新卒採用時の内定取消について(進学)
新卒採用活動を通じて1カ月前に内定通知および学生から内定承諾書にサイン取得済みの学生について、久しぶりにコンタクトをとったところ、学生から大学院進学を考えたいと話がありました。
「大学院合格の場合は...
- 黒犬さん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
新卒採用活動を通じて1カ月前に内定通知および学生から内定承諾書にサイン取得済みの学生について、久しぶりにコンタクトをとったところ、学生から大学院進学を考えたいと話がありました。
「大学院合格の場合は...
近々内定者懇親会を開催予定です。
コロナ禍で飲食ができないため、内定者にお土産やプレゼントを渡したいと思っておりますが、何か法的に(利益供与など)問題はありますか?
お世話になっております。
早期に本選考を開始している採用ご担当者様にアドバイスを頂きたいです。
【現状】
24年卒の本選考を2022年4月から開始しております。
ダイレクトリクルーティングサービスか...
労働条件に関して相談です。
会社と労働者にて結んだ労働条件通知書の業務内容というのは、
どこまで有効なのでしょうか。
具体的には、
当初、事務職にて採用した社員に対して、システム化等により
事務職業務...
このたびはお世話になります。
雇入時健康診断と定期健康診断について質問させていただきたく、よろしくお願いいたします。
今年、当社では数名の新入社員の入社があり、8月にまた1名が入社予定です。
既に...
標記の件ですが、
弊社では就業規則で採用時の提出書類一覧として
「個人情報の取り扱いに関する同意書」と記載されていますが、
実際は入社時に同意書を提出してもらっておりません。
「会社不要と認めた書類は...
いつも勉強させていただいております。
この度、弊社で留学生(以下A様)のインターンシップ受入れ、およびA様のアルバイト雇用を行うことになりました。
それに伴い、雇用条件通知書を発行すべく準備を進めて...
いつもお世話になっております。
今年の4月に入社した新卒者の住民税について教えてください。
今年、弊社として初めて新卒者を採用いたしました。
新卒者と言っても博士課程に進んでおり、研究と実務を両立さ...
中途採用で内定した方と入社手続きも完了し、入社初日に雇用契約を締結する予定でおりましたが、入社当日に内定者から採用担当者へメールが届き、「朝起きたら、熱発(40.2度)してまして身体もダルく、初日早々...
2点相談があります
弊社(愛知県)は兵庫県に子会社Aがあります。
A社が雇用した期間従業員は正社員登用試験で合格し正社員になると
弊社の従業員としてA社に出向という形になります。(勤務地はA社のまま)...
弊社は3年前まで雇用契約書や労働条件通知書の発行がありませんでした。
3年前から入社した社員には雇用契約書や労働条件通知書が発行されていますが、それ以前に入社した社員にはありません。
全て面接時に口頭...
お世話になっております。
弊社の営業所において外国人パート従業員を採用する際に、従業員から内定通知書の発行を依頼されることがあります。
おそらく入管に提出する書類として行政書士から求められているのだと...
こんにちは。
相談を見ていただきありがとうございます。
アドバイスいただけると幸いです。
今回、障害者手帳(2級)をお持ちで、生活保護と障害基礎年金を受給している方が入社することになりました。
現在...
雇用契約書の勤務時間を例えば9:00~24:00という表記は可能でしょうか。
実際には1日の勤務形態が9:00~12:00、20:00~24:00です。
12:00~20:00は中抜けです。
当社の...
2022年4月に新卒社員が入社してきました。
彼ら・彼女たちは入社の半年前~入社前に、健診を受診させています。
※項目は、既存社員と同様の内容です。
弊社では、法令通り、従業員に1年に1度の定期健診...
当社の就業規則では、正社員の就業日数は週4日・週休3日・所定労働時間週30時間となっておりますが、週5日勤務(短時間勤務)のアルバイトさんがいます。
(介護事業で、利用者宅へ直行直帰の為、会社が休みで...
週3日勤務、月額10万、所定労働時間で計算すると最低賃金を下回るのですが大丈夫なのでしょうか?
雇用保険の資格取得の際に『雇用形態』の選択を間違えてしまった場合、訂正は必要でしょうか。
具体的には、有期雇用契約で雇用の方を『雇用形態』記入欄に
「4有期雇用契約労働者」ではなく、「7その他」で取得...
お世話になっております。
雇用条件通知書に雇用期間の延長について明記する必要があるかと思いますが、蓋然性がある程度見込まれる場合にのみ「延長の可能性がある」と記載すれば足りるのでしょうか。
それと...
お世話になっております。
4月1日入社社員の、
研修期間中の賃金についてお伺いします。
3月は研修期間として時給で支払うことで、本人に説明済みです。
この研修期間中に、法定休日の1日だけ2時間労働...
お世話になっております。
この度、新入社員の社会保険資格取得届を扱うことになりました。弊社では試用期間と試用期間明けで給与が異なります。ここで、社会保険被保険者資格取得届に記載する給与はどう記入したら...
労働条件通知書の記載内容について質問です。
現在、当社で使用しているものが労働条件通知書の賃金欄に「所定時間外、休日又は深夜労働に対して支払われる割増賃金率」が載っていません。
「基本賃金」や「諸手...
お世話になっております。
弊社では、社員採用時「労働条件通知書兼雇用契約書」を入社時に交わしております。
就業場所と通勤手当の項目があるのですが、これらが決まっていない場合は「配属により決定」といった...
いつも参考にさせていただいております。
先週、2022年度入社予定の新入社員1名より、電話にて入社辞退の連絡があり、会社としてこちらを承諾しました。
しかし、数日後に本人より入社辞退の取消は可能かの...
はじめて相談をさせていただきます。
ただ今就業規則の見直しを行っているのですが、入社に際しての提出書類の項に現状は「身元保証書」を定め、同時に「身元保証人」を定義する文言を記載しています。
こちらに...
お世話になります。
さて、弊社の製品を売っている取引先の店舗を巡回する、外勤の有期契約社員がおります。
現在は勤務時間を8:30~17:00(7.5時間)とし、朝30分間は自宅での事務時間に当て、その...
いつも拝見させていただき、非常に参考になっています。
ありがとうございます。
今回相談したい内容は、会社から機器を貸与する際に、社員にサインしていただく誓約書についてです。
最近、会社から貸与した...
2020年4月の民法の改正によって「身元保証書」へ賠償額の極度額を記載することになり、運用の見直しをおこなっています。
弊社の実態として実際に賠償請求に至ったケースはなく、これを機に入社者に提出させる...
いつもになっております。
よろしくお願いいたします。
弊社では、雇い入れ時の健診について、入職者に負担をお願いしていましたが、来年度から弊社にて費用負担をするように変更しようと考えています。
具体的...
お世話になっております。
いつも拝見させていただき勉強させていただいたおります。
今回は、表題の件でご相談です。
今までは入社書類(雇用契約書含む)を普通郵送(ポスト投函)でお送りしていましたが、郵...