欠勤日数に休日を含めるか
就業規則において、傷病による欠勤日数が14日を超えたら休職を命ずるという規定をしておりますが、この程社員より「14日」は会社の休日(弊社の場合土・日・祝)を含めた暦日なのか、それとも営業日数なのかとい...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
フリーワード | 就業規則 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
就業規則において、傷病による欠勤日数が14日を超えたら休職を命ずるという規定をしておりますが、この程社員より「14日」は会社の休日(弊社の場合土・日・祝)を含めた暦日なのか、それとも営業日数なのかとい...
表題の件につきまして質問させていただきたく、ご回答いただきますようお願いします。
当社は年間休日数を125日としておりますが、毎年11月頃に次年の休日を設定して社員に対して年間カレンダーを配布してい...
ただいま、就業規則など人事にかかわる規定を構築しています。そこで困っていることがあります。人事異動の際に今までは単にメールでの誰がいつからどこに異動します、という報告だけだったのですが、人事部から正式...
お世話になっております。
パートタイマーの退職についてご質問させていただきます。
パートタイマーが契約期間の中途において、自己都合により2ヶ月以上の勤務が無いという場合、就業規則にて自然退職とする...
当社では正社員・直接採用の臨時社員のほか、配膳人紹介所からの配膳人を雇用しています。
ここで配膳人につきましてご相談があります。
配膳人の多くは日々宴会の受注状況により人数ベースで発注しているので誰が...
雇用の定義を教えてください。
労働基準法の定義では、
労働者=事業所または事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
とありますが、これがイコール雇用の定義なのでしょうか?
実は、相談№B0...
就業中の事故(指の擦傷)で労災認定された社員が、その後も何回か近所の病院に通院しています。その時は朝1~1.5時間遅刻して出社していますが、無届です。そこで質問:
①通院を理由にした遅刻・離業は、給与...
役職者が部下相手に物品購入を斡旋しているようです。ねずみ講の疑いがあり、取り扱い品も複数ありますが、その中に健康食品等消耗品もあるようです。
このことを知りえた発端は、しつこく勧誘を受けている社員が...
当社の就業規則では、病気等による休職者に対する賃金は、休職当初の2年間は60%支給しております。しかしながら2年経過後は、賃金なしとなりますが、その際の社会保険(厚生年金保険料、健康保険料)の取り扱い...
当社の社員が会社行事からの帰宅中に、自損事故を起こしましたが、飲酒運転であったことが分かりました。
就業規則の「故意又は重大な過失により会社の信用を損なうような行為をしたとき」に該当すると判断し、そ...
弊社の従業員で、家庭の事情(家族の暴力)で、所在を隠してしまった者がおります。居場所は不明で、保護センターを通してのみこちらから連絡をすることはできますが、本人とは一切話ができません。また精神的に疲弊...
標題の件につきまして、お伺いしたいことがあり投稿させて頂きます。
業務中に怪我を負い(小指骨折)、現在公傷病休職中のパート社員がおります。また対象者には労災が適用されている状態です。
その対象者が休職...
いつも参考にさせていただいてます。
初歩的なことで申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか。始終業時間が9時30分~18時の当社において平日(金曜日)の夜から翌日の週休日(土曜日)まで時間外勤務...
弊社は,約1,000名の従業員の建設業です。組織としては,総務部の中に,労務担当(4名)があります。業務としては,給与計算・社会保険関係業務・就業規則・旅費関係・福利厚生制度等に従事していますが,一体...
当社の賃金形態は、日給月給制となっており、就業規則には欠勤時の処理方法として、欠勤日数分を基本給から減額することになっております。このたび病気がちで欠勤が続いている社員がいるのですが、1ヶ月欠勤が続い...
例えば、住宅手当を支給する場合は、給与規程にその旨を記載する必要がありますが、金額や支給条件までの記載まで記載する義務があるのでしょうか。
通常の就業時間が9:00~17:00(コアタイム無しのフレックス勤務導入)の情報システム部門で、臨時(一ヶ月前くらいに確定)の作業で、年に数回2~3名が20:00~翌朝7:00頃の勤務を行っています。...
退職の意思表示をした社員から休職の申請があった場合、会社はこれを拒否できますか?
就業規則では「休職事由に該当する者は休職願いを提出して承認を受けること」とありますが、承認の条件については触れられて...
弊社代表取締役は、日本人ですが、この7月より、部門長より昇進いたしました。
レポートラインとして、米国本社にマネージャがおりますが、この場合、日本における代表者であるので、今まで彼が従っていた就業規則...
社員が、社用車で過失100%の自損損事故をおこしました。
修理には80万円かかりますが、車両保険で対応するため、直接的には会社に金銭的な損害はありません。ただ次年度の保険料は増額される見通しです。
就...
事務所のスタッフの休憩室に盗聴器を設置したパートスタッフを解雇できますでしょうか。就業規則には解雇条文はありますが、特定の行為については具体的に記していません。
ご回答の程宜しくお願いいたします。
教えてください。当社からA社に対し、社員を在籍出向させました。出向契約書の内容の一部とA社の労働条件は以下の通りです。
①出向契約書の就業条件は、「出向者の服務上の諸条件並びに就業時間、休日等勤務条件...
平成12年4月27日東京地裁判決(JR東日本「横浜土木技術センター」)では,1ヵ月単位の変形労働時間制における勤務指定後の労働時間(勤務日)の変更について,労働者が予測可能な変更条項が就業規則に規定さ...
お世話になります。
現在、当社では就業規則の整備を進めており、行方不明の社員が現れた時の事を想定し、状況に応じて、退職もしくは解雇の両方の措置を取れるようにしていきたいと考えております。
例として、...
お世話になっております。業務外傷病による休職と有休について、質問があります。
当社では、2ヶ月連続して欠勤すると休職となる旨、就業規則に記してあり、4月1日が有休の一斉付与日となっております。
例えば...
いつもありがとうございます。
さて、このたび週10時間契約のアルバイト職員が産休の申請をしてきました。我が社のアルバイト就業規則にはその旨の規定がありません。アルバイトでも産休は適用されるのでしょうか...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
先ほど、標記の対応についてご相談させて頂きましたが、追加にてお伺いしたい内容があり投稿させて頂きました。
本人とは、パート社員雇用契約に関して解釈の相違等によるトラブルを避けるために文書を取り交わし、...
就業規則を改訂しようと考えています。
こういう規定を入れていてよかったという事例があれば教えて下さい。
お世話になります。
フレックスタイム制に関して質問です。
コアタイムは10:00~16:00で、標準労働時間は8時間としています。
就業規則において、「休日出勤した場合は、その翌日から4週以内に振替休...