使用人兼務役員に対する深夜勤務の取扱いについて
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
- jajaduruさん
- 京都府/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
労基法41条に該当する者の深夜手当についてご教示下さい。
以前、管理監督者については就業規則上で深夜手当の賃金を
含めて所定賃金が定められていることが明らかであれば、深夜
手当を支払う必要がないと聞...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇の半日取得制度があります。
また、遅刻早退につきましては、時間に応じて勤怠控除をしております。
就業時間は、8:30~17:30で休憩が...
何時も参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
当社の時間外勤務手当の適用基準について、ご相談させて頂きます。
職務等級に基づき、部長、支店長、次長、Mg、主任、スタッフと職位を定めており、...
いつも参考に拝見させていただいております。
さて、優秀な業績を挙げた者に対して報奨金を支給(年1回)していますが、雇用保険(労働保険)の算定について算定基礎に入れるべきものなのでしょうか?支給は現金で...
病院医療事務員を請負業務にてのご依頼が有ります。責任者はこちらで配属をし、複数名派遣させる予定で有りますが、医事課職員の方も同業務に配置される予定で有ります、これは請負業務に当るのでしょうか?委託業務...
いつもお世話になります。
真夜中のシステムトラブルで、エンジニアが勤務時間外に顧客に呼び出されて対応する場合、雇用契約ではどのようなあつかいになりますか?これまではとくに会社と個人との誓約書や契約など...
弊社では従来より社員紹介制度の報奨金として紹介した従業員に対し、報奨金を給与として支給しております。この扱いについて妥当かどうかご意見をいただきたくお願い致します。
当社は、振替休日を実施していますが、半日の振替休日を2回で1日分の振替休日としてよいものでしょうか。また、振替休日日の変更はみとめられるものでしょうか
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
当社の就業規則で、「利用できる交通機関が2種類以上ある場合には、通勤費が低額であること、及び通勤時間を短縮できる事等を考慮して、妥当と認められる通勤経路を利用しなければならない」とあり、住所変更をした...
いつもお世話になっております。
今回早期退職制度の導入を検討しています。(希望退職ではなく、恒常的な制度です)
早期退職の場合割増金が特別損失に出来ないと聞いたのですが、特別損失に出来ないとどの様なデ...
5月下旬以降に、東京にて社会保険・給与計算実務セミナーを開催される予定はありませんでしょうか?
休日に出張をした場合、出張手当に加えて休日出勤の手当(割増賃金)や代休の取得等の措置は必要となるのでしょうか?特に、代休に取得はともかく、出張手当を支払っている場合、休日出勤の割増賃金分として見なす...
先日、弊社社員が、在籍のまま病死されました。
会社としてお支払いすべきものに退職金の他に給与・賞与等があります。
このうち、退職金につきましては、規程にて
「労基法施行規則第42条から第45条」
云々...
当社は小売店を運営しております。
パートの有休休暇時の給与の支払い方について教えて下さい。
契約時間が15:00-24:00のパートの場合
①時間給×時間(この場合だと8時間)
②時間給×時間+深夜時...
弊社は年俸制で、年俸を12ヶ月で割った金額を月給として支払っています。先日、その年俸には20%の賞与が含まれているので、その20%の額を引いて残業計算をするように言われましたが、その考え方は労基法上問...
欠勤控除が可能かどうかご指導ください。
当社は、
・給与は月末締めの締月の25日払い
・就業規則では、欠勤控除はしない。ただし、賞与で欠勤日数に応じてとあります。
退職日が5/31の場合、有給消化が月...
当社は時間単位の有給休暇制度はありませんが、半日単位の有給取得は認めています。
さて有給休暇日に、本人の同意を得て2時間の勤務をさせました。
本人は、勤務した2時間分の休暇を別の日に取得するのではなく...
弊社では給与から親睦会費という名目で男性5000円、女性3000円が控除されていますが、このように性別で控除額が異なる場合、労基法または均等法等に抵触するのでしょうか?
また、男女一律5000円に...
派遣会社と労働者派遣個別契約書を結んでいますが、この中で勤務時間を9時30分から18時、休憩時間を12時から13時と明記しています。ところが、月末で派遣社員の方が派遣会社に提出するタイムカードに記入す...
当社では年俸制度を導入しており、毎月年俸額の1/12を月例給として支給しています。しかし、時間外手当を算定する基礎額は、年俸額の1/17+住宅手当としており、1/17と1/12の差額は、月例給における...
この度、従業員から3ヶ月ごとに支払われる通勤費(バス代)が支給されていないとの連絡がありました。
調べてみたところ、約10年程前から支払いがされていないようです。
バス代のほかに電車代の支払いが6ヶ月...
いつも参考にさせていただいております。
当社の給与規定では、通勤手当の支給を1.5キロ以上の距離がある場合としています。
古くからいる従業員で自宅最寄バス停~駅~会社最寄駅で通勤手当を支給している...
いつもお世話になっております。
当社で懲戒対象となる事象が発生し、当該社員の制裁措置として「減給」とすることとなりました。
制裁金(給与控除額)の諸規定を見たところ、「1回の額が平均賃金の1日分の半...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日についてですが、弊社就業規則では下記のように規定しております。
「業務の都合上やむを得ない事由のある場合は、前条の休日を他の日に振り替えることがある...
事業場外のみなし労働時間における時間外労働について、事業場外のみなし労働時間の労使協定は結んでます。
たとえば、所定労働時間+1時間の協定を結んだとしたら、朝、外出し、営業活動後、会社に帰着し1時間以...
出張した場合の時間外手当の算定方法について
①社用車による近地への出張の場合
>>>朝、出社後、外出し帰着した場合には、帰着した時間によって時間外を算定してますが、この取扱でいいでしょうか?
(所...
賃金規程の見直しを行っております。いわゆるノーワーク・ノーペイを導入する予定ですが、賃金控除をする際の時間単価(基礎額)について、法律上の規定がございますでしょうか。可能であれば、時間外労働の基礎額を...
会社の役員会にて決算日を2ヶ月前倒しにしたのに伴い、11月分の給与から前月21日~今月20日締の給与締を11月1日~11月30日締め翌月25日支払いに変更する予定であると連絡がありました。しかしながら...