割増賃金について
お世話さまです
よろしくお願いいたします。
弊社の時間外手当(休日・深夜は別)の計算式は
(月額賃金÷165時間)×1.25×時間外労働時間です。
質問は上記計算式から算出された端数は切捨てでしょうか...
- *****さん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話さまです
よろしくお願いいたします。
弊社の時間外手当(休日・深夜は別)の計算式は
(月額賃金÷165時間)×1.25×時間外労働時間です。
質問は上記計算式から算出された端数は切捨てでしょうか...
先日、投稿させていただいた続きでもう一つ判断に困ることがあり再度投稿させていただきます。
アルバイトの年次有給休暇で週30時間以上勤務の方は通常の社員と同じ日数有給が付与される点ですが、
勤務日数...
私は、3ヶ月前から総務で給与計算などを担当しております。給与計算時にアルバイトの有給休暇の更新業務を行います。
その方法が 半年分の勤務状況を遡って計算しています。
出勤日数÷26 (小数点以下は...
以下、2点の内容について解釈は間違っていないことを確認いたしたく、よろしくお願いいたします。
1、1箇月の時間外労働時間の合計について30分未満四捨五入できるとあるのは時間外労働に対してであるが、時...
8時間の労働契約書を結んでいる社員について、現在初日に所定時間通り8時間の研修を行っています。今後30分短縮した研修内容に変更していく予定があるのですが、本人たちへの説明(初日は7時間30分)がきちん...
いつも勉強させていただいております。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、ご教示ください。
弊社は時間外手当・深夜手当等を次月給与にて支給しており、例えば6月末に退職をした者には7月給与として基本給を除く...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
弊社につい最近まで勤務しておりましたスタッフが病気にて死亡しました。
給与が発生する為お支払したいのですが、
当人の口座は凍結されておりますので振込は不可能です。
御家族とは同居されておりませんが...
引継ぎ期間中の営業手当や特殊業務手当は支給すべきでしょうか。人事発令上は在籍が既に変わっており、支給不要とも考えられますが、一方で、実際に該当業務を行い(任せ)肉体的(精神的)負担があれば、要支給とも...
いつもお世話になります。
この度、1週4日勤務、1日8時間勤務の時間給パートタイマーを採用しましたが、1日8時間を超えて勤務した日があるので残業代を支払うことになりました。当社では1年単位の変形労働時...
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除等のペナルティをなんら設けておりません。
そのためか、最近では「体調不良」として度を越した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。
そこで...
残業代について伺いたいのですが、契約先が診療所(職員10名以下)で就業時間が、9時~17時半(月~金)実動7時間半 9時~14時(土曜)実動5時間、平日のみ休憩が1時間なのですが、時間外に対象となる時...
有給を40日近く残している社員が退職することになり、最後にその有給を全部消化してやめるということになりました。そうするとまるまる2ヶ月近くの期間が有給という状態です。この間に給与は当然支払う必要がある...
いつも、拝見しており、勉強させていただいております。
さて、会社休日に出勤し、振替休日を取得する場合、給与計算月内の取得であれば、問題ありませんが、次月給与計算月に取得した場合、時間外の計算は、どのよ...
通勤交通費の支給基準は、申告制、最短時間、最安基準等様々な決め方がありますが、最良の方法は何なのでしょう?交通事情の複雑化や通勤環境を考えるとルール化が好ましいか疑問ですが、一方で不合理な申請も困りま...
現在、弊社では社員から控除する雇用保険を
「賃金×保険料率」で計算しております。
給与ソフトの初期設定どおり、五捨六入で計算をかけていたところ、
「小数点以下は全て切り捨てし会社が負担するのが正当な...
通常8:30~17:00の者が、定期的(年1回程度)の夜間作業のため、13:00~翌日7:00まで出勤し、その後休日として休みました。
この場合ですと10時~翌日5時までが深夜割り増し(1.5)となり...
はじめまして。
店舗ごとの店長インセンティブを導入しているのですが、異動や新人について考慮するような計算方法や措置について、考え方やヒントがあれば是非ご指導ください。
よろしくお願いいたします。
賃金規定の全面改訂に着手したところです。時間外や休日勤務の1時間当たり賃金算定基礎額を計算する際に、住宅手当を含めています。現在、住宅手当は地域や扶養家族の有無で金額設定が数段階あります。労働の対価を...
今現在、新卒採用においての初任給を変更しようかと考えております。いろいろ他社を調べましたが、初任給であったり、基本給であったり、手当てが含まれていたいりと表記が様々でした。基本的な質問かもしれませんが...
社員紹介制度の報奨金の取扱いについてご質問させていただきます。
以前に報奨金の支払いについての質問に
回答として報奨金は一時所得として扱われるとありましたが、先日別件で税務署に行った際に本件について確...
お世話になります。
早速ですが、給与の際に控除する所得税を手違いで甲欄で徴収したところ、社員よりその分を返金してほしいとの依頼がありました。
該当する税金はすでに納付が終わっている分です。
この場合は...
弊社の営業職で、固定給と歩合給を合算した金額を給与として支給している職群があります。歩合給部分は当月分の成績が確定した翌月に支給しております。よって、この職群の退職者の歩合給部分は、退職の翌月に支給し...
いつも参考にさせていただいています。営業社員の時間外手当について、ご相談させていただきます。当社では、営業担当社員について裁量労働制は導入しておらず、就業規則上は、残業代の支給対象となる業務社員と同じ...
いつも利用させていただきありがとうございます。
この度当社では地域手当を導入を検討していますが、この手当は割増賃金の算定の基礎となるのでしょうか?
『労働基準法37条4項において割増賃金の基礎とな...
現在15日締めの25日支払い。これを締め日10日に繰上げ(支払日は同)事務の効率化を図る。当社は月給日給制で欠勤すればその分控除される体系です。この締め日変更をすれば5日分の控除(日割り計算)をするの...
弊社で懲戒処分として解雇が決定した社員がおります。至急、所轄の労働基準監督署長に解雇予告除外申請をする予定です。ですが、給与支給日と賞与支給日が迫っており、その支給日までに承認通知が来ない可能性があり...
4月に昇給があり、実際には5月の給与で遡及支払しています。
6月の賞与計算時に5月支給給与ベースで税率が決定されますが、この際、5月支給額(社会保険控除後)から遡及額を抜いても構わないのでしょうか?
役員報酬を日割りで支給する必要があるのかどうかご教示願いたく投稿しました。
株主総会にて新たに選任された場合は、総会翌月分から支払開始、退任の場合は総会月分までを支払としてきました。総会は月末開催で総...
いつも参考にさせていただいています。
当社は単身赴任者については、賃借社宅として家賃補助を行なっております。今年度、4/1付けで東京に単身赴任をした社員が東京での住居確保して、引越等の都合から3/23...