時間単位有給制度の運用について
本年4月1日より労使協定を結べば時間単位で有給を利用できることとなりましたが、運用方法についてご教示ください。
当社の所定労働期間は8時間です。
①労使協定により1日に2回以上に分けた利用を制限できま...
- *****さん
- 東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
本年4月1日より労使協定を結べば時間単位で有給を利用できることとなりましたが、運用方法についてご教示ください。
当社の所定労働期間は8時間です。
①労使協定により1日に2回以上に分けた利用を制限できま...
当社には、育児による時短制度を利用している者が2人おります。
通常、9時から5時までのところ、10時から5時までの勤務となっているのですが、子どもの保護者会などで半休を取るときに、本来は10時から1時...
管理監督者の休日について教えてください。
労働基準法によると、管理監督者は、
【毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない】という規定から適用除外されています。
当社は、毎月社員全員に出勤簿を提出...
いつもお世話になっております。
当社の年休付与制度は、入社半年後に出勤率が8割以上の場合に10日付与し、以後毎年3月11日を基準日として一斉付与をしております。
今回、基準日を変更するという案が出...
従業員結婚時や子供出生時の特別休暇付与における休暇取得時期について質問です。
現在下記の規程で運用しておりますが、実態としては業務上休暇が入籍日挙式日に取れない従業員を認めています(1年を越えてしま...
いつも勉強させて頂いております。
突然の休職などで、人事考課の評価時期に本人がいないまま人事考課を行わなければならないケースがあると仮定します。この場合、本人との業務目標の達成度の確認などがないまま...
お恥ずかしいのですが、有給休暇の半日付与は何日まで認められるのかをお教え願います。
当社の就業規則では、1年間に5日分10回の半日有休が認められていますが、半日有休の付与には法律上の上限があるのでしょ...
この度、精神的な不調(うつ病)により休職の申し出をした職員に対し、話し合いの結果、有給休暇を取得したうえで、消化後に退職する。という事に決まりました。
本人の有給休暇が30日以上あり、約1ヶ月以上賃金...
いつも参考にさせていただいております。
質問させていただきたいのですが、弊社におきまして週3日、1日8時間の契約を4ヶ月結んでいる再雇用社員がおります。今月末に契約満了なのですが、その後再契約を8ヶ...
いつも、参考にさせていただいております。
質問ですが、今年4月よりアルバイトと雇用契約書を締結することになりました。
そこでアルバイトが有給を使用した際の日当計算ですが、どのようにしたらよろしいの...
いつも参考にさせていただいております。
この度、3月に休職期間が満了となる社員がおります。主治医の診断でも「復帰は厳しい」との判断が出ております。会社としてはこのまま休職期間満了での解雇とするつもり...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、従業員が起こした交通事故(被害者は死亡)に対して、懲戒処分として出勤停止とすることに致しました。
しかしながら、現時点では本人がメンタル不全のため長...
いつも大変参考にさせていただいています。
傷病手当金の申請の可否についてです。
社員が妊娠をして、体調が悪く1ヶ月くらい休職したいと希望がでました。産前休暇まではまた数ヶ月あり、また有休も残日数がほ...
このたび、退職者より有給消化がかなわなかったため、
残有給に値する賃金の要求が書面にて届きました。
退職時、本人の体調不良により、退職日を前倒しに
した経緯がありましたが、その際本人からは有給消化希...
いつも参考にさせていただいております。
休日出勤した際、弊社では法定通り35%の割増を付けています。
また、代休を取得した場合は、不就業控除として1日分給与を差し引いています。
ここで、質問ですが...
年休の時間単位の付与の導入を検討しております。
当社では従来より半日休暇を認めており、年休取得推進の意味からも年休の時間単位の付与については、1日3時間までとし、これを超える場合は半日、若しくは終日の...
いつも参考にしております。
法定休日の決め方についての相談です。
法定休日は、4週4日と理解しております。
接客職場で土日営業しており、勤務日ローテーションは毎月末に翌月分を決めています。
ローテー...
退職予定者が退職前に有給休暇を消化する場合の通勤交通費の支給についてお尋ねします。弊社では、通勤交通費は3カ月ごとに3カ月定期代を前払いで支給しております。退職予定者が退職前に有給休暇を消化する場合は...
いつも大変お世話になっております。
まだ就学前のお子さんを預けて働いている女性社員がおります。
現在弊社では有給休暇は1日単位もしくは半日単位と決めております。
例えば預け先からの連絡があり、お子さ...
本年度4月からの労基法改正を受けて労働組合から「休日出勤に対する半日代休制度」の要求が出てきました。
法改正で60時間を超えた時間外労働に対して時間代休を与えることができるようになることは知っていま...
上場会社に対して国際会計基準(IFRS)が2016年までに全面適用となるとのことですが、その会計基準の中に有給休暇引当金というものがあります。
具体的にはどういうものか教えて下さい。
当社は月給者...
いつもお世話になっております。
早速ですが、休職者の有給付与について下記について
解釈が正しいかどうかご教示いただけますでしょうか。
(ここで言う休職者は、うつ病等で業務上の傷病か業務外の傷病か
...
50%割増の施行間近となり、各社様とも就業規則変更作業が大詰めに来ているものと思いますが、勉強不足のためか、法定休日の置き方について、どうしても納得の行かない点がありまして、こちらに相談させていただき...
お世話になります。
下記お教え下さい。
弊社では、フレックスタイム勤務規程により、半日有給休暇取得時には、4時間勤務したものとみなす、規定しております。
社員の考え方で、では、5時間働いた場合は、4時...
有給の出勤率算出における労働義務のある日数の算出について、
簡素な管理方法を模索中。
以下について、アドバイスいただければ幸いです。
1)入社から6カ月経過した日に有休を付与する場合
労働義務日の算...
年次有給休暇の比例付与についてご相談いたします。
現在、年間40日弱勤務のアルバイト(学生)がいます。
(週は大体1日、時間は一回15時間程度です)
年間所定労働日数 169~216日 付与7日
...
いつもお世話になっております。
育児休業した社員が復帰する際の年次有給休暇付与方法について、ご教示下さい。
年次有給休暇付与に関する出勤率計算については、育児休業の期間を出勤扱いにする必要があると...
有給休暇の承認についてですが、弊社は当日欠勤した場合でも社員が有給休暇を申請すれば認めてきました。
しかしながらいつも特定の社員のみ当日欠勤をし、有給休暇で処理をしておりました。
ところが他の社員から...
いつもお世話になっております。
一般的に休日労働に対する代休制度で運用している場合、1日の所定労働時間分を代休相殺(割増分は支払)していることと思います。
例えば、1日の所定が8時間勤務である会社...
いつもご参考にさせていただいております。
当社では今年の4月に、派遣社員を大量に直接雇用に切り替えることとなっています。ただ、切り替え前に派遣社員の方が現在保有している年次有給休暇を完全取得されると業...