて、平成19年4月1日より改正男女雇用機会均等法が施行され、企業規模・職場の状況に関わらずセクシャルハラスメントについて定められた措置を講じなければならない...
いつも参考にさせていただいております。
さて、週1回、ノー残業デーを導入するにあたり、一般的な導入手順や注意点についてアドバイスをいただきたく存じます。
考えているやり方としては、
① ノー残業デー...
現在、休日出勤の必要性から36協定を組合と結んでおります。休日出勤については年間7日間としておりましたが、最近ではイベント等が増えて休日出勤が増加し、最低2桁は必要となっております。そのため協定の改定...
以下、就業規則の意見書についてご教示いただけますでしょうか。
労働基準法の第90条に「使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労...
裁量労働制の導入を進めております。
裁量労働制を実施するうえで、就業規則の変更も必要かと思いますが、何かよい文例などありましたら、ご紹介いただければ、助かります。
また、職種によって、企画業務型も専門...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では契約社員、パート、アルバイトの就業規則がないため、これらを一つに含めた就業規則の作成を検討しております(嘱託社員は別途作成予定です)。
しかし、...
以下ご教示いただけますでしょうか。
就業規則について労基署へ届け出る必要があると思いますが、以下の規則の届出の要否については、どうなりますでしょうか。
また要否とともに、法律(規則等)の第何条第何...
販売員の雇用に関するご相談です。
この度、ブランド撤退のため直営店舗を閉鎖することになりましたが、そこで働く販売員の雇用契約期間が閉店予定日より半年先まで残った状態での閉店となります。
つきましては、...
以前、労基署の方から「生理休暇について、就業規則で定める必要はない」と言われたという者がいるのですが、実際には、生理休暇については、就業規則に定める必要はないのでしょうか。
ご教示くださいますようよ...
いつも参考にさせていただいております。
さて、就業規則に記載する「健康診断」に関する記載内容について、必ず記載しなければならないことなど注意点を教えていただきたく思います。
いつも参考にさせていただいております。
さて、就業規則の見直しを行っておりますが、子の看護休暇については就業規則に記載する必要はあるのでしょうか。
いつも参考にさせていただいております。
さて、就業規則の管理監督者における適用除外についての質問です。
「年少者の変形労働時間・時間外・休日勤務および深夜勤務」、「妊産婦の労働時間の取扱い」、「出張・...
いつもお世話になります。掲題の就業規則 休職者の社保料徴収規程の作成で、ご指導下さい。
現在、弊社で休職者が発生し、当初は短期の予測で個人負担分の社保料を立替しておりましたが、病状が改善されず徴収が出...
いつも参考にしております。
毎度初歩的な質問で申し訳ありませんが、
当社では、就業規則、育児介護休暇等々の労使協定を従業員代表と結ぶ段階となりました。
その、協定書の中で、代表取締役の印鑑・従業員代...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日労働は、暦日(午前0時~午後12時)をもって区分され、前日勤務が延長、あるいは交替勤務の場合なども、時間外労働計算のように継続した一勤務としては取り扱わ...
当社には労働組合(正社員非管理職のみ加入22名)があり、正社員の就業規則は組合へきちんと提示した上、基準監督所に届けてあります。しかし、パートを含め嘱託社員(主に60歳以上、定年再雇用者が大半)11名...
就業規則の作成および変更に際して、(弊社では労働組合がないので)労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならないのわけですが、具体的にどのような段取りで行えばよいのか、次の点に関して教えて頂きた...
以前に「傷病欠勤は●日間まで」と規定されている場合、期間のカウントをする際に土日等の休日を含められるか?という質問をし、就業規則等に明記されていない場合は難しいだろうというご回答を頂戴した者ですが、追...
いつも参考にさせていただいております。
さて、以下の社員に対する定年後の契約について、アドバイスいただけますようお願い申し上げます。
・H19.5月に満60歳に到達済み(60歳定年の規程)
・就業規...
接客部門で奇抜な髪型をする社員がおり、上司が注意しても治そうとしません。
赤茶色に染めた上、周り円形にをそり落とし、とても接客に出ることのできる髪形ではありません。
補充要員もいないため、今はやむなく...
いつも利用させていただいてます。
さて、就業規則に「事業場外、出張勤務」について記載する場合、「所定労働時間の全部または一部につき、事業場外または出張で勤務する場合において、勤務時間が算定しがたいとき...
いつも利用させていただいております。
さて、就業規則の見直しを行っております。そこで、ここ2~3年の労基法等の法改正により、就業規則に記載しなければならない事項および変更しなければならない事項等があり...